丸と卵が描けたら、顔は簡単だ!

丸を描き、十文字のラインを描いてみましょう。
そのラインを基準に目や鼻の位置が決まります。
卵に顔を描いて、色々な角度から描いてみましょう。
人の顔も、まず卵を描いてから十文字のラインを描くと、立体的になりますね。
チューリップとモデルさん。
今日は皆さん顔がしっかり描けましたね。
クロッキー教室の後は、錦織牧師のバイブルショートメッセージ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
春になって、枯れていたような枝から花や葉っぱが出てきましたね。
枯れたように見えていた枝も生きていたんだなあ、ということを感じました。
イエスは最後の晩餐の中で、こんな話をしました。
「わたしはぶどうの木、あなたがたはその枝である。もし人がわたしにつながっており、またわたしがその人とつながっておれば、その人は実を豊かに結ぶようになる。わたしから離れては、あなたがたは何一つできないからである。」(ヨハネ15:5)
どんな立派な枝でも幹につながっていないと枯れてしまいます。
反対にどんなに細い枝でも、幹につながっているならば、生きています。
イエスにつながって、そこから命をもらって生きていく、そこに私たちは招かれているのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次回は、4月17日水曜日です!

積み木の輪郭、遠近法の風景画

積み木の輪郭線だけ見てどんな形の積み木かわかりますか?
2つ組み合わせると少し難しいですね。


遠近法は難しくありません、遠くの物は小さくて手前の物は大きく見えるだけ。


サイコロも描いてみましょう。
立方体が自然に見えますか?


手前の家は大きくて、遠くの家は小さくなります。
風景画もこの規則だけを意識していると、どんどん世界が広がりますね。


シャツの襟元をきっちり描いてみましょう。
モデルさん、初挑戦お疲れ様です。

クロッキー教室のあとは錦織先生によるショートバイブルメッセージ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前回から始まったイエスの十字架への道をたどる話、2回目の今日は、「最後の晩餐」。
最後の晩餐といえば、レオナルド・ダ・ビンチの絵が有名ですが、あの絵はイエスが「あなた方の中に私を裏切るものがいる」と言われたときの弟子たちの動揺を描いた絵です。今日はもう一つ、イエスが弟子達に語った言葉に目を留めましょう。
「ペテロよ、あなたに言っておく。きょう、鶏が鳴くまでに、あなたは三度わたしを知らないと言うだろう」(ルカ22:34)
ペテロはそんなことを言われて、訳がわかりませんでした。「どこまでもついていきます!」と誓うのです。
しかし、ペテロは自分の弱さを知りませんでした。聖書は繰り返し、「自分は大丈夫だ」と思っている時、自分の弱さに気がついてない時ほど危ういと語っています。そして、ペテロは自分の弱さを思い知らされるのですが、その弱さを思い知らされた時こそ、神様の力をいただいて、強くなるチャンスなのです。
私たちもそうです。自分の弱さを知りましょう。そして、そこに注がれる神様の力を経験させていただきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4月のクロッキー教室は、
3日&17日、水曜日です!

春よ来い、桜餅や桜の手毬寿司も!

皆様、お久しぶりです。1月、2月とお休みしていたJCCカフェ、3月から再オープンです。
今月は初めての方が沢山来て下さり、楽しいカフェとなりました。
NJは春の訪れまであと少しというところですが、カフェのメニューは春満開です。


奥からシュークリーム、ティラミスチーズケーキ、桜餅、桜の手毬寿司、
紅茶のシフォンケーキ、チョコレートケーキ


JCCカフェで春の定番メニューになりつつある桜餅。あんこも手作りです。


キッズスペース。お子様連れの方ウェルカムです。


今月は美しいピアノの音色とともに”Amazing Grace “(おどろくばかりの)です。
奴隷船でアフリカか人をロンドンに運んで売買する仕事をしていたジョン ニュートンが、
神さまのみわざとしか思えないようないくつもの出来事を通して改心して、
沢山の賛美歌を作るようになった、その最初の曲です。世界的に知られており、
黒人霊歌としても歌われています。

聖書の言葉
神は「光あれ」と言われた。すると光があった。
創世記1:3

抽象画は空間のバランス、鍋も描く

まず、空間に輪ゴムの形を描きましょう。
紙面の隅から隅まで、一本の曲線を引きましょう。
なるべく小さな空間を作らないように、色々な空間ができますね、
出来上がった空間に、ストライプや水玉模様を描きましょう。
全体のバランスを見ながら、寂しい所に手をくわてみましょう。
お鍋と蓋を描いてみましょう。
とってはちゃんと掴めそうですか?
座り姿のモデルさんです。
書き始める前にバランスを良く確かめましょう。
クロッキー教室のあとは錦織先生によるショートバイブルメッセージ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日はAsh Wednesday, 教会はイエスの十字架の苦しみに心を向けるレントの期間に入ります。
今回から4月いっぱいまで、イエスの十字架への道を辿っていきましょう。
今日の聖書箇所は、マルコによる福音書11:1-11です。
ここで、イエスはエルサレムに入る時に、ロバに乗っています。
歴代のリーダーたちはエルサレムに入る時には馬に乗って入りました。
それは力を見せつけるためであり、「これからこのエルサレムを支配するのは私だ」というメッセージを伝えるためです。
しかし、イエスはロバに乗って入りました。
ロバは「平和」の象徴であり、「仕えること」の象徴です。
つまり、イエスは力によって支配する方ではなく、平和をもたらし、人々に仕えることによって、人々の心をつかむ救い主だったのです。
今も、イエスは私たちの心をその愛によって満たし、掴んでくださいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次回は3月20日(水曜日)の予定です。

 

色々な形の顔、錦織先生モデル

今日は、顔の特徴の捉え方を練習しましょう。
丸顔のドラえもん&アンパンマン、丸い顔の特徴をゆっくり観察しましょう。


見ないで描けますか?お爺さんになった時の顔はどんなかな?


輪郭線の中に見た事ある人の顔を描いて見ましょう。
フランス人、日本人、目の位置眉毛の位置どこになりますか?


先生のモデルです。画面一杯に描いて見ましょう。
片目を閉じてペンを立てて、身体のバランスを測って見ましょう。


顔の特徴が見えてきましたね。
そして描く人の個性が加わって、皆様の個性豊かな力作が出来上がりました。
先生お疲れ様でした。

クロッキー教室のあとは錦織先生によるショートバイブルメッセージ。

– – – – – – – – – – – – – 聖書のお話 – – – – – – – – – – – – – 
今回、みなさんに素敵に描いていただいてとても嬉しかったです。
このように見てもらっている、って嬉しいですね。
聖書の中には、イエスが私たちのことを知っておられる、と書かれています。
「わたしはよい羊飼であって、わたしの羊を知り、わたしの羊はまた、わたしを知っている。」(ヨハネ10:14)
「知る」ということにはいくつかのレベルがあります。
有名人の誰かの誕生日や血液型、趣味や家族構成までインフォーメーションとして知っていたとしても、その人を「パーソナルに知っている」ということとは違いますよね。神様が私たちを知っていてくださるのは、単に情報として知っているのではなくて、パーソナルに知っていてくださるのです。
そして、私たちが神様を知ることも願っておられます。
そちらもインフォーメーションとしてではなく、パーソナルに。
そのためには祈ることです。
お互い、その人を知るためにはその人のインフォーメーションを集めることよりも、その人と話をすることの方がずっと大切です。神様もそうです。神様の情報を集めて回ること以上に、神様に話しかけるのです。それが祈りです。ぜひ、あなたも、一言、神に祈ってみてください。神様を知ることの一歩です。
– – – – – – – – – – – –  – – – – – – – – – – – – 
3月は、6日&20日開催予定です。

かるたで遊んでアート作品模写

1月のクロッキー教室は恒例のかるた取りから始まりました。
聖書いろはカルタ、皆様本気!


このカルタの個性的で優しいタッチの原画は、レッティ・ガリさんが描いたものですね。


美術館に並ぶ作品のカード、3分割されています。
クロッキー帳も画面を3つに分割してバランスを考えましょう。


どの絵柄を選ぶか、好き嫌い、絵を書く時は我儘OK自分の気分に従いましょう。

次は、リラックスモードで、頭だけ描いて隣に渡し、鼻だけ描いて隣に渡し、
目だけ、耳だけ、ぐるっと回って、自分人物を仕上げましょう。
ユニークである事、楽しい事、アートのお勉強で一番大切です!
今年も楽しいクラスでありますように。
 

クロッキー教室のあとは錦織先生によるショートバイブルメッセージ。

– – – – – – – – – – – – – 聖書のお話 – – – – – – – – – – – – – 
今日のクロッキー教室、楽しかったですね!
何かに縛られないで、楽しく描くってことがどれほど大切かと思います。
 
聖書にはこんな言葉があります。
 
「あなたがたは、主にあっていつも喜びなさい。繰り返して言うが、喜びなさい。」ピリピ4章4節。
 
でも、喜べない時もありますよね。だいたい、喜ぶ、って「喜べ」って命令されてできることでもないし。
だから聖書には、こんな秘訣が続きます。
 
「何事も思い煩ってはならない。ただ、事ごとに、感謝をもって祈と願いとをささげ、あなたがたの求めるところを神に申し上げるがよい。」同6節
 
いろいろ心配事があるときに、思い煩ってしまうときに、神様に心の中を見せてしまいなさい、というのですね。そのときに、どんなことが起こるか、それが次の約束です。
 
「そうすれば、人知ではとうてい測り知ることのできない神の平安が、あなたがたの心と思いとを、キリスト・イエスにあって守るであろう。」同7節
 
想像もしてなかったような、経験をしたこともないような平安があなたの心に与えられるよ、と。
 
ぜひ、あなたも祈ってみてください。そして、この平安を経験してください。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 
次回のクロッキー教室は、2月の6日(水曜日)です。
雪になりませんように〜!

クリスマス賛美歌と共に〜

早いもので、2018年も残りわずか。今年もたくさんの方々が、JCCカフェに参加して下さり、感謝の1年でした。今月はクリスマススペシャルカフェ。皆さんとクリスマスソングを歌ったり、カフェのコーヒーマスター錦織牧師のクリスマスメッセージを聞いたり、恵みいっぱいのカフェになりました。

クリスマスオレンジゼリー
バナナマフィン&抹茶クリーム 、シフォンチーズケーキ 、
アフタヌーンティーサンドイッチ 、抹茶シュークリーム
カフェから来ていただいた皆さんへ、みことばクッキーをプレゼント
クリスマスソングの賛美と錦織牧師のクリスマスメッセージ。
皆さんと一緒にクリスマスの恵みを分かち合いました。

1月2月はJCCカフェはお休みです。次回は3月13日@studioT-7です。

お楽しみにー!

色と光の三原色を学びコラージュ作品制作

今年最後のクラスは、色のお勉強です。
3つだけ絵の具を持って写生に行くのは、何色の絵の具を選びますか?
色の三原色、光の三原色、混ぜると全ての色になるのですね。なるほど〜!!

カラーの雑誌をルーペで覗いて見ると
小さな色のドットが見えますね。
黄、赤、青、そして黒の4色です。

色んな色をちぎって、色ごとに集めて、青い台紙に貼って見ましょう。

海の生物、個性豊かに完成です。

クロッキー教室のあとは錦織先生によるショートバイブルメッセージ。

– – – – – – – – – – – – – 聖書のお話 – – – – – – – – – – – – – 
クリスマスといえば何でしょうか?
ツリー、サンタ、ケーキ、そして、プレゼント。
世界で一番最初のクリスマスプレゼントのことをお話ししましょう。
マタイによる福音書2章には東の国から来た博士たちが黄金、乳香、没薬などの捧げ物をしたことが書かれています。
当時のユダヤを治めていた王様は「俺以外に王がいてたまるか!」と怒り、民衆は「また王様が何かしでかすのでは・・・」と恐れ、学者たちは、救い主が生まれるのがベツレヘムだという神の預言を知っていたのに、無関心でした。
しかし、東の国から来た博士たちは時間も、お金も、労力も犠牲にして、最高の贈り物を赤ん坊のイエスにささげたのです。
プレゼント、その価値はそこに込められた思いにあります。実は、このストーリーの中でのもう一つのプレゼント、それは神から与えられたひとり子、イエス・キリストだったのです。そこには神の愛が込められています。今年のクリスマス。この神様からのプレゼントを「なんだろう?」とあなたも開けてみませんか?
「神はそのひとり子を賜ったほどにこの世を愛してくださった」ヨハネ3:16
– – – – – – – – – – – – –  ★ – – – – – – – – – – – – – 
1月のクロッキー教室は、16日(水曜日)です。
良いお年をお迎え下さい。

寒さに負けるな元気にカフェ

11月になり、ぐっと寒くなったNJ。寒さに負けず、JCCカフェ今月も元気に開催です!
初めましての方も、お久しぶりのかたも、会ったことあるね!という方も、
お客様同士で話が弾み、なごやかな時間となりました。

色々な世代の方がおしゃべりできるのもカフェのいいところです。

JCCカフェが誇るコーヒーチーム。今月は久しぶりにヒートガンdeコーヒーロースト。


今月のメニュー ハムときゅうりのサンドイッチ、スイートポテト2種


シュークリーム、アップルタルト

来月のカフェは12月12日@Studio T-7です。
皆様のお越しを、スタッフ一同心よりお待ちしております!

自分のブランドをデザインする


白い紙袋に自分のブランドをデザインしてみましょう。
まず、帯状に線を引き、真ん中の四角に星を描いてみましょう。


周りの空間に、丸を3つ、三角3つ、波線も描きましょう。
裏は自分らしいマークを真ん中に描き、周りをデザインしてみましょう。


個性豊かなそれぞれのブランドのショッピングバックになりましたね。
「かき氷宇治金時」ブランドは先生のお手製バックです。


クラスに参加して初めてモデルの順番がまわってきました。
楽しくおしゃべりしながら、美しく描いて下さい〜!

クロッキー教室のあとは錦織先生によるショートバイブルメッセージ。

– – – – – – – – – – – – – 聖書のお話 – – – – – – – – – – – – – 
マタイ11章28-30節
「すべて重荷を負うて苦労している者は、わたしのもとにきなさい。あなたがたを休ませてあげよう。 わたしは柔和で心のへりくだった者であるから、わたしのくびきを負うて、わたしに学びなさい。そうすれば、あなたがたの魂に休みが与えられるであろう。 わたしのくびきは負いやすく、わたしの荷は軽いからである」
今日の「自分のブランドのデザイン」楽しかったですね。のびのびとできたのが良かったのでしょうね。
このイエスの「わたしのくびきは負いやすく・・・」という言葉は、「わたしはあなたにぴったりの使命を準備しているよ」という意味です。
カスタムメードの使命です。
聞いた話で、自分はまだ経験がないのですが、カスタムメードの服とか、靴とか、いいそうですね。
とても楽だといいます。「今まで何を着ていたのだろう・・・」と思うそうです。
私たちも自分にぴったりではないものを背負っているときに、疲れてしまいます。
そんな時にイエスは「私のところに来なさい」と言われるのです。そして、イエスのところで休んで、ぴったりの使命をいただいて、立ち上がることができるのです。
あなたも、なんか無理をして疲れた時、イエスのところに行きませんか?
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – 
12月19日(水曜日)が今年最後のクラスになります。