自分が子どもの頃、教会には子どもたちがたくさん来ていました。幼稚園とかやっていない、50人くらいの大人の通う普通の東京の教会でしたが、毎週日曜日の朝9時に、子どもたちだけで50人くらい集まっていたと思います。クリスマスとか、特別な子ども会になると100人くらい来て、小さな教会堂は子どもたちでいっぱいでした。今のように日曜日に、他にやることがたくさん、ということではなかったのだと思います。同じクラスの仲間たちの中にも、教会に来ている子たちが何人かいました。日本ですから、自分で歩いてくる、自転車で来るということもできる環境です。親が教会に来ていない友達もたくさんいました。
でも、小学校の高学年くらいから、だんだん教会に来る子たちが減ってきました。中学受験のために塾に行くとか、水泳教室に行くとかで来られなくなる友達もいましたが、それだけではありませんでした。一度、以前教会に来ていた友達に「また教会においでよ」と声をかけたときの、その友達の答えは忘れられません。「教会?行かないよ、つまらないから・・・」
正直なところ、自分も小学校高学年くらいになったときに、教会はガマンするところになっていました。「小さい子たちのためにぼくらはガマンしなければ・・・」「ガマンして静かにお話を聞かなければ・・・」と。もちろん、ガマンすることがすべて悪いとは思いません。教会に楽しさだけを求めるのも間違っているでしょう。また、自分はこの後、中学生になってからは、仲間とゲームをしたり、ギターで歌を歌ったりして楽しく過ごすだけでなく、共に祈ったり、語り合ったりすることに意味を見つけていきました。その中で、神様の愛を知っていきました。でも、この小学校高学年くらいの子たちの居場所も、なんとか教会の中に作ることができないかとずっと考えてきました。
今から、30年くらい前、この教会でJOYJOYキャンプを始めた頃から、私の願いはそこにありました。小学校高学年くらいの子たち、それも、エネルギーを持て余している子たちにとっても楽しいプログラム、そして、楽しいだけでは終わらない、心に届くプログラムを持ちたい、思いっきりエキサイティングなプログラムを持ちたいと思ってやってきました。子どもたちの瞳がキラッと輝く瞬間を求めてやって来ました。それがどこまでできたか分かりません。また、30年前はなんともなかったことが、今は「とても無理!」と思います。それでも、この思いはずっと持ち続けていたいと思います。
「子どもたちを、わたしのところに来させなさい」(マルコの福音書10章14節)
今年のJOYJOYキャンプ、「デカいぞ!あおいぞ!ちきゅうにむちゅう!」今年も、小さな子から、小学校高学年の子たちまで、みんな楽しめるキャンプ、そして、そこで楽しいだけではない、大切なことを知る機会になることを願っています。この世界への神さまの思いを伝えたいと思います。まだ今からでも、申し込みいただけます。詳しくはこちらの申し込み書から。
今年のJOYJOYキャンプ、今年も教会のジムに、子どもたちの歓声が溢れますように!