※ 2025年10月より、月一度の土曜日に変更になりました。
私たちの教会では、月に一度「JOY JOY キッズクラブ」を木曜日の夕方に開いています。おもに小学生以下のお子さんを対象にした集会で、その名の通り(JOY=楽しみ)、楽しんでもらうためのプログラムです。10月のキッズクラブでは、みたらし団子をつくりました。親子で粉をこねこねし、コロコロ丸め、たっぷりのお湯で茹でたお団子に、たっぷりとタレをつけて美味しくいただきました。

キッズクラブのスタートは2005年。当時、夏に一週間ほど開いていたデイ・キャンプ「JOY JOY キャンプ」が好評で、「その楽しさを夏以外にも経験してほしい」という牧師の願いから始まりました。しかし、楽しむことのほかに何としても伝えたいのは神さまのこと。この世界をつくられ、なんでもでき、力ある神さまが、みんなのことを大切に思い、愛し、いつも一緒にいてくださる。。。この素晴らしい真実を一人ひとりに知ってもらいたいと願って続けています。スタッフが何度か入れ替わり、集う子供たちはどんどん成長していきましたが、新しいお友だちが次々とやってくる祝福あふれる集まりです。
数か月前にアメリカへ来て、キッズクラブへの参加は2回目という I 君のお母さまは「いつも工夫を凝らした遊びをしてくださり、親子ともども楽しんでいます。先生のお話も興味深く、子供たちからもたくさん質問がでます。先生が一つ一つ丁寧にこたえてくださるので、子供たちも真剣に聞いています。こういった、日本人の大人が遊びやお話を通して子供と真摯に向き合ってくださる機会は、アメリカの地ではなかなか得難いこともあり、とても感謝して参加させて頂いています。」と語ってくださっています。
3歳になりたての頃から参加し続けてくれているL君はいま10歳。キッズクラブの魅力を「毎回いろんなゲームをみんなとしたり、いろんな楽しいクラフトやクッキングがあるのが楽しいです。そしてスタッフのみんなが優しいんです。」とコメントしてくれました。学校の活動が忙しく、宿題を持ち込んだりしながらも、「母の情熱がゆえにいつしか常連となりました」というL君のお母さまの頑張りもあって、毎回40-50分の道のりをはるばる通ってきてくれています。

ニュージャージー州は土地柄、日本語環境のお子さんがたくさん住んでいます。親御さんの仕事の関係で数年間をアメリカで過ごすお友だち、日本人のご両親のもとにアメリカで生まれたお友だち、国際結婚をされているご家庭のお友だち、、、いろいろな理由からこの地に住み、日本語教会に来てくれます。そんなみんなが中学生、高校生、大学生、そして大人になって、「教会は楽しいところ。楽しいだけでなく心に迫るなにかを感じたところ」と思い出し、また教会に足を運んでくれることを願っています。
最近では必要に応じて英語通訳をつけ、日本語が得意でないお友だちも参加しやすくなりました。毎月、スタッフが知恵を絞ってプログラムを考えています。是非、お友だちにもご紹介のうえ、いらしてください。







3年ぶりに昨年から復活した夏の野外早天祈祷会。
毎月第4土曜日の午後4時から8時までの間、教会ジムは中高生たちの喜びと笑いと熱気に包まれています。今から15年ほど前、教会に集う中高生たちのグループ “BIG” (Believe In God)が中心となって始めたBIG集会は、コロナ禍で集まることができなかった時間を経て昨年の春から再開し、毎回約15名の元気な中高生たちが集っています。
十分に遊んだ後は賛美と聖書の時間です。ピアノやギターの伴奏でコンテンポラリーの讃美歌を歌います。最初は歌えなかったり恥ずかしそうにしていた子たちも、今では大きな声で楽しそうに歌っています。聖書のメッセージの前には、その日のテーマや自分自身やについて考えさせる質問を投げかけてから始めます。真剣な話には照れがある子や、あまり興味が持てない子もいるようですが、中高生にも分かりやすい聖書のメッセージに多くの子が耳を傾けて聴いている姿が見られます。
続いて楽しく美味しい食事の時間です。毎回スタッフミーティングで「中高生たちが喜びそうな食べ物」を話し合って決め、数名のスタッフが材料調達から調理まで担当します。皆で一緒に食卓を囲んで、ワイワイしながら食事ができるのは最高です!もちろん腹ペコの子供たちはあっという間に食べ終わり、またすぐに遊び始めます!
2008年7月に、「ぐるぐるっと線を描いてみましょう。」と、アーティストのお宅で始まったクロッキー教室。Covid 19のパンデミック時もZoomでオンラインセミナー形式を駆使して広く参加者を繋ぎ、途切れることなく15年の長きにわたって続いています。教室の後半は、錦織牧師からみ言葉メッセージを頂き、皆さんに聖書の世界にも触れてもらっています。教室がおわってからの茶話会は、皆さんのアメリカ生活豆知識や体験談など話題がどんどん広がって楽しみな時間となっています。手作りサンドイッチやお菓子を食べながら、楽しい時間となっています。
クロッキー教室で絵の指導をしているのは、日本ではイラストレーターなどで、今はニューヨークの街や聖書のみ言葉を題材に絵を描き活躍している画家、啓茶(ケイティ)こと渡辺啓子さん。”クロッキー“の意味も良く分からないような私たちに、色々な媒体をつかってアートの面白さを手取り足取り指導して下さっています。参加者による”私の好きな画家紹介“なども、アート界への目を開いてくれる貴重なテーマです。人物画はクロッキーの主体として毎回どなたかにモデルになっていただき、モデルをしている間に
簡単な自己紹介をかねお話をしてもらっています。皆さんが淡々としてくださるお話に共感したり励まされたり…。最後にお互いの作品を見ながら啓茶先生の評をきくのは大きな刺激となり、アートへのさらなる興味を引き出してくれます。
現在Zoomは終了し、教会のジムで月1回水曜日約2時間のベースで行っています。教室の様子は、
