「教会に入って特に印象に残ったものは…」

教会に入って特に印象に残ったものは、人々の、特に子供達の(歓迎の?)笑顔でした。皆さんのお優しい歓待にも感銘を受けました。そして、礼拝が始まってからの十数年ぶりのオルガンの賛美歌の音色。聖句、説教、、、とにかく、涙を隠すのに必死でした。涙の理由はその時は分かりませんでした。「心が癒されているのかな」ぐらいです。

けれども、その日以来、私に芽生えたものがありました。欽定訳の聖書は持っていたので久しぶりに読み進め、やはり難しいので途中で日本語のものを買い求め、日曜日のレッスンを何とか調整して礼拝に参加出来るように試み始めたのです。

そして、決心、というか我慢が出来なくなった感じですが、何回か礼拝に参加して後、1月のある礼拝が終了してからフラフラと錦織牧師のもとへ近づいて言いました。「あのー、2月28日が誕生日なんですけれども、その時に洗礼を受けさせてもらえたらと思いまして、、、」

その時も気持ちが一杯一杯で、どのように洗礼というものをお願いしたらよいのか分からず、皆が生まれ変わるものなんだと言っているし誕生日が近かったので、とりあえず思いつくまま言ってしまったのです。思い起こすと半笑いのシーンで、当然ながら先生は「こいつはミーハーなんじゃないか」と心の中で思われたのかもしれません、返す刀、「いやあ、洗礼って言うのはね、、」と始められ、最後に「いくら望んでも(洗礼を)してあげられないんです」と仰られました。

先生は、ただクリスチャンが最低限信じなければならないことを説明されただけなのですが、最後の言葉でショックというか焦ってしまい、私の次の句を継げずにいると、先生はそれを察したのか「とりあえず話でも」と礼拝堂の中へ招いて下さいました。

そこで前述のような出来事や自分の状況を、上手く説明できませんでしたが、先生にお伝えして、自分が生まれ変わりたいことを訴えました。途中から涙涙で情けなかったのですが、先生はご理解くださり、その場で「最も純粋な福音」であるローマ人への手紙を奉読した後に、自分の言葉で信仰告白を致しました。イエスに執り成しの恵みを信じ祈ることを誓ったのです。

そして、先生のNY面談日に信徒としての基本的な勉強をさせて頂いた後、私の誕生日ではないものの、嬉しい偶然にも尊敬するルターの誕生日にあたる2月18日に受洗させて頂いたのです。コンサートで良い演奏が出来た時のように、その時の事はほとんど覚えていません。

私には何が起こったのでしょうか?

既に書いたとおり、うつ状態の私でした。元来が積極的に外へ出ることのない性格ですから、仕事と学校以外は荒れ放題の部屋に篭っていたわけです。何事もバランスですから、礼拝に初めて参加した時分の私の心は、いわば太陽の光を極端に浴びないモヤシか深海魚の形のように歪になっていたわけです。

今では断言することが出来ます。あの時、私の歪な心は「癒されていた」という次元ではありませんでした。実に、主が心にお触れになられたのです。イエスの磔刑による贖罪を良く知らなかった時でさえ、私の事をご存知だったのでしょう、また丸い形に戻してあげようとなさったのです。それを体験した私には分かります。あのような単純極まりないことが、このように感嘆調で書くのがバカらしくなるくらいのことが、神との出会いであり、奇跡の御印であるということが!そうでないと説明が出来ないのです。まったく理屈じゃないのですから。

もちろん、ヨブの時のように嵐の中に主の声が木霊したわけでも、あの有名な神の弁論を開始されたわけでもありません。しかし、それが何でしょうか?奇跡は目に見えなければならず、神は見えて聞こえなければならず、誰にでも分かるものでなければならないのでしょうか?同じく、私達は神に触れられるためにはなるべく辛い経験をしなければならないのでしょうか?善行を、はたまた悪行を積まねばならないのでしょうか?

神の臨在の個人的な証言という証の本来の目的に加え、私は、自身と関わりの深いヨブ記と自らの体験を通して、これらの疑問はすべて否ではないかということも提起したいのです。

前半部分の掲載後、「驚いた」「すごい」という感想があったことに少し違和感があります。私は、私小説を書いたわけでも、スキャンダラスに体験告白もしたつもりは全くありません。誇張も虚構もありません。努めて客観的に書いてきました。そして、私の人生経験もごく普通だと思うのです。恋愛し、失敗し、悩み、調子に乗り、好きな事にのめりこみ、、、程度の差はあれど、私が経験してきた事は誰もが一度は通り、または通らなければならないものではないでしょうか。

ヨブは、私なぞとは違い非の打ち所のない義人でしたが、想像を絶する苦しみを受けます。勧善懲悪、因果応報的な教訓でもってヨブを慰め悔い改めさせようとする友人達(青年エリフが私にとり未だ謎ですが)も登場し、深遠な神義論が展開されます。しかし、身に覚えの無いヨブは遂に神への疑問を呈します。

人生の不条理から生ずる神への疑念、そして神の「沈黙」。遠藤周作が描かずとも、クリスチャンであれば誰もがぶつかる難問だと思います。幸運なことに、ヨブの場合には「沈黙」が続きに続いたところで主の声が聞こえます。しかし、それはヨブの問いや関心を全く無視したものです。それにもかかわらず、突然ヨブは悔い改めて救われるわけです。普通の人が見ると、答えの無いドラマです。「不合理」なのです。

私の場合、「神(日本的な概念での、またはヨブの友人達のような捉え方での)」を畏れてはいましたが、無論ヨブ程ではないでしょうし、まず彼よりも罪人であることは確かです。同時に、少なくとも私自身が思うに普通の人生を送ってきました。しかし、沈黙の主は確実に私の心に触れてくださいました。そう、ヨブ記が、救いや苦しみは善悪の量とは無関係であると私達に教えるように。そこに言葉の理による「答え」などありません。主の臨在に圧倒されるのみです。

今の私は、昔のように因果応報的に考えることは少なくなり、また、神へ現世利益を願うことはまずありません。けれども、受洗以来、何気ないことに主の祝福を感じています。例えば、今日は天気だ、とか。

受洗からまだ日も浅いですが、愚かな私は既に何度か御心を問うような真似をしました。もちろん、その度に主は沈黙しますが、一度でも突然救われる「不合理」を体験した身には、全く構わないのです。それよりも、単純素朴な事にでも主の祝福を感じられること、共に居てくださるのが分かる歓びが、何百倍もの心強さなのですから。「不合理」は些細なレベルでも起こっているのですし、来るときには再び衝撃的に訪れるのでしょうから。

ゲーテはヨブ記を下敷きに畢生の大作「ファウスト」を書きました。冒頭で、悪魔メフィストフェレスと神が賭けをする設定はそのままです。もちろん、ヨブにあたる人はファウスト博士です。「人間は努力する限り迷うものである」として、神は寛大にもファウストを闇に引き入れることを悪魔に許し賭けが開始されます。

その最終場面、悪魔の所存で悪行も善行も重ねた挙句に今は盲目になったファウストが、死霊が自分の墓を掘っている音を、人々が未来の為に努力している工事の音だと思い込んで、最高の至福の瞬間を味わい(「この瞬間よ、止まれ!お前はいかにも美しい。」)絶息します。悪魔との契約で彼の魂は闇に捕われるはずのところですが、天使たちが唐突にも悪魔より横取りして天に上げるのです。この件は、ヨブの物語と同じく、いつも人生と神との関係について投げかけます。

この稿の目的である神の臨在の証を真に行なおうとすれば、恐らくこの紙面や文字を以ってでは不可能で、それは私自身のこれからの人生によってなされねばならない事です。その人生も、ヨブやファウストが暗示するように、悪魔的なものに突き動かされ邪魔されながら、墓を掘る音か工事の音かも分からず盲目の暗闇を歩いていくようなものなのだと予想します。

罪人であり義人でもあるファウストの魂が天上へ昇った後に歌われる天使達の合唱、―「絶えず努力して励む者を、我らは救うことができる」

残念ながら、これは聖書の言葉ではないですし、イエスの贖罪により救われるという原点からも外れている言葉のように見えます。しかし、愛するイエスの仲介よる神の救いの道が善悪の量に関係なく開かれていることを体験した今、これ以上イエスに私の為の血を流させないように努力し、悪魔の陥穽が待ち受けている実生活を懸命に、けれど今からは笑顔で生きていきたい私には重要な含蓄です。

神とこれからの自分の人生との関係を見つめるとき、聖と俗を象徴するようなヨブとファウストという二人の姿は、私の中で絶えず重なり合い、指針となるだろうと考えます。そして、いつの日か、聖霊の助けとイエスの執り成しにより、私の魂も神に許されて救われることを心から希うのです。(終わり)

訂正:前回の最後、私が始めて礼拝に参加したのは感謝祭の日と書いていますが、感謝祭の週の愛餐会があった日の礼拝です。お詫びします。

月報2007年8月号より

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です