絵の模写をする時には、画面をタイルのように区切ってから
位置を確認しながら描いてみましょう。
リラックスしてゆっくりひとつづつ楽しみましょう。

四角の中に線を移してていると、キャラクターのコピーが出来ますね。

頭を柔らかく、輪ゴムのように柔軟性をもって、
形を描いてから〜それぞれのキャラクターも出来ましたね!

個性的なアート作品を見せ合いっこも楽しい!

個性的な文字で〜今日の聖書の箇所
★錦織先生からの聖書の聖書のお話です。
今日の聖書箇所は啓茶さんが芸術的な文字で上に書いてくださいました。
もうすぐ、Thanksgivingがやってきますね。Thanksgivingは日本語では「感謝祭」です。「感謝」するときです。
今日は感謝の2つのレベルについてお話ししましょう。
第一段階は「感謝すべきことを数える」です。私たちは感謝すべきことを忘れがちです。「ありがとう」という日本語は「有り難う」で、「あまりないこと」ですから、反対語は「当たり前」です。私たちが自分の周りに起こっていることを当たり前だと思っていると感謝できないですね。与えられているもの、状況、一つ一つ感謝しましょう。
第二段階は「感謝できないことも感謝する」です。聖書にあるように「すべてのことに感謝する」のです。自然に感謝できないことも、「感謝できるようにしてください」と神に求め、神さまの導きを信頼して、敢えて感謝するのです。

有名画の人物カードの絵合わせをしました。
好きな絵を模写してみましょう。












水彩画体験で木や雲、色々描いてみました。
3色で描くカラフルな世界、Eさんの世界観ステキ!
ウサギの簡単な描き方、卵の丸をちょっ斜めに描いてから、耳と目鼻を描きましょう。シッポも忘れずに!










スワンプ(湿地帯)のワニ
南部に咲くマグノリア
Nさん、アメリカ南部と画家の紹介、そしてモデルありがとうございました。
モデル+南部の雰囲気を加えてのアート完成!
春めいてきたNJ、久しぶりの教会でのクロッキー教室


