5月ですし、数字の “5” を描いてみましょう
大きさ変えてもう1つ、
角度を変えてもう2つ、、
線を伸ばして〜抽象画

カんンディンスキーの絵、
段々と抽象画になりますね。

全体のバランスを見てみましょう。
左右のバランスが綺麗ですね。

絵も理解できてきますね。

それぞれの「抽象画5x5」を仕上げましょう。
クロッキー教室の後は、錦織牧師のバイブルショートメッセージ。
ーーーーーーーーーーーーーーー
聖書の言葉である「ヘブル語」の中で皆さんが知っている言葉はありますか?
多くの方々が「アーメン」と「ハレルヤ」をご存知のことと思います。
この「ハレルヤ」とは「主をほめたたえよ」という意味の言葉です。
この「ハレルヤ」という言葉が何回も出て来る聖書の箇所があります。
詩篇の148篇です。
主をほめたたえよ。
・・・・
日よ、月よ、主をほめたたえよ。
輝く星よ、みな主をほめたたえよ。
いと高き天よ、天の上にある水よ、主をほめたたえよ。
・・・・
火よ、あられよ、雪よ、霜よ、み言葉を行うあらしよ、
・・・・
彼らをして主のみ名をほめたたえさせよ。
ここには「あらしよ」とも出てきますね。
私たちはいいことがあると「ハレルヤ」と言いやすいのですが、
困難や嵐の中ではなかなか「ハレルヤ」とは言えないものです。
でも、神様は、そんなときにも「ハレルヤ」と言えるようにしてくださるのです。
今、私たちが経験している困難は本当に大きなものですが、
この困難の中でも、「ハレルヤ」と言えるように、神様に助けていただきましょう。