私は1998年のNYでの初めての個展がきっかけでNYに引越してこようと決めました。日本ではイラストレーションやデザイン業をやっていたのですが、バブルがはじけて企業が広告費を使わなくなり、仕事が減ってきたのと、何処にいても大変であるのなら、NYで頑張ってみようと、無謀な計画を立てたのでした。
学生ビザを取り、インターネットで調べた語学学校の寮を2週間予約し、友達も知り合いもいないNY生活が始まりました。
日系の新聞を買って、まずは日本語の通じる不動産屋に電話して、マンハッタンで一番安いアパートを貸して下さいと言うと、チェルシーに小さなスタジオを探してくれました。寮からの引越はイエローキャブで充分なほどの荷物しかなく、画材と折りたたみ式の自転車が、そのほとんどを占めていました。個展をやった画廊のオーナーは顔を覚えてくれていたので、電話をかけて布団を貸してくれるかと尋ねると心良く貸して下さり、ついでにお茶碗やお箸などもいただいて、とても助かりました。
マンハッタンにいるだけでワクワク幸せで、絵のイメージがどんどん出てくるので、学校や自宅でのデザイン業の合間は絵ばかり描いていました。日本では、締切りに追われ、睡眠時間も充分に取れないで、忙しい社会の中を飛び回っていたので、NYに来てこんなに時間があるのは社会人になってはじめてぐらいのことでした。
学校の友達が近くに教会があると教えてくれたのは半年後くらいのことで、偶然にも、10階の私のアパートの窓から日米合同教会が見えたのです。さっそく日曜日の礼拝に行ってみることにしました。
初めて礼拝に参加した日のことをよく覚えているのですが、私の頭の中は自分の子供の頃の家族の想い出で一杯になり、だんだん呼吸困難状態になってきました。すぐに、その原因が涙がこぼれるのを必死に我慢しているからだと気がつき、長い間ずっと緊張していた何かが初めてゆるんで、懐かしい感覚に包まれていました。今思うと、それは、『守られている』という安心感のようなものだったのかもしれません。
私は、都内のクリスチャンの幼稚園に3年間通い、今思うと、この頃が一番良い子であったと思います、小学校は、父の転勤もあり、3つめの小学校が北九州でした。その時私は5年生で、校庭の遊び場の取り合いでいつも喧嘩している東京の子供達とちがって、限りなく広い校庭の九州の子ども達は、純真で優しかっ たし、大自然が毎日の遊び場になっていました。東京では仕事で夜も週末もほとんどいなかった父が早く帰ってくるようになり、祖母もとても元気で、母もいつもニコニコしていました。当たり前なのかもしれませんが、いつも家族が一緒に食事したり、テレビを見たりしているというこの北九州の2年半が、私の家にとっては、最も家族らしい時期でした。
中学は姉と一緒に、クリスチャンの女子校に通いました。日曜日には教会に行き、通信簿にも聖書という欄がありました。いつも牧師先生からイエス様のお話 を聞いて、神様と家族からの愛情をたくさん感じながら、安心して生きていた時代だったのです。
しかし、中学2年の時に東京に戻ることになり、今度は、授業も成り立っていないような恐ろしい公立の中学に転校することになりました。それから、兄弟のように育ったコリー犬が死に、おばあちゃんもボケがひどくなり、母も疲れ果てていて、父もまた仕事人間になっていきました。私自身も、姉と一緒の高校に入ったのですが、バスケットボールクラブだけは熱中した後、このまま大学には行きたくない、美術系に進もうと毎日美術大学受験のための夜間学校に通うようになったので、ほとんど家にいない生活になりました。
私は小さい頃から、よく母に『あなたには、いつもビックリさせられる。。』と言われています。それは未だにそうなのかのしれませんが、子供の頃よく学校で熱を出して迎えに来てもらったり、頭に包帯グルグルだったり、松葉杖をついて帰宅したりしました。警察によくお世話になる方で、たびたび、警察から家に電話がかかってきました。
『新宿警察ですがお宅にK子さんいますか?』
『ハイ、K子はうちの娘ですが、、、』
お財布を落とす、大宮八幡の夜店で補導される、期限切れの定期券で改札で捕まる、オートバイ事故で病院に運ばれる、、、、等々、そのたびに母は、心臓が止まるほどビックリし、それでも次の瞬間には私のために母はお財布を握って走っていました。
私は大学時代からどこへ行くにもオートバイに乗っていて、実は、母にも言っていないのですが、もう1つ事故を起こしました。徹夜で仕上げたイラストレーションの仕事を届けに、表参道のあたりを渋滞の車の間を走り抜けている時、タクシーのドアが急に開き、そこに突っ込んでしまいました。救急車まで来てしまって、私は、『忙しいから病院には行かない』とか言ってもそうはいかず、警官は『家の人に連絡するので、電話番号を教えて』と言います。私は『いません。家族はいません』と、これ以上母に心配させたくないので、大丈夫ですと言い張りました。母が知ったら、ショックも受けるし、『なんでみんなのように徹夜なんてしないで、9時から5時みたいな会社員にはなれないの?死んでしまいますよ!バイクはやめてちょうだい!』、などと言われるのが目に見えるようで、私は、『家族はいません。大丈夫です』と、必死に言っていました。本当は一番心配してくれていて、愛していてくれている母親のことを『いません』と言っている私には信仰のかけらもありませんでした。『誰にも迷惑かけてないし、ちゃんと仕事もしているし、大丈夫です。』家族がいなくても、神様がいなくても、一人で生きていると強がっていました。
そうは言っていても、本当にボロボロでした。ろくな物も食べていないし、ほとんど寝ていないし、いつも時間に追われていて、時間ができると不安にかられて仕事を探さなければならなくて、合間には、過激に遊んでもいたのですが、ホットしたり、安心したりすることなく、ずっとあわただしく生きていたのです。
そんな中、大人になってはじめてゆっくりする時間をもらい、NYの生活の中で、教会に行きついたのです。それから毎週教会に行くようになりました。NYの教会はバイリンガルで賛美歌は英語でも日本語でも歌っていいのですが、私はあえて英語を選びました。日本語の賛美歌は懐かしすぎて、泣きそうになるからです。
私は父を早く亡くし、姉とも仲違いをしてしまっていて、病気の母を一人日本においているということで、家族に対するコンプレックスがあったのですが、2000年のイースターに洗礼を受けて、イエス様の家族となり、家族というものはまたできるのだということを感じました。
2002年には結婚し、いきなり15歳の娘もでき、正に神様のご計画(?)で、また『家族』を与えられました。この母の日には、母も交えて4人で教会に行き、賛美歌を歌いました。もう日本語で歌っても涙は出てきません。
私はいつも感謝しています。母に、家族に、そして、それらを与えてくださった神様に。。。
月報2006年6月号より