10月の終わりから11月の初め、13年前にハリケーン・サンディーがNY地区を襲った時のことを思い出していました。大雨と強風で木があちらこちらで倒れて、停電が広がり、海沿い、川沿いでは高潮で大きな被害が出ました。教会も牧師館もほぼ1週間の停電。停電の影響で暖房も入らず、電気温水器の家だと温水も出ず、寒い日々を過ごしました。でも、あの時、私たちは互いに声を掛け合い、支え合って歩んでいたなあと思います。また、自分たちの電気が帰ってきたときに、より大きな被害を受けた地域に行って、ボランティア活動をしたことも思い出します。
あの時に比べると、私たちは何倍も穏やかな11月を迎えています。でも、私たちは今、見失っているものはないだろうかと思います。
あのようなことがまた起こったら良いのに、なんてことは決して思いません。でも、あの、電気も電話もインターネットも、全部止まったその中で、私たちは本当に大切なものは何かを経験していたのだと思います。声をかけてくれる人々の暖かさ、支え合うことの大切さ、共に歩むことの力、そして、誰かのために生きる事の幸いも。
穏やかな11月と申しましたが、皆さんの中には、穏やかだなんて、とんでもない、今、まさに人生の嵐の中を通っておられるという方々もおいででしょう。このようなことは決して起こってほしくない、ということを経験しておられるかもしれません。でも、そんな中で、思い出していただきたいです。神はそのような困難の中でも、私たちに大切なものを教えてくださるお方だということを。
「それだけではなく、苦難さえも喜んでいます。それは、苦難が忍耐を生み出し、忍耐が練られた品性を生み出し、練られた品性が希望を生み出すと、私たちは知っているからです。この希望は失望に終わることがありません。なぜなら、私たちに与えられた聖霊によって、神の愛が私たちの心に注がれているからです。」(ローマ人への手紙 5章3~5節)
