「ラザロよ。出て来なさい。」

アメリカに来て初めての大雪。青空の中、キラキラ輝いて美しい。 1月23日。 日曜日。 大雪のため外出禁止令が出され、いつもの午後からの日本人教会の礼拝も思いがけなく「お休み」となった。 へぇぇ。 こんなこともあるものだ・・・。
前夜、三人の子供たちに雪かきをしてもらっていたので、その朝はとても楽だった。 良い天気だったこともあり、雪の中でキャッキャッ。子供と共にワイワイ楽しく雪かきを続けた。
初めて海外に出た12年前。みんなあんなに小さくて、三人の年が続いていたこともあって、それはそれは大変だった。 多くの方々に助けていただいたなぁ。 それが今、こんなに大きく成長して、力仕事では戦力にもなり頼もしく、多くの面で支えられている・・・。 何とも言えない深い感謝に包まれて、祝福も真っ白な雪の中にあふれていた。
そして、昼過ぎ。その朝の連絡で「今日はそれぞれの家庭で礼拝を・・・」 ということでもあったので、母はその提案をした。 意外にも素直に応じた息子たち。 早速 一番日当たりの良い暖かい寝室に集合。 ベッドに入り込んだり腰を掛けたりしてそれぞれの姿勢で臨む。
「礼拝が雪で休み」ということに少々興奮気味の末っ子六年生が急に「僕が司会。 今日は大スケ牧師がメッセージ。賛美のリードはショウ平さん。 証はいとうナルミさんにお願いします。」と一人で勝手に仕切り出す。 夫は別室での仕事を片付けて、遅刻出席。
毎週の礼拝の流れを参考に、懐かしい聖歌をそれぞれ手に選曲。 この教会で良く歌われている乗りの良い「今風の賛美歌」は歌詞もなく、うろ覚えなので、残念ながらパス。 無茶苦茶元気良く、数曲賛美。
「使徒信条」も「主の祈り」もある。 そして、聖書朗読。 賛美しながら、今日はどこを読むべきかと思い巡らす。 そうだ。教会学校の今日の箇所「ラザロの復活」にしよう。 それがいい。 ヨハネの福音書11章の1節から44節までを一人一節ずつ家族五人で順に読む。 長い箇所である
イエスが愛しておられたマルタとマリヤの兄弟ラザロが病んでいた。 助けを求めたけれど、イエスには考えがあって、すぐに駆けつけることはされなかった。 死んで四日も経ったとき、弟子たちをつれて悲しみの姉妹のもとにやって来られた。 イエスは涙を流された。 多くの人たちがあれこれ言ったり思ったりしている中、父なる神に祈った後、大声で「ラザロよ。出て来なさい。」と叫ばれた。 すると、死んでいたラザロが長い布で巻かれたまま出て来た。 という有名な箇所である。
多くの奥義で満ちている。 一つ一つの隠された深い部分をみんなで一緒に考えてみようと思った。 「わたしは、よみがえりです。 いのちです。 わたしを信じるものは、死んでも生きるのです。 また、生きていてわたしを信じるものは、決して死ぬことがありません。」
この部分からリョウ太に迫ってみた。 もし、事故か何かでリョウ太が急に死んでしまうことがあったとしたら、リョウ太は必ずイエス様のもとにいるという確信があるのか・・・と。 お母さんは、リョウ太がイエス様のところにいるのかな、どこにいるのかな、と思いながら悲しみ過ごすのはいやだ、と以前にも何度か聞いたようなことを質問してみた。
すると、少し照れて「うぅぅぅん。80%ぐらいかな。」とはにかむ。 「えぇぇぇ。80%の確信か・・・。」「じゃぁ。うぅぅん。90%・・・。」「・・95%・・・。」母の顔を見ながら、少しずつ少しずつ数字を上げてきた。 そうか。でも、お母さんは100%イエス様のところにいるから心配しないでね。 お葬式も盛大に教会で伝道葬式にしてね。 といつものように結んだ。 祈っているよ。早い時期に(最終的には)100%の確信の三人でありますように。
そして、司会者が大スケ牧師にメッセージを振ってきた。 すると、何を思ったのか、この牧師。 何の熟慮も感じさせない思いつきの口調で、「ラザロよ。出て来なさい。」というこの言葉は、ラザロだけに言っているのではありません。 リョウ太くん、あなたのことでもあるのです。 「リョウ太よ。出て来なさい。」という意味でもあるのです。 と、急に初めからおかしなことを言い出した。 何言っているの。 これはラザロに言ったんだよ。と一笑した母はその後しばらくして「はっ」とした。 本当にそうかもしれない。 そういうメッセージでもあるのだ、と神様から語られた気がしてうなった。 そうだ。みんな一人ひとり、名前を呼ばれて、深くて暗い墓の中から今の状態から「出て来なさい。」と声をかけられているのだ、と思った。 違う方向から光が差した気がした。
そして、牧師は「声を聞いたら、出て行きましょう。」と締めくくった。 長い布にグルグル巻かれたそのままの状態で出て行ったらいいのだ、と教えられた。 父はすぐに「そうだな。そういうことだな。」と自分の状況を重ねて同意していた。
母の証は「主よ。あなたの愛しておられる者が病気です。」この箇所から。 夫のために結婚前に一度。 今、再びここから切に祈らされていることを話した。 子供たちを前にして深い部分は省略したが「あなたの愛している者が病んでいます。」 「主よ。来てご覧ください。」 「その石を取りのけてください。」と必死に祈っていることを伝えた。 この姉妹たちのあの時の祈りはそのまま今の私の祈りである。イエス様は考えがあって「なお二日とどまられた。」 「この病気は死で終わるだけのものではなく、神の栄光のためのものである。」 この言葉に信頼している母の祈り心を語った。 母は子供たちにも父親のために具体的に祈るように、課題も問題も出している。 よく理解して応援している息子たち。欠けの多い父だけれど、みんな父のことが大好きで、とても尊敬していて、いつもやさしく接している。 母の鋭い言葉も子供たちの「弁護の盾」は見事にポンとはね返す。 時にはこの盾、鋭い矢もきれいに吸収して飲みみ、細かく砕いてしまうこともある。
「Jesus wept.」この小さな家族にも主は心をおいてくださり、痛みを共有してくださっている。 父もこの日、思春期の子供たちの前で、自分の弱さや現状を抵抗なく出しながら、多くの慰めを得ていた。
最後の祈りはショウ平くん。 この子は真ん中でまた丁度難しい14歳。 今、?マークが付くことも多い子だが、この子のこの日の祈りは琴線に触れた。 まぁ。 何と素直で従順なストレートの祈りか・・・。 心に響いた。 今のこの子からこんなにすっきりした祈りが出るとは思わなかった。
新たな発見と驚きの家庭礼拝。 いつもだと誰かに逃げられそうだけれど、また時々しようね。 君たちから声がかかることを大いに期待して・・・
「主があなたを呼んでおられます。」
「もしあなたが信じるなら、あなたは神の栄光を見る、とわたしは言ったではありませんか。」
「はい。主よ。私は、あなたが世に来られる神の子キリストである、と信じております。」

ハレルヤ アーメン

月報2005年3月号より

「Equipper Conference 2004 に行って」

私は2004年の年末から2005年の元旦までCAのリトリート、Equipper Conference (EC)に行ってきました。そこで人生最高の時間をすごしてきました。色んな人に出会い、すばらしい先生方のメッセージを毎日二回ずつ聞き、熱い賛美を歌い、燃やされました。ECで神様の愛の事も語られましたけど、今回私を燃やしたのはユースの事でした。ユースでどう伝道していけばいいのか、どうやって皆に神様の事を伝えることができるのか、その事ばかり思わされました。

私はこのECに行く前に少し悩んでいました、『何で私がこの中高生の集まりを仕切っているんだろう。経験はないし、リーダーシップがすごいわけでもない、聖書を端から端まで知ってるわけでもない。』と思っていました。ですが、その日、杉本先生のメッセージでこう語られたのです『何かを変えるのに知識はいらない、過去、どの大学から出たのかなんて関係ない、ただ必要なのは情熱だ。』そして、その同じ日に佐藤先生が言われた言葉は『渡った橋は燃やせ、そうすればあなたはもう後戻りはできない。過去を捨てなさい、過去に戻るな、前に進みなさい。』この日私はああそうなんだ。と思いました。
その日は納得程度で聞いていましたけれど、次の日の盛永先生の説教には悩まされました。先生はおっしゃいました『イエスはあなたの愛す人を救います。そしてその愛した人が救われない限りあなたも救われない、あなたの命の意味がない。』と。そして最後に聞かれました『あなたの願いは何ですか?』私はどうしようかと思いました。何をどうすれば私の命に意味があるのか、必要とされるのかと。そう思っているとポール鈴木先生が高校生用のクラスで話してくれました。私たちの命は短い、私達の命全部を神様にささげてもたりないのに何を待っているのですか?何をのろのろとしているのですか?神様が必要としているのですから早くいきましょう。私は目が覚めたようでした。あ~そうなんだやっぱり私が今やるべきことはユースなんだと思いました。私ができる限りがんばってみよう、一人ではなく皆でがんばろうと。

私が自分の悩みを解決して最後の日を迎えると神様は私が考えていた事よりもはるか超えた事を用意していてくれました。最後の日、杉本先生は日本のクリスチャンの事を話してくださいました。日本は多神教であり、自分がスーパーマンになろうとしている。自分で道を決め、自分の力で生きる。そのせいか今私探しがはやっていると教えてくれました。杉本先生は言いました『人はスーパーマンになれないから、スーパーマンを作ったんだ。私探しなんてできない、私は自分なんだから。探せるわけがない。』皆クスクス笑いながら聞いていたら、先生は『人は安全な所を探しているから色々やるんだ。ノンクリスチャンに神様のことを伝えるのは簡単じゃない、だけどもし伝えなかったら求めている人はどうする。』最後に先生はアインスタインの言葉を教えてくれました『私は天才ではない、ただ一つの事に情熱を持っただけだ。』私は心を打たれました。何もいらない、情熱だけで何かは変わる。その夜、大倉先生の祈りの中で、悔い改めた人は前に出てきなさい、神に仕える人、宣教師、牧師になりたい人は、出てきなさい。その時私は前に行きました。神様は私を宣教師に使ってくれるらしいです。

その夜は400人皆が泣き、半分の人が前に出て、抱き合って祈りました。あんなに祝福された場面は私の人生で初めてでした。そしてそれを体感できた事が本当にうれしかったです。ECに行けたことを心から感謝しています。

月報2005年2月号より

「Equipper Conference 2004 に行って」

私は2004年の最後の一週間、カリフォルニアで行われた日本人クリスチャンのためのEquipper Conferenceに参加しました。初めは高校生の参加者はかなり少ないと聞いていたので、ちょっと緊張していました。でも、神様は私に素晴らしい体験を用意してくれていたのです。

思っていたのとはまったく正反対で、特別の高校生用のプログラムが今年初めてできたぐらい私のようなteenagerの仲間たちがいっぱいいました。一人一人とものすごく仲良くなり、お互いのために祈り会い、本当に賛美と交わりのときが聖霊様に満たされた気がしました。そして、色々な先生たちに会うことが出来て、色々な説教を聴くことが出来ましたが、特に二つの事が心に残りました。一つ目は、ワークショップの時にHi-Ba のポール鈴木先生がペテロがボートから出てイエス様の所に行くために水の上を歩こうとしたときの話を語ってくれたことです。そして、ポール先生は皆に、“あなたたちにとってボートとははなんですか?自分の高いプライドかもしれない。心配事かもしれない。今まで努力してきたことでもいい。でも、そのボートから今日降りて、何も恐れずイエス様の元へ行こうじゃありませんか。イエス様を見上げて毎日を生きようじゃありませんか”と言われました。そして、次の夜の集会で、大倉先生が“ここに私がおります”と言う題で説教をしてくださいました。メッセージの中で先生は、自分がどこにいるのか分からない時でも神様は私たちのことをずっと探し続け、いつも見守っており、生きる目的を与えてくれることを教えてくださいました。その二人の先生方のメッセージを聞いて、改めてこの御言葉を思い出されました:“心をつくして主に信頼せよ。自分の知識にたよってはならない”(箴言3:5)。

Equipperを通して、どんなに自分が努力して頑張って生きていこうとしても、神様の計画、使命、そして導きに耳を傾けていかなければ、人生を無駄にしてしまっていると言うことが明らかになりました。すべて主に委ねれば心に平安が与えられるし、本当の幸せの意味が知ることが出来ると分かりました。最近は、将来どこの大学に行こうか、何になろうかと、ものすごく悩み、自分の力でで行くべき道を選ぼうとしていたということに気づきました。でも、これからはどうしていいか分からない時、心配せずにもっともっと祈りの力を信じていきたいと思います。そして、神様が共にいつもいるというこの安心感と素晴らしさを周りの人々に積極的に口で語るだけではなく、自分の毎日の態度や行動でもっと伝えていけるようにお祈りしていきたいと思います。Equipperに参加できたこと、そしてその一週間学んだことすべてに心から感謝します。

月報2005年2月号より

「僕がキリスト教という‘言葉’に初めて…」

僕がキリスト教という‘言葉’に初めて出会ったのは、まだ日本に住んでいる頃でした。日本の小学生ならこう習うかもしれません。“フランシスコ・ザビエルが日本にキリスト教を伝えた。”と。その頃の僕は、キリスト教が一体どういう宗教なのか全然わかりませんでしたが、一つだけは自分の中ではっきりしていました。当時小学3年生の僕は、キリスト教によい印象を持つことができなかったのです。何故なら教科書には、キリスト教徒は迫害され処刑された、というようなことしかのってないからです。“何故キリスト教徒はそんなことをされたのか。そうだ、きっと怪しいことをしていたに違いない。”と勝手に思い込んでしまいました。このことはそのうち忘れてしまい、僕が小学校4年生の時に、アメリカのニュージャージーに引っ越しました。このことが、後に僕の人生を大きく変えることを知っていたのは、神様だけでした。

初めて教会のイベントに参加したのは、確か2000年の野外礼拝でした。僕の目的はただ一つ、友達と遊ぶことだけでした。この後、教会にも家族で行き始めるのですが、僕は礼拝に出たかったわけではなかったのです。ただ友達に会えるから行っていたのです。まだ神様を信じているわけでもありませんし、聖書も自分から読もうとしませんでした。教会に行き続けたら、教会学校で学んで、礼拝にも少しだけ出るようにはなりました。これも、友達がそうしたいるからでした。けれども、今思うと神様はその友達を僕に遣わせてくれたのじゃないのかと感じます。彼らのおかげで教会に行き続けることができたのですから。

しかし、この後の2001年にイギリスに引っ越すことになってそこに住み始めたときに、はっきりとした変化が僕にみることができたのです。イギリスのミルトンキーンズという町にはその頃日本人の教会がありませんでした。しばらく教会にいけない日々が続きました。以前の僕なら、このようなことは気にもかけなかったはずです。けれどもそこには、教会を求めている僕がいました。アメリカを離れるときにもらった漫画聖書を毎日のように読みました。そのうち牧師先生が来ることを信じながら。そして2002年の冬に来てくれました。小島美子先生がミルトンキーンズに来てくれたのです。それからは毎週のように礼拝に出席し、教会でもらった聖書を読みました。2003年になると、家族で学びを始めました。純粋に、神様のことをもっと知りたかったのです。

学びを始めてから2ヶ月ほどたってから、小島先生に洗礼のことについて聞かれました。その頃僕は、クリスチャンになれるのは徹底的に勉強した人だけ、そして何よりも、善い生活を行ってる人だけだと思っていました。僕の考えを先生に伝えると、僕の予想していた答えと違う答えが返ってきました。先生は、そんなことないんだよ、神様はありのままの私たちを受け入れてくださるんだよ、洗礼はゴールじゃなくてスタートラインなんだよ、と教えてくれました。この瞬間、僕は洗礼を受ける決心をしました。洗礼を受けたのは、2003年の4月20日のことです。

洗礼を受けてから11ヶ月ほど経った3月からアメリカに来るまでの間に、今まで以上に神様を感じることができる出来事が沢山ありました。3月半ば、僕は内臓にちょっとした異常があるということで入院していました。その2週間後には日本に引っ越すことが決まっていたので、家族で焦っていました。そんなときに、タイの教会の近藤先生が、知り合いに東京の大学病院の教授をしている人がいるから連絡してみるといってきてくれたのです。順天堂大学病院の稲葉先生はすぐにOKしてくれました。また、日本についたらすぐに入院できるように手配してくれました。彼もクリスチャンでした。最初入院中は食べることも許されず、検査の毎日でした。そんなときに近藤先生がほとんど毎日のように来てくださっては聖書の話をしてくださったことには本当に感謝です。知り合いのクリスチャンの方々も励ましに来てくれたり、日本に帰ってからもしばらく会ってない友達が来てくれたり、錦織先生のお父様や後藤兄*のお姉様との出会いなどがありました。ここまで連続的な出会い方や励ましがあるでしょうか。確実に、神様が働いてるに違いありませんでした。また、アメリカに留学するための交渉がなかなか進まない、もしうまくいっても学生ビザが1年しか出ないというときも、神様は僕にもっと好条件の学校を用意してくれました。その学校の手続きが、信じられないほどにスムーズに行ったのです。父がアメリカに出張中に学校を訪問することができ、入学のためには通常面接が必要なところ、偶然そのとき学校の幹部の方と話すことができたので、面接はいらないといってくれたのです。これは偶然でしょうか。そうではないと思います。

このことで沢山の人が祈っていてくれたと聞きました。本当に感謝です。その祈りに神様が答えてくださったのだと信じます。“わたしはぶどうの木、あなた方はその枝である。人が私につながっており、私もその人につながっていれば、その人は豊かに実を結ぶ。私を離れては、あなた方は何もできないからである。” (ヨハネによる福音書15章5節)

この言葉を身を持って感じました。神様やイェス様につながっているクリスチャンだからこそ祈りが届き、働いてくださるのだと実感しました。これからの歩みの中でも、多くの人とつながって、神にあって生きていけたらと思います。証しする機会を与えてくださった主に感謝。

注(*) 教会では、皆キリストにあって神の子であるという意味で、互いのことを    『兄弟』『姉妹』と呼ぶことがあります。

月報2005年1月号より

「御手の中で」

こうして、ここに書けるような事柄をあまり持ち合わせない私ですが、忘れられない思い出を2つ程お話しさせていただこうと思います。

1つは、去年の春先のことなのですが、5月頃のある日、アパートの非常階段の隣家の建物側の片隅に鳥の巣をみつけました。小枝を寄せ集めてそれは5,6mも離れた私の窓からは無関心でいたら気付かない程でした。オペラグラスで見ると孵ったヒナの小さな頭が2つ動いていました。朝な夕な見ているうちに忙しなくエサを運んでいる親鳥をみました。この辺りには珍しい山鳩でした。彼等を見ている私に気付いた親は一瞬ドキッとした風で暫くキョトンと私をみていました。その頃の気候はまだ定まらず、かなりまだ寒い日あり,強風あり、なんと強風を伴う大雨の続く日ありで、西側のL字型の踊り場の突端に危なかしくもある巣と中の子供達に随分気をもんだものでした。冷え込む晩には親は子供達といっしょだろうか(暗くて見えないが)、風の強い日には、巣ごと飛ばされないだろうか、嵐の日には、子供達はずぶぬれで大丈夫だろうかとか、野生に対して私が手を出すことがいけないのを承知しているので、ただただ窓から気をもむ日々でした。そして親が戻ってきて子供達のせわしげな食事風景を見る度ごとに、“君達元気でよかったね、神様に感謝しようね”と語っていました。ある時その日がきて、小鳥達は巣から這い出てヨチヨチ歩き始め、なにしろそこはファイアエスケープで、表面はスノコ状で、鋼鉄の板と板の間は3センチ位の板と同じ巾の隙間がありますから、そこに足をとられないかと又々気をもんだものでした。そうしてある日、大きい方の子が一人立ちして私が見た時、チビちゃんひとりが、残っていました。その土曜日の朝、チョコチョコするチビの周りを親鳥が行きつ戻りつしているのを見ました。“サア、貴方はもう飛べるのヨ、ソラ飛んでごらん”と言っていたのでしょう。2羽とも形は勿論、色も同じようで、なんとその時私は初めてエサをやっていたのはこの2羽で交代でやっていたのだと知りました。いつも同じのがやっているみたいなので、これはてっきり母鳥で父鳥は、責任放棄かなと思っていました。そうではなかったのです。感動でした。その美しい朝のうちにチビは一番近い木まで2,30メートルをちょっと戸惑って、でもどうやら飛んで彼等のドラマを見事に完結させました。こうして私が観察できる時間は限られていたのにほぼ全行程を見せてもらったこと、あたかも私が見られるように仕組まれていたかのように......なんと最上階のまるで屋根のない片隅に巣を作り、あの吹き付ける嵐を見事くぐりぬけた小さな命達を守るのには、神様の御手があったとしか考えられません。私はあの初夏の晴れた土曜日の朝、チビの初飛行を決して忘れないでしょう。

2つ目は随分昔の事なのですが、いつもつい昨日の事のように新鮮な想い出です。“今は昔”ある夏の日、私は初めてルーブル美術館のミレーの“晩鐘”の前に立っていました。足が釘付けになったように動けませんでした。ご存じのように“晩鐘”は思うより小さな、夕日に包まれてはいつつも、全体には暗い色彩の絵で農民夫婦が畑の真中で敬虔な祈りを捧げている図です。ルーブルには宗教画が数多くあり、ある一角は宗教画のみといったスペースがあり、当時教会にほとんど行ったことのない私にとっては意味がまるでわからず、素通りしたものでした。それが“晩鐘”の前でピタッと止められたのです。絵の中になにか深い精神性を感じたのです。神の存在を感じたと言ってもいいと思います。周りのほの暗い実りの畑、一日の労働の終わりを象徴する風景のせいでしょうか、祈る農民の姿があまりに自然だからか、あの絵に込められ滲みでる深みはどこからくるのでしょうか。つらい一日の終わり、鐘の音と共に、神に身を委ねて感謝の祈りを捧げる農夫、それは古代から延々と続く人間の日々の営みの基本です。ミレーは19世紀を生きたバビルゾン派の画家で、農民と彼等の生活を数多くテーマにしています。

日本人が子供の頃に教わる画家の一人です。彼の有名な絵の中でこの“晩鐘”は私にとって“超”特別です。私から絵に入って行ったのではなく、絵の方から私に飛び込んできたと言えると思います。大よそ本当に良質のものは、芸術作品とか発明発見でもこっちから探りを入れる前に向こうの方から(芸術作品の方から)語り掛けてくるものだろうと思います。少なくとも私にとってそういうことが多く、こうした所にも神様の御手を感じないではおられません。

さて私自身の信仰ですが、友人に誘われるままに教会に行き始め、錦織牧師や諸先輩の暖かい熱心な励ましをいただいて2年前に洗礼を受けました。今まで私が見、感じてきた神様の色々な御技の確信を私の中にも大きく見せていただけるよう、心から祈っていきたいと思います。
これからもいいものをたくさん観て、感じて、毎日の無事を感謝しつつ神様と共にある実感を味わい、主を見上げて歩んでいきたいと思います。

(なお、ミレー、コロー等、バビルゾン派の作品は貸出し出張中でない限り、今はパリ、オルセー美術館にあります。)

月報2004年12月号より

「涙の谷を過ぎるときも、そこを泉のわく所とする」

「人生に、もし・・はない。」忘れられないドラマの台詞。与えられた三人のすばらしい息子たちと夫の深い愛に「もし、あの時・・」の人生はない。

誘われた「ベン・ハー」の映画がきっかけで、聖書に出会った。牧師と呼ばれる人のいない教会で「○○集会」と呼ばれ、一人の指導者を中心に、信仰篤い兄弟たちが祈りながら進めていく集会であった。

この世界には何か「真理」があるのではないかと、物心ついた頃から考えていた。続けて日曜日の集会にも集い、大きな疑問も反発もなく、聖書に真理があったことを喜び、毎回聖書の言葉やメッセージが深く入っていった。

誕生日プレゼントにいただいた「主の墓」の絵葉書が私に迫った。「ここにはおられません。よみがえられたのです。」聖書の言葉が英語で添えられていた。主が十字架にかかられたのは私の罪のためであったこと。葬られ、約束通り三日目によみがえってくださったこと。今も生きていて執り成してくださっていること。がその場に臨まれた主にはっきりと示され、感動に満たされた。その集会は洗礼に関してもとても慎重で、本当に神によって新しく生まれ変わっている(新生)のか吟味された。やがて、熱い思いと喜びで受洗。イスラエル旅行にも参加し、あの主の墓の前にも立った。

当時、その集会の指導者は「ユダヤ人」のことを聖書から特別に教えられていて、本も出版し、あちこちで講演会も行っていた。特別な賜物が与えられた指導者と集会だった。結婚も祈りながらクリスチャン同士。もちろん、結婚後に信仰を持った人もいたが、独身の姉妹が多かった。また、聖書の霊的な深い部分もよく語られ、信仰が大きく揺さぶられることもあった。

そんな頃、主人とのことがあった。同じ職場の彼にもこの救いを知って欲しいと誘い、彼は日曜日毎に集っていた。結婚を意識して誘ったわけではなかった。しばらくして、ある兄弟から彼のことで話を受けた。あまりにも非情で霊的に重い言葉に動揺し、震えた。耐えることが困難な言葉だった。後に、その言葉に大きくつまずいて転倒し、立ち上がることができずに、苦しみの年月を重ねることになってしまったのである。信仰生活と恋愛感情を心配しての助言だったと今は受け止められるが、当時は誰にも語れない重い言葉となって、私を苦しめ続けた。

純粋に信仰を第一として歩みたいと願っていた私は、教会からの助言を神のみこころだと受けとめ、従おうとして、一度は彼のことを主に返して、手を放した。しかし、次第に喜びのない信仰生活となり、自分の中の偽りと不信仰に苦しむ鬱状態になり、限界の日はやってきた。心配した姉妹方の助言も固くなった心は受けつけず、拒絶して教会を離れた。私は彼と結婚した。

結婚の用意をしながらも、自分を責め、教会が受け入れられない結婚を選択した自分は神に打たれるのではないかと、恐れた。みんな幸せに結婚準備をしていくのに、私はこんなに苦しんでいる。祝福される結婚が、苦しみの中で始まった。クリスチャンであるという事実。キリスト教でない式は挙げられない。彼の両親にも伝えた。全然面識のないその場限りの出張牧師。クリスチャンの出席しない教会式の挙式。後に、違う教会に移った同じ会社のクリスチャンが自分のところの集会に来てみたら、と誘ってくれたが、どこにも行けなかった。集会の駅近くになると、どこかであの兄弟姉妹に会うのではないかと恐れ、顔も上げられなかった。

妊娠、出産、流産・・。結婚生活は忙しく進んでいった。自分を責め、悪夢にうなされ、目覚めて、あぁ結婚したのだと思った。自分の内面や信仰が夢の中でも追ってきた。

そんな中、神様のあわれみの「時」が動いた。私たちはウィーンへと運ばれた。当時、とてもお世話になっていたYさんが家庭集会に集っている、と言い、私を誘ってくださった。事情を知らないYさんを用いて、神は私に「回復の時」を与えてくださったのである。同じ主にある祝福された集いだった。教会に戻ろう、と聖霊に押し出された。

そして、石川牧師夫妻に出会い、今までの重荷を初めて降ろすことができた。誰にも語れなかった、あの兄弟のあの言葉も初めて口にした。霊的なことが強調されすぎる危険性。「もちろん、信者同士の結婚が望ましい。しかし、信者の祈りによって相手が信仰を持つことも結婚生活で望む。」と言われ、信者と未信者の結婚式も挙げていると言われた。その後、ウィーンで、あの集会、あの指導者のことをよくご存知のK先生にお会いし、話を聞いていただく中でも私の傷はどんどん癒され、回復させられていった。K先生は「あなたは高い授業料を払ったのだと思う。」と言われ、本当に高い授業料を払った気がして、涙がボロボロこぼれた。「神は人生をトータルで見られる。」と先生は言われた。同じことを受けても、特別気にしなくて、悩まない人もいる。まじめで若かった私は、余計な苦しみを自分で背負ってしまったのかもしれない。と回復して後、牧師夫人に話したら「そういう性質も神様はあなたに与えてくださったものだから」と言ってくださった。

「他人に深い心の内を話す」ことで人は癒され、軽くなる。私は重荷を降ろす先、信頼できる信仰者を探し求めていたのだ。見えないところ、知らないところでの「祈りの手」も神様は見せてくださった。「私はあなたに誠実を尽くし続けた。」と主は語ってくださった。
人はそれぞれの弱さや性質の故に、回り道をしたり、必要のない苦しみを背負ってしまうことがある。牧師であってもクリスチャンであっても人をつまずかせることがある。そんなつもりではなかったのに、深い傷を負わせてしまう言葉もある。しかし、神様は一人ひとりの弱さもご存知で、しっかり包み込み「わたしの恵みは、あなたに十分である。わたしの力は、弱さのうちに完全に現れるからである。」と言われ、すべてのことを働かせて益としてくださるのである。マイナスや苦しみがプラスに転じて「用いられるもの」となる。
私はこういうことを通して、信仰から離れている人のために、また、ご夫婦そろっての救いのために祈るように導かれている。痛みを知っている者が祈れる祈りがある。主はあの時の私の叫びを聞いて、夫を救ってくださった。
ハンブルクの宣教師夫人は言われた。「主はこの結婚をあわれんでくださったのです。」と。本当にあわれまれたのだと思う。

また、今度はアメリカに運ばれてきた。「もういいです。十分です。」と信仰のない者は新しい地での新しい戦いを恐れ、後ろのものを振り返る。しかし、「見よ。私は新しいことをする。今、もうそれが起ころうとしている。」と言われ、「この戦いはあなたがたの戦いではない。しっかり立って動かずに、主の救いを見よ。」と言われる。目が見たことのないもの。耳が聞いたことのないもの。そして、人の心に思い浮かんだことのないもの。神を愛する者のために、神の備えてくださったものをここでも体験させてくださるのだと教えられる。確かに主は涙の谷を過ぎるときも、泉のわく所としてくださった。

「わがたましいよ。主をほめたたえよ。
主の良くしてくださったことを何一つ忘れるな。
主は、あなたのすべての咎を赦し、あなたの病をいやし、
あなたのいのちを穴から贖い、
あなたに、恵みとあわれみとの冠をかぶらせ、
あなたの一生を良いもので満たされる。
あなたの若さは、わしのように、新しくなる。」 詩篇103篇 2-5

月報2004年11月号より

「心の方向性」

1.突如教会へ
私は宗教色の無い家庭に育ちましたが中3の秋、「これからは教会に通います」と家族に宣言しました。ミッションスクールに進学希望で、キリスト教の空気を知っておきたいという下心からです。初めて行った教会は古い学習塾を借りて礼拝を守り、同年代は殆どおらず、お説教は難解。結局入試後も通い続けましたが、何が私の心を捉えたのでしょう。「人はパンだけで生きるのものではなく、神の口から出る一つ一つの言で生きるものである。マタイ4;4」「見えるものにではなく、見えないものにこそ目を留めます。見えるものは一時的であり、見えないものはいつまでも続くからです。コリント第二4:18」のん気に日々を過ごす当時の私でしたが、生きていくとはただ働いて、食べて、蓄えて、何か見えるものを残してというだけのことではないだろうとは思い始めていたようです。教会で心の内側が探られる必要性を感じていたのかもしれません。

2.気休めの死生観
その後2年半程して、元気に布団を干していた母が突然気分が悪いとしゃがみこんだきり昏睡、1日もせずに40歳で亡くなりました。1度だけ意識が戻り病室で二人だけになった時、母は限界を悟ったようで私の手を握り、自分はもう助からないであろうから10歳の弟の面倒を頼むということと、その弟を可愛がってくれる人とならば父の再婚を認めて欲しい旨言いました。突然のことに私は「わかったから」としか答えられず、これは大きな後悔となります。なぜ励まして「元気になれるよ」と言わなかったのか。せめて「お母さん死なないで」くらい言えなかったものか。でもそれらは皆気休めにしか思えず、死に行く母の切羽詰った眼差しを前に言葉がなかったのです。今なら、イエス様は重荷に苦しむ人を受け止めて下さること、信じる者には全てを益として下さること、「イエス様はよみがえりであり、命であって、イエス様を信じる者はたとい死んでも生きる。ヨハネ11:25」そう言って手を握り返せるのにと思います。

3.人がつくる神
お葬式は仏式で行われ、母は突然「仏様」と呼ばれるようになりました。葬儀屋さんは勿論、親戚の人々もそう呼び始めます。母は仏様になりたかったのか?旅行の行先にだって皆様々なリクエストがあるのに、こんな大切な問題(死後の行先)を生きて残る人達が決めていいものかと感じました。数日後新しい仏壇と位牌を前に「今日、魂を入れてもらってきたからこの位牌をお母さんと思い拝みなさい」と言われた時には?マークが私の体中から大噴出でした。何故この板切れが母なの?魂って出し入れできるもの?誰にそうする力や特権があるというの?仏壇や位牌は金色飾りの演出で神々しく見えましたがどう考えても誰かがこしらえたものです。神様とは人間を創り、守って下さる方と思っていたのに、これでは人間が作った神様(仏壇、位牌)を人間が守っていくということではないか?ちょっと考えただけでもひっかかる点が沢山ありました。

4.乗り越えるべき壁
聖書の最初に天地創造を宣言され、人が作った物の中には収まりきらないと言われるイエス・キリストの父なる神様こそ本物ではと思うようになりましたが、全知全能の神様は私にとって母がどれ程大切であったかご存知の筈、愛なる神様ならどうして私をこんなに悲しませるのか納得できず、教会に行けなくなりました。大きな壁に心塞がれて9ヶ月が過ぎましたがその間毎週末、次の日曜礼拝のプログラムが切手の無い封筒に入って我家のポストに落ちるのです。牧師先生が黙々と届け続けて下さいました。けれども週報が届く度、その壁に引き戻されるようで苦しく、開封せず引出しに入れてしまうことが何度もありました。

5.応答
週報の封筒には私の名が手書きされていて、その字を見るだけでも聞こえてくる声がありました。「死ぬということについて考えてみなさい」とのメッセージを母は命がけで発してくれたように思え、無駄にはできないと感じました。そして「どうして?」と神様を責め続けていても解決に辿り着かないと考え始めていました。死を考えると命を扱いなさる神様に繋がっていきますが、それはどう生きるのかを考えることにも繋がっていきます。「神様、どうして?」から「その神様の前にあって私はどう生きるのか?」にやがて心は向けられて行きました。では神様を見上げた時私は何を問われたのでしょう。神様を理解できたかということではなく、神様を信じられるかということでもなかったように思います。私には理解する力は勿論、信じる力さえなかったのです。非力な私に神様が問われたのは私の「心の方向性」でした。何を願うのかということです。「あなたは神のすることが理解できず、信じることも難しいと言うので一つだけ尋ねましょう。あなたは神を信じたいのですか?」……人生のどこかで決断せねばならぬこと、少なくとも死ぬ直前にはどちらかの返事をせねばならぬことと思われました。先延ばしにしていると思わぬ時に母のように生涯を終えてしまうかもしれません。「私は神様を信じたいのです」そう答えました。

6.神様の招き
「信じたい」ただそれだけの応答を神様は受け止め、洗礼を授け信仰のスタートラインに立たせて下さいました。それから少しづつ心の中に光が射し込んでくるようになり、以前は聞いてはいても自分との繋がりがピンとこなかった罪や救いについてゆっくりとですが実感し、神様に愛されていることが信じられるようになっていました。自分の決心で教会に通い始めたと思っていたことや、週報が届くこと、それに重苦しさを感じることの中にさえも神様の働きかけと絶え間無い招きが見えてきました。母の命と引き換えと思われていたメッセージはイエス様の十字架によって信じる者全てに与えられる永遠のいのちに覆われ、家族を失う私の悲しみにはひとり子を十字架につけて手放す父なる神様の痛みが繋がっていきました。信じてみて初めて見えてくる景色があることに気付かされました。私の命は死に向かってではなく、神様の愛に励まされながら救いの完成に向けて1日1日進んでいるのだと思えるようになりました。

月報2004年10月号より

「神の導きによる海外勤務12年間」

1992年10月10日、私の海外生活が始まった日でした。それまで海外に行ったこともなく、飛行機に乗るのも初めてでした。最初の勤務地はオーストリアのウィーンでした。
ウィーンには92年10月から97年12月まで約5年間滞在しました。もちろん、会社の命でのことで、特に希望してこの地を選んだのでもありませんでした。赴任当初2年半ほどはただ海外での生活と仕事に慣れるために必死で、知らぬ間に歳月が過ぎていった感じでした。妻も3ヶ月、2歳半、3歳の3人の子育てと言葉のわからない中での生活は大変でした。
95年になると、会社に私を含め3人いた日本人が続けて2人減員され、私一人で現地会社に取り残される状況となりました。これには、私もまいってしまいました。そんな頃、妻はウィーンの日本人教会に集うようになりました。妻は私と結婚する前からクリスチャンであり、ノンクリスチャンである私との結婚には大きな障害がありました。その為に一時的に信仰から離れる状況にたたされていました。彼女の信仰を回復させる機会にめぐりあったのでした。ウィーン教会の石川牧師夫妻を通して神によって完全に回復させられたのでした。私はこのような妻の心の動きに当初は気が付きませんでしたが、石川牧師の誘いにより度々土曜日の午後に牧師宅にて聖書の学びをする様になりました。また、日曜日の午後にはウィーン日本語キリスト教会の礼拝にも出席する機会を持つ様になりました。
しかし、会社生活しかなかった私にはその内容はなかなか入り込めないものでしたが、家族と一緒に礼拝には行く事にしました。そのうちに神の愛と恵みにより、私が生かされていること、その支えがイエス・キリストであることが家族や会社の人々・仕事を通してわかるようになりました。
そんな生活をしている内に、突然、神は私に次なる海外生活をドイツ・ハンブルクに移されました。ハンブルクでも神は私と家族にハンブルク日本人教会をお与え下さり、その地で98年11月に当時の牧師、メッツガー牧師から受洗することになりました。涙が出ました。ハンブルクは兄弟姉妹の少ない教会ですが、現在では河村牧師を中心に神の愛に満たされています。今年の夏にはヨーロッパキリスト者の集いの主催教会として、神の力により成功されたと聞いています。
私たちの海外生活も10年を越えた2003年夏になると、もうそろそろ日本への帰国になるだろうと考えていたのですが、神はまたも、次なる海外生活を米国に与え11月には当地へ異動しました。米国は会社にとっては世界中で最も重要な拠点で、何も力を持たない私などでは勤まらないと思うのですが、今は自分が仕事をしているのではなく、すべてが神様により与えられ、時間が過ぎているという不思議な状態です。いまこそ聖書によって、信仰によって生かされなければならない試練の時期だと思って、日々祈っています。人生は聖書の言葉と信仰です。その中で神により人は生かされています。感謝です。
ニュージャージーの日本語教会は大きな教会で、私にとってそれまで経験した海外の教会とは異なり、兄弟姉妹の年齢のバランスも良く、組織だった働きのできるもので非常に安心できます。

『あなたがたは、聖書の中に永遠のいのちがあると思うので、聖書を調べています。その聖書が、わたしについて証言しているのです。』
ヨハネの福音書 5章39節

環境の大きく変わる海外での生活には人生観の変化があります。これから、神は何を私にされるのか、私には分りませんが、これからもただ神を信じる事で身を委ねるのみです
妻とのめぐりあわせ、ウィーンとのめぐりあわせ、石川牧師、メッツガー牧師とのめぐりあわせ、これらひとつひとつが別々のものでないことには驚きを感じます。すべてが繋がっているのです。
更に、これが予想もしていなかったドイツでの受洗、そして米国での今日と繋がっているのです。私自身、海外生活を始める前にこんな事があるとは到底考えてもみなかった事です。神の働きです。

月報2004年9月号より

「初心」

神様に初めて出会い、イエス様を救い主と受け入れてから9年が経ちます。以前から、教会や信仰書などを通じて、初心に戻るという表現をよく耳にしましたが、今になってようやくその意味がわかりつつある気がしています。

13歳に母親が急死したとき、私は自分が罪人と知りました。それは、母親に対して生前に犯した自分の罪を見つめるきっかけとなり、いくら悔やんでもどうすることもできない思いをしたのと、私の中で静かに少しずつ消えていった母への思いからです。それでも何とか自分の罪を誤魔化しつつ5年が過ぎた18歳のとき、私は人間関係で初めて苦しみ、自分が罪人であることを認めざるを得なくなりました。教会へ行かなければ、そんな切羽詰った思いを与えられて、友達の教会を訪ねました。教会の方々が新来者の私のために、私の心に聖霊が入ってくださって神様を知ることが出来るようにと祈ってくださる中で、私は私の心に聖霊が入ってきたのをはっきりと感じました。その瞬間、特別な予備知識がなくても、私には神様の存在を知ることが出来ました。本で学んだことでも、人から説明されてわかったのでもありません。私は論理的に物事を捉える傾向があり、頑固な頭の持ち主ですから、自分で納得できなければ信じることなどできなかったはずでした。その私にふさわしく、私が頭で考えて悩んだりする必要はもう何もないというほど明確に神様ご自身が私の前に現れてくださったと思います。神様が生きたまことの神様であること、愛に溢れた方であること、私の罪をも赦してくださった神様であること。そしてイエス様のこと、聖霊のことまでも。その後、教会に集い続け、聖書をよく読みましたが、それはあの瞬間に解き明かされた神様の謎を再確認するようなものでした。それはまるで使徒たちが五旬節の日に聖霊に満たされて、他の言葉で話し始めたかのよう(使徒2:4)、何とも不思議な経験でした。触れられた私は涙に溢れ、どのようにも表現することが出来ない安堵感に包まれました。ハレルヤ!神様の救いとは何とも不思議で何とも素晴らしいものです。

それから私は熱心に神様を追い求めました。求める中で、幾度も壁にぶつかりました。神様を信じているのになぜと思うこともありました。神様が御心を示してくださったと信じて歩んだ道が閉ざされたこともありました。もちろん神様を知った恵みがあまりにも大きいので、何があっても導きと最終的には受け入れることができ、今もかろうじて神様を信じられていますが、正直、神様を信じる前よりも、神様に出会ってからのほうが、苦しんできたような気がします。神様を信じているからこそ期待も膨れ上がっているのでしょう。この世でキリスト者として生きていくのは戦いです。それほどに信仰を妨げようとするものは多く大きく、それほどに罪の性質が私たちにははびこっているからです。信仰の戦いの中で試されたとき、神様を知りたい、神様の御心を知りたい、と激しく求めた時期がありましたが、そのとき私が出会ったのは伝道者の書。ソロモンに深く共感しました。「空の空、空の空、いっさいは空である。…… 私は心を尽くし、知恵を用いて、天が下に行われるすべての事を尋ね、また調べた。これは神が、人の子らに与えて、ほねおらせられる苦しい仕事である。私は日の下で人が行うすべてのわざを見たが、みな空であって風を捕らえるようである。(伝道者の書1:2、13-14)」そんな時の私の信仰は求める気持ちは強くても、いくら一生懸命に聖書を読んでいても、決して前向きと言えるものではありませんでした。信仰書に出てくる長老の如く、何も恐れない平安に包まれた笑顔が溢れ出るような信仰や、天国ばかりに憧れを抱いて、今日を生きる姿勢には欠けていました。でも私は一体何をしようとしていたのでしょう。「人は神のなされるわざを初めから終わりまで見きわめることはできない(伝道者の書3:11)」のです。私は自分の頭であらゆることを理解しようとしていました。聖霊の助けがなければ、自分の頭では神様を知りえることができなかったではないですか!クリスチャンとして歩み始めて私はいつの間にか、霊的な範囲を超えて、自分であらゆることを知ろうとしていたのです。神様のこと、イエス様のこと、神様がなされるあらゆることというのは、霊的な助けなしにわかることはできないものでしょう。そしてそれはすぐにわかることばかりでもないでしょう。私たちが信じている神様は偉大な神様なのですから。

信仰にはきっと私がまだ知らない幾つかの局面がこの先もあるのでしょう。そんな局面を幾つか経験して、奥義のようなものを掴んでいくものかもしれません。でも今の私は、信仰とは、何年信じてきたから、どれだけ知識を増したからではなくて、何年信じても、どれだけ知恵や知識を増しても、そんな中で如何に初心に戻り、謙遜になれるか、ということかもしれないと思い始めています。神様に、「私は罪人です、今すぐにでもどうか救ってください」といった、初めて神様を知ったときのような切羽詰った祈りを、今の私は捧げられていないからです。主人の食卓から落ちるパンくずでもいいのでいただきたい(マタイ15:27)、そんな必死な思いをいつの間にか忘れ、神様の偉大な愛に安易にそして軽々しく甘えすぎている自分に気づかされているからです。

初心に戻る。それは本当に永遠に信頼することが出来る。永遠に私を裏切らない。永遠に私を愛してくださる。そんなお方に初めて出会ったとき、自我からも世的な思いからもすべて解放されたあの瞬間です。あの聖霊に満たされた瞬間。喜びと安堵感に溢れ涙が止まらなかった瞬間。私たちが信じている神様がどんなに素晴らしいお方か、私は本当に覚えているでしょうか。13歳で人は私を去っていくと悟った私に、「私は決してあなたを離れず、またあなたを捨てない。(ヘブル13:5)」そう言って下さった神様を知った喜びはどんなに大きかったでしょう。私は今一度初心に戻り、神様に出会った喜びに溢れたいと願っています。

月報2004年8月号より

「数えてみよ 主の恵み」

♪数えよ ひとつづつ 数えてみよ 主の恵み♪

これは幼い頃から教会でよく歌った聖歌ですが、最近よく頭に浮かんできます。 私は熱心なクリスチャンホームに生まれ、幼い時から教会に通い聖書に触れて育ちました。その頃はただ友達と“遊ぶ”のが目的で教会に通っていましたが、小学5年の秋に映画伝道会『塩狩峠』(三浦綾子作)を通して、自分の罪と神様の大きな愛を知り信仰を持ちました。それまで何気なく覚えていた聖書の言葉が少しずつ理解できるようになりとても嬉しかった事を覚えています。

しかし高校に入学した頃、教会には義務感から出席はしていましたが全くのスランプ状態に陥りました。“自分ももっと劇的な体験がしたい!そうすればもっと神様を信じれるのに”なんて思ったりして...そんな状態を見兼ねてか?両親より“高校生の集まりに参加したら?”と言われhi-b.a.(高校生聖書伝道教会)に参加するようになりました。「人は新しく生まれなければ、神の国を見ることはできません」(ヨハネ3:3)という聖書の言葉より、“あなたは本当に新しくされていますか?クリスチャンホームだからとか昔から教会に通っているからとか全然関係ないんですよ!”と言われ、甘えていた自分に気づき目が覚めた思いでした。その後、高校・大学生活を通して様々な集会・キャンプ等に参加し、み言葉を学び・多くの信仰の友と出会えたことは私にとって今でも“宝物”です。

就職してからは今まで自由に使えていた時間が減り、日曜日の礼拝の時間ですらだんだん惜しく思うようになりました。“今週は仕事で大変だったから...”色々な言い訳が頭に浮かんできて、第2のスランプの始まりです。仕事の方も“どうして会社はもっと私に良いポジションを与えてくれないのか?もっと良い仕事があるはずだ!”と不平を言いながら全ての面で天狗状態でした。しかしその後、結婚そして離婚という苦しい経験を通して人生に絶望し完全に自分を見失った状態になりました。“こんなはずじゃ。なかったはずだ”と思う毎日が続きました。

ある日、突然上司に呼ばれ“NJの会社に行かないか?”と言われビックリ!入社時より海外勤務の希望を出していましたが、まさか15年目に叶うとは夢にも思っていませんでしたし、NJの会社は今までの仕事と全く別の分野の会社で会社名すら良く知らず、NJがどこにあるのかも知りませんでした。(NJはジャージー牛乳のイメージからアメリカ中部の田舎だと思っていました。ごめんなさい)“人生の再起をかけて、アメリカに行こう”と決意したのでした。

複雑な気持ちを持ちつつも新しい生活に期待してJFK空港に降り立ちました。アメリカでの最初の日曜日に“そうだ。新しい生活のスタートだから教会にも行こう!説教がしっかり理解できる日本語の礼拝がいいなぁ。”と思い、インターネットで調べていたところ高校時代にお世話になったhi-b.aの宣教師(クラーク先生)が協力牧師を務めるこの教会を見つけました。残念ながらクラーク先生はすでにリタイアしてお会いできませんでしたが、教会の皆さんに支えられ励まされ“我が家”に戻ってきた感じがしました。“放蕩息子帰還”です。

NJでの新しい生活も2年が経過しました。昨年は妻と教会で出会い結婚し来月には子供が生まれる予定です。本当に感謝です。

今振り返ってみると、数え切れない神様の恵みを受けて歩んできたと思います。また、多くの方々の励ましと祈りに支えられてきました。神様に感謝すると共にこれからも全てを委ねて歩んでいきたいと思います。

『あなたがたの会った試練はみな人の知らないようなものではありません。神は真実な方ですから、あなたがたを耐えることのできないような試練に会わせるようなことはなさいません。むしろ、耐えることのできるように、試練とともに、脱出の道も備えてくださいます。』 (コリント? 10.13)

月報2004年7月号より

「人の一生は神の計画で始まり…」

人の一生は神の計画で始まり、そして終わる事の教えが与えられ、毎日導きに従って生きる様に務めています。

私が14才の時、母は病気になりました。「神様、母を元気にして下さい。」と必死に祈りましたが、その祈りは聞き入れてもらえず、1ヶ月程入院して母は亡くなりました。子供の私にとって、母は愛のかたまり、私の生きて行くすべてで、その母を亡くしたのはこの世をなくしたのと同じでした。こんなに願って祈っても神様は母を私から取った。神様は何処にも居ないのだと強く感じたのを覚えています。

友達の誘いで神田のYMCAに導かれ、英語を学んでいました。毎年ゴールデンウィークの5月に山中湖のYMCAのキャンプに行き、聖書を読み、讃美歌を歌い、キャンプネームを付けられ、楽しいキャンプでした。私は宗教には関心はありませんでしたが、イエス様が生まれた所、そして死んだ場所をいつか見られたらと思っていました。

その後、主人と出会い、一年後再び日本に来まして、結婚し、ハネムーンに4ヶ月半の世界旅行をしました。アメリカ生活が一年経った頃、姉からの知らせで父の体が良くないとの事で急いで帰国し、父を見舞いました。しかし、その時の2回目の世界旅行の途中レバノンの地で主人は倒れ、急死しました。どうして自分だけ死んだのと・・・。旅先で私だけ一人ぼっちにして。主人に嘆き、悲しみましたが、主人も私一人残して、死にきれない思い、それでも死ななければならないのは私よりもっと辛かった事かと・・・。それを思うと「ごめんなさい。自分勝手で。」と今でも胸が詰まります。主人の死の2ヶ月後に父が亡くなりました。

私にとって大事な人を次から次と失い、何のために生きているのかと思った事が何度もありました。一人でアメリカで生きて行くのは苦労の連続です。しかし神様はアメリカ人(クリスチャン)をそばに置いて下さり、根気強く私を教会に導いてくれました。そして91年のビリーグラハム宣教大会の時にイエス様を私の救い主として受け入れることを決心しました。それまで、私にばかり、どうして不幸が重なるのだろうと思っていましたが、私のような罪深い者を招いて下さるイエス様を信じてから、それらのことは神様の御業が私の上に現れるためという考えに変わりました。主人と2回目の世界旅行で行く予定になっていたイスラエルの聖地旅行も92年にアメリカの教会の人達と素晴らしい旅行が出来た事はかぎりない喜びでした。もし主人と一緒に聖地に旅行をしていたら、何不自由ない旅行で終り、何不自由ない生活をしていたかもしれませんが、神様はクリスチャンになる機会は与えて下さらなかったかもしれません。愚かな罪人の私をも見捨てる事なく、93年に受洗を与えて下さった神様に心から感謝しています。

いろいろの事がありました。その中でも、2002年には病気で入院、そして手術と、私にとっての初めての出来事が起こりました。しかし、それによって神様が本当に生きており、共に居て下さるのを知りました。私には想像も出来ない事がいろいろと起こり、ただただ感謝です。このMaywoodの教会に導かれ、牧師先生、奥様、家族の皆様には大変お世話になり、誠の生きた信仰を見て、私はこの教会にと決めました。教会の皆様のお祈り感謝しております。私の良き友達の助けで今も頑張っています。素晴らしい人達を置いて下さり、神様に心から感謝しております。

「苦しみにあったことは私にとってしあわせでした。私はそれであなたのおきてを学びました。」 (詩篇119:71)

月報2004年6月号より

「僕の親は二人とも聖書学院卒業生だったので…」

僕の親は二人とも聖書学院卒業生だったので、僕は小さい頃から絵本になっている聖書など、神様、又はイエス様の存在は知っていました。小さい頃はイエス様が語った百匹の羊の話し、ノアの箱舟、イエス様の十字架等、僕はこう言うのは意味も、何の事を示しているのかも分からなく、只、毎日の様に母さんと父さんと一緒に読んでいたのを覚えています。

三歳になって初めてニュージャージーの教会に来ました(というより、連れて来られました)。最初はイエス様の事を学んだり、そう言う事が目当てで通っていたのではなく、友達と遊んだり、お菓子食べたり、遊びの場として通っていました。その頃もイエス様を信じていました。しかし、それはイエス様を本当に信じていたのではなく、祈りに答えてくれるから、そして、天国と言う所に行ける為に信じていたものでした。

十歳になったから、礼拝の話を聞こうと決心しました。これも神様からのメッセージが聞きたかったのではなく、褒めて欲しかった、又は「良い子だね」と言われて、自己満足を得るためにでした。最初の内はもの凄く眠くなる様な、「良く皆起きていられるな」と皆さんに聞いたい位、詰まらない物でした。
その一年後、ある高校生を始め、次々と僕に近い年齢の友達が洗礼を受けていました。これは僕にとってハッキリ言って悔しいものでした。僕は牧師の子供なのに、僕より友達の方が先に洗礼を受けたからです。ストレスがたまったのか分かりませんけど、何故か関係の無い家族、又は友達に八つ当たり等の罪を犯す回数が日に日に増し、ドンドンイエス様から離れて行き、そんな自分自身がまた嫌いになりました。しかし、少しずつですけど、その内に神様の導きによって絵本になっている聖書、又は漫画化された聖書を又真剣に読むようになり、普通の聖書も買ってもらって、読む様になりました。

二年前の11月、修養会が僕の教会でありました。教会学校の先生の提案、そして僕の自己満足という二つのきっかけがあって、(これも主の導きですけど)僕も大人の集会に参加することになりました。その時、ある集会後の分かち合いの時に、その牧師先生から色々教えてもらって、それから聖書だけじゃなく、メッセージも真剣に聞くようになりました。

それながらも、「人を傷つけ、嘘をつき、罪を犯して平気な顔でいられるクリスチャンなどいて良いのだろうか?」と自分に何度も聞き直しました。そこに、聖書にある聖句、「しかし、もし神が光の中におられるように、私たちも光の中を歩んでいるなら、私たちは互いに交わりを保ち、御子イエスの血はすべての罪から私たちを清めます。もし、罪は無いと言うなら、私達は自分を欺いており、真理は私達のうちにありません。もし私達が自分の罪を言い表すなら、神は真実で正しい方ですから、その罪を赦し、すべての悪から私達を清めてくださいます。」(第一ヨハネ、一章 七―十節)がある方の証に出てきました。神様の光、そして罪の赦しを示している箇所です。この箇所を読んで、どのような人間でも、どの様な罪を犯しても、神様に自分の罪を言い表すのなら、神様は正しい方であるため、罪を赦し、イエスの十字架によりサタンから解放されることが分かりました。この箇所のおかげで、神様の愛を自分なりに理解出来ていた僕は洗礼を受ける決心が出来ました。

初めは自己満足の為に礼拝に出席し、遊びの為に教会に通っていました。しかし神様の導きによって、その方の証を聞けて、僕は救われました。「人の心には多くの計画がある、しかしただ主の、み旨だけが堅く立つ。」 (箴言 19:21) 主に感謝します。

月報2004年5月号より

「今亡き私の母は、大正8年生まれでした…」

今亡き私の母は、大正8年生まれでした。私の若い時に、度々聞かされた事を、今でも懐かしく思い出します。それは、母の実家の隣が教会で、讃美歌の美しい歌声をよく耳にしていたこと。その当時の模様を笑みを持って話してくれました。そして又母はクリスチャンではありませんでしたが、聖書を世界最高の文学書とも言っていました。

私もやがて婚期を迎えるようになり結婚相手に選んだ彼は、なりたてホヤホヤのクリスチャンでした。当時の私はクリスチャンではありませんでしたし、特別私は意識してクリスチャンの方を選んだわけではありません。偶然そうだったのです。その私達にも二人の娘が授かり、夫の意志で幼児洗礼を受けさせました。私に関しましては全く強制的な態度はとらず、自ら進んで受けたくなったら受ければよい、という考えでいました。この様に幸せな日々は過ぎ去っていき、私どもの家族に危機が訪れました。クリスチャンである夫は私よりも離婚という事に対して一層の罪悪感を抱いた事と思います。また私もこのアメリカという異国での離婚は、より一層厳しい状態へ追い込まれるのだという不安もありましたが、結局は離婚に踏み出しました。そのような中で、これからは後ろを振り向かず、たとえ茨の道であっても覚悟して突き進んで行こうという力は、不思議とありました。

それから私の子育て奮闘記が始まりました。その当時私は多くの生徒を抱え、とても忙しくしていました。でもそのような中で娘たちにもそれぞれピアノ、ヴァイオリンを勉強させました。精神的に余裕のない私は、娘達にとても厳しい練習を強いました。それはまた技術向上のためでもあったのですが、私は娘達にとりましたら、まるで「サタン」ママのようだった事と思います。勿論音楽的な事も教えましたが、それはあくまでも私の押し付けに過ぎませんでした。彼女たちが自然にわき上がるものではありませんでした。人々からはお褒めを頂ける程の演奏まで成長しましたが、彼女等の音楽の泉は干からびて行く方向に向かっていくように思われました。二人とも比較的素直な性格の子供達なので、それを受け止める力はとてはとても大変なものだったのではなかったかと思います。私も時々は反省する事もありましたが・・・。

そのような中、私の母の重い病気がきっかけでクリスチャンになる洗礼を受ける事になりました。その当時の私は「罪の赦し」という事をはっきりと理解していませんでした。しかし、異国で生活していました私の願い、気持ちを伝えて、受け止めて下さる方は神様以外にないという思いが自然と湧き上がりました。おぼろげに母から聞いていた教会、夫を通じてうっすらと感じていた神様の存在が、今、母の病気を通じて私にとって本当に必要なものになっていたのではないかと思いました。
よく人様から「二人の子供は素直にスクスクと育っているな」と言って頂きましたが、私の心の中は「親はなくても子は育つ」のだという思いと、姿形は目に見えぬ方に守られているのだという満足と感謝の念で一杯でした。しかし、その一方で私の心にはそれとは裏腹に依然自己中心的な考えがはびこっていました。娘達も年頃になり、私によく反抗するようになりました。もう私の言う事を聞く娘達の姿は其処にはありませんでした。二人の娘達は「同じ釜の飯を食った」という処から、とても仲が良く、お互い慰め合い、良き理解者であったようでした。しかし、事私に関しましては、赦せない部分が多くあったようです。その頃から私も娘達に対して反省する事が多くなりました。厳しい練習をすることにより多くの事を犠牲にさせ、苦しい思いを一杯させてしまったという後悔の念に苛まれ、もう一度子育てをやり直せるものであればやり直したい・・・という思いになりました。罪の意識を強く感じる様になり、つらい毎日が続きました。それは自分だけが辛いという事ではなく、娘達の辛さを感じ取って感じる辛さでした。しかし、人間の絆というものは不思議なもので、私が悔い改めの思いに至る中で、娘達との距離が縮まっていくように思われました。聖書からの聖句「さらに、私達が罪に死に、義に生きるために、十字架にかかって、私達の罪をご自分の身に負われた。その罪によって、あなたがたは癒されたのである」(ペテロ第一の手紙2章24節)イエスの十字架に心からひざまずく思いです。そして少しずつ少しずつでしたが、娘達の希望に叶えられる様に私も努力し、今では伸び伸びと好きな道へと進んでいるという満足感で一杯です。

私がつくづく「クリスチャンであって良かった」と思う事は「考え方」の面で、です。生きている間に、小さい出来事から大きい出来事の中で、紙一重の決断の選択次第で良い方向に向くか、悪い方向に向くかという事があります。そこでその人の人生観が伺われると思います。そのような時に、大きく影響を与えてくださる力は、神様を絶対と思う所から生まれてくるものではないでしょうか。神の御手の中で生かされ、心豊かに生きていく希望を与えてくださる神に心から感謝いたします。そして、一人でも多くの方々にこのような考えを伝えるものとして用いてくださる事を強く願います。

アーメン。

月報2004年4月号より

「私は、小さい頃から教会に行っています…」

私は、小さい頃から教会に行っています。私は、一つのきっかけで教会に通い始めました。四歳のある日曜日の事です。私と妹は買い物に行きたかったのですが、日曜日でおもちゃ屋さんが開いていなかったので、買い物に行けませんでした。そしてお母さんが、「日曜日にはみんな教会に行くんだよ。」と言うので、私も教会に行ってみたくなりました。その次の日曜日、私たちはニュージャージー日本語教会に初めて行きました。それから七年間、ずっと教会に通っています。

最初のうちは、日曜日には何もする事がなくて、他の子供達と遊びたいので教会に行っていました。けれど、教会学校で少しずつ神様のことを知るようになって、神様の話を聞きたいから教会に行くようになりました。そしていつの間にか、日曜日に教会に行くことがあたり前なことになっていました。

私は、いつもイエス様の話を教会学校で聞いていました。イエス様が私達一人一人のために十字架につけられ、死んでくださったことも知っていました。でも、三年ぐらい前までは、本当に信じていなかったと思います。そして、二年くらい前になって、イエス様の十字架の本当の意味を知りました。イエス様の十字架があるから、私は救われて神様と共に生きることができることがわかって、とてもうれしかったです。

二年前の修養会の時、2日目の夜の集会の後に、修養会に参加した子供達と栗栖先生とのディスカッションがありました。その時、私は神様が本当に私のことを愛してくれていることがわかって、イエス様と神様のために生きることを決心しました。その年、私は神様のことをたくさん知るようになりました。そして、私の友達は一人一人洗礼を受けて、クリスチャンになりました。クリスチャンになった友達を見て、私も洗礼を受けたいという気持ちが湧き上がりました。私もイエス様と共に生きていきたいと思いました。

2003年6月22日に私は洗礼を受けました。夏休みに日本に行くことになっていましたが、私は絶対に日本に行く前に洗礼を受けたかったのです。日本では子供の誘拐事件やいろいろな事件が起こったりしていて、神様に守ってもらいたかったからです。聖書の中に、「たった一羽の雀でさえ、あなたがたの天の父が知らないうちに、地に落ちることはありません。あなたがたの髪の毛さえ一本残らず数えられています。ですから、心配しなくてもいいのです。あなたがたは、神にとって、雀などより、ずっと大切なものではありませんか。」(マタイの福音書10:29-31)と書かれています。それを読んで、私は安心しました。私は、神様が日本で私達家族を守ってくれることを信じて、日本へ行きました。そして、無事に帰ってきました。

私はこれからも、イエス様との歩みを続けていきたいと思います。一心不乱に神様のために生きたいです。そして、他の人を教会へ誘って、イエス様のすばらしさを知らせたいと思います。

「大きな力の働きにより」

クリスマスプレゼント、サンタクロース、トナカイ、モミの木。幼いころの私がキリスト教と聞いて思いつく言葉を書き並べてみました。キリスト教、イコール、クリスマスだと、完全に勘違いしていましたね、今思えば。小学校の頃、教会という所は時々ただでお菓子をくれるらしいといううわさを聞き、少し違和感があったこともあります。幼稚園や小学校低学年の頃、何度も繰り返し学校の先生や親に言われたのは、知らない人にお菓子やお金をあげると言われたら、危ない人なので走って逃げなさいという教えでした。高校生になり、見かけたことのあるクリスチャンは、金髪の二人組の若い男性で、真夏の暑い沖縄でもネクタイを締め、自転車で走っている人達でした。自転車用のヘルメットにネクタイ姿は、当時の私には奇異に思われ、友達と笑いのネタでした。クリスチャン人口密度の高いと言われる(ということも最近知ったのですが)沖縄で生まれ育ってもこれくらいの知識しかありませんでした。
私が初めて礼拝に参加したのは、NJに引っ越してくる半年前でした。中国系のマレーシア人の友人がクリスチャンで教会に通っていると聞き、「えーー、アジア人なのに?」と実は思っていました。「ワザワザ西洋の神様を信じなくてもいいのに」とも思っていました。彼の教会は土曜日の夕方にも礼拝を行っていて、別にお金がかかるわけじゃないし、彼が毎回ピックアップしてくれるという送迎付きなので、土曜日の夕方の暇つぶしに通うだけでした。アメリカ人ばかりの教会でしたが、牧師の話し方が面白く(内容より笑いを期待してばかりいましたが)、短い間でしたが通い続けました。NYでの仕事が決まり、最後の礼拝の時に、友人に誘われて牧師に挨拶に行きました。その時の牧師はとても優しく暖かい目をしていたのが印象的だったのと、その友人の強い勧めもあり、引越し先でも教会に通う事にしました。
家から車で5分くらいの所に日本人の教会があるのをインターネットで知ったのがきっかけでした。(すいません、その頃から遅刻ばかりで…)日本語での礼拝に参加して初めて、アメリカ人の牧師が一番伝えたかった事を理解する事ができました。理解できても、罪の自覚とは別な事件の話で、なかなか受け入れられずにいました。少しずつ教会から離れていった頃、一年ほど前の9月11日の事件について考える様になりました。気づかされたのは、あの時の自分の奥底に潜む醜さでした。私は逃げるのに一生懸命で自分の事だけを考え、周囲の事は何一つ考えていませんでした。人を突き飛ばしたり、押しのけたりして逃げる事はなかったものの、イザそういう場面に直面したら、自分の事はさておいて他人を助ける事ができたか、と聞かれても答えられませんでした。ようやく自分の本性と対面し、「これかぁ、礼拝で錦織先生が口をすっぱくして言い続けていたことは」と気づきました。たまたまその後、レストランで友人と食事をしていた時、外から中の様子を覗き込む中国人がいました。よくみると中国人ではなく、教会でお世話になっている(これからも宜しくお願いしまーす)G夫妻でした。満面の笑顔で手を振って下さりました。そろそろ戻ってきなさいといわれた気がし、再び教会に通いだしました。
学びを始めた頃は、いつか受洗したくなったときにできるように、と軽い気持ちでした。というのも、いつ日本に帰るか分からないし、家族の理解を得る事はできないと思っていたからでした。弟は心の病を患っており両親は世話の為に沖縄を離れられず、遠く離れたアメリカでいきなり、私は今日からクリスチャンです、と言えば心配するだけだからです。という、私の小さな思いとは別の所で大きな力が働き、出会いから結婚、そして結婚式の為の両親の渡米、そして受洗と、教会に再び戻ってから大激震の一年でした。これからの歩みにおいて何が準備されているのかとても楽しみです。教会の中で一番の新米ですがこれからもよろしくお願いします。

ロリー・ロナルドさんの証

(旧姓ヘギ、フジテレビで放送された[NY地区では2003年11月]、「通常の8-10倍の速さで老化が進んでいくプロジェリアという病気を持って生きているアシュリーちゃん」のお母さんです。ご本人の承諾をいただいて、http://www.progeriaproject.com/kids/Ashley/thennow.htmに掲載されているものを全文翻訳し転載致します。今から2年くらい前に書かれたものです。)

私の名前はロリー・ヘギ。アルバータ州の南部に10歳の娘、アシュリーと住んでいます。私の人生はアシュリーがプロジェリアという病気であることを知った時に全く変わってしまいました。しかし、もう一つわたしの人生を変えた出来事がありました。それは、3ヶ月前、イエス・キリストが私の罪を赦し、私との個人的な愛の関係を始めて下さったことです。

振り返ってみると、私はいつも愛の神の御手によって、危険から守られてきました。そして究極的には神のことを聞くことができるところへと導いて下さったのです。

12歳の時のことを思い出します。私は氷が割れて、氷の下に閉じこめられてしまいました。その時には友達が氷の割れ目から私の髪の毛をつかんで引き上げくれました。私はどのようにしてそこで助かったかよく分かりませんでした。半分凍った川をどのようにして岸までたどり着いたか何も覚えていないのです。私は自分の人生の中で、そのようにしてたくさんの事故や危うい出来事をすり抜けてきたことをいくつも思い出すのです。

私は自分の人生を自分の方法で歩んできました。私は規則とか責任とかを無視することが得意でした。学校を中退し、家出をして、盗みをはたらき、嘘をつきました。酒に、麻薬におぼれました。

私は17歳の時に妊娠しました。妊娠中だけはお酒や麻薬はやめました。私は自分のお腹の中で育つ赤ちゃんを産みたいと思ったのです。9ヶ月後、とっても素晴らしい贈り物が与えられました。アシュリー・ブルックです。母親となったことによって、私の歩みは少し変わりました。しかし、それでも、私は今までの自分の誤った選択や生活のストレスによる痛みや後悔を麻痺させてくれる、間違ったものに頼り続けていたのです、私はあいかわらず孤独で、すべてのことを何もかも自分一人でやらなければならないと感じていました。だれもあてにできる人なんかいないと思っていたのです。

アシュリーは9ヶ月の時に、プロジェリアと診断されました。同じ病気の13歳の子の写真を見た時に、世界が崩れていくような思いになりました。何を言ったらいいのか、何をしたらいいのか、何を考えたらいいのか、全く分かりませんでした。私は娘を愛していましたし、この子こそ私にとってのすべてでした。そして、心のどこかで「どうにかなる」とも思っていました。彼女は成長するにつれて力や知恵、愛と勇気とを身につける様になっていきました。彼女は私にとっての人生の土台、生きる意味となりました。こんなことが起こるのには何か理由があると思うようになりました。「何かもっと大きなことがここで起こっているにちがいない」と思っていました。自分の考えが正しいことを願っていました。「この人生にはもっと大きなことが起こるにちがいない」と。

それからの10年間、アシュリーの現実とうまくやっていくために助けになってくれるためのいろんなものにどんどん依存するようになっていきました。私はキックボクシングに夢中になり、「NINJA」(Kawasakiのバイク)を持ち、ハーレーに乗り、人々の羨望の的になりました。しかし、心の中では、何か満たされていなかったのです。人生は意味がなく、虚しいものに見えました。

2001年の12月の下旬のある日、私はもう前に進めない、と思いました。このままではもう生きられない、一時たりとも生きられない、と思いました。私は孤独でした。たくさんの過ちを犯してきました。痛みをごまかそうとすればするほど、むなしさを埋めようとすればするほど、それは大きくなっていくのです。私は自分が人間としても、母親としても失格だと思いました。膝をついて泣きました。泣き続けました。私は自分が間違っていたことに気がつきました。自分が悪い人間だと思いました。「赦してください、私は罪を犯しました」という言葉が繰り返し出てきました。それを止めることができませんでした。膝をついて顔を伏せて、涙が川のように流れました。その時のことをはっきりと覚えています。どうして泣いているか、誰に向かって叫んでいるのか分かりませんでしたし、そんなことはどうでも良かったのです。私はどん底にまで落ちました。トロフィーも、バイクも、鍛え上げた体も、羨望のまなざしも、何の意味もない、自分には何もない、と分かりました。私はその時には知りませんでしたが、神はわたしの叫びを聞いておられたのです。そして、神はわたしに答えてくださったのです。幾日かのうちに、私は変わり始めました。私はアシュリーの部屋で赤い聖書を見つけ、それを読み始めました。わたしの心の中のむなしさは癒やされ始めました。私は自分の人生について、私が持っているものについて、新しい見方をすることができ、感謝をできるようになってきたのです。

私はすぐに、誰にも説明もしないで、今まで持っていた関係をすべて捨てて、引っ越しをしました。今までの人生の中で持っていたもの、人間関係、すべて離れました。それらのものは自分の人生にとってプラスにならないことを知っていたからです。私はそれまでの自分の経験から、それらのものは私に平安も、満足も、希望も与えてくれないことを知っていたのです。私に虚しい孤独な思いを与えて去っていくことを知っていたのです。ありがたいことに、私にはアシュリーがいました。私の支えでした。私は100パーセント彼女と共にいてあげられませんでしたが、彼女は100パーセント私と共にいてくれたのです。しかし、それでも、私の中には痛み、罪意識、孤独、悲しみがいっぱいだったのです。

その時、私はイエス・キリストについて聞くことができました。主は私を二人の方々が聖書を教えているところへと導いてくださいました。その時に、はっきりと神の子イエスについて、そして、イエスがこの世に来られたのは十字架の上で死ぬことによって罪人を救ってくださるためだった、ということを聞きました。彼らはイエスが私の罪のために死に、死人の中からよみがえり、私にあふれる命を与えてくださることを教えてくれました。イエスは「私はあなたに命を与え、豊かに与えるために来たのだ」(ヨハネ10章10節)と言われました。このメッセージを聞いた三日後に私は罪の赦しという神のプレゼントを受けいれました。その時のことを決して忘れません。神は本当におられ、私が神を知ることを願っておられたのです。私は救われました。神の恵みによって地獄から天国へと救われたのです。何という救いでしょうか。もう罪に縛られていないのです。私は自由になりました。「あなたがたは真理を知る。そして、真理はあなたがたを自由にします。」(ヨハネ8章32節)

聖書は、私は今キリストの内にいるのだ、と言っています。私は物理的にはここにいます。しかし、私のふるさとは天国にあります。主をほめたたえます。私が見つけたものを紹介します。死の恐れからの自由、悪魔の力からの自由、罪の重荷からの自由を見つけました。信頼できる方を見つけました。神の言葉である聖書を読むと、私は平安と喜びと、満足と、希望を得ることができます。キリストのゆえに、私には永遠の命があるのです。

私はその時からアシュリーが私の人生の土台ではないことに気がつきました。イエス・キリストが私の人生の土台なのです。私もアシュリーも一緒にキリストという岩の上に立つことができるのです。

「神はそのひとり子をお与えになったほどに世を愛された。それは御子を信じるものが一人も滅びないで永遠の命をえるためである。」(ヨハネ3章15節)

月報2004年1月号より

「先日、六ヶ月振りに車を運転しました。…」

先日、六ヶ月振りに車を運転しました。
理由は今さら隠しても仕方ありませんが、飲酒運転で免許を取り上げられていたからです。待ちに待った六ヶ月でしたが、正直なところ、いざ運転してみると、自分でも怖いぐらい六ヶ月のブランクはなかったかのように、違和感がなく、すんなり運転できてしまいました。世間的には自分の汚点となるようなことなので、まるで臭いものにふたをするかのように、このまま何事もなかった顔で、六ヶ月前の元の生活に戻ってしまうことは簡単ですが、私にとってこの六ヶ月は、神様が私を個人的に取り扱ってくださり、一緒に歩んで下さった貴重なときであったことを確信していますので、是非今日は皆さんにそのことをお証したいと思います。
まず、最初にショキングなことをお書きしますが、私は同じことで警察に捕まったのは、実は今回が3回目です。一回目は学生時代に、二回目は10年前、そして今回です。二回目の時は車を廃車にしてしまうほどの自損事故を起こしての結果、警察を呼ばざるを得なくなり発覚しました。
その他にも、警察沙汰にはなっていませんが、やはり自損事故で、右側両輪を歩道ブロックにぶつけてパンクさせ、レッカーされたこともありました。このように過去を思い返すと、私は今までに何度も問題をおこしてきたにもかかわらず、改めることができない自分であったことがわかります。毎回、その度に「もうやめよう、もうやめよう。」と思ってはきたと思うのですが、しばらくすると、その時のことを忘れてまた同じことを繰り返してしまう。自分では良くないことはわかっているけど止めることができない。これが私の中にある罪の現実でした。
聖書には罪についてこのように書いてある箇所があります。
「私は、自分でしたいと思う善を行わないで、かえって、したくない悪を行っています。もし私が自分でしたくないことをしているのであれば、それをおこなっているのは、もはや私ではなくて、私のうちに住む罪です。」
ローマ7章19-20節
そして神様はそのたびに警察を通して、私に警告を発してこられてきていたのに、私はこれまで無視し続けていたのです。
今回問題となったのは今年4月の初めに、NJ州北部の町で仕事仲間の送別会を4人でした時でした。その日は11時ごろまで食事して、お開きになりましたが、翌日ふたを開けてみると、そのうち2人が警察にお世話になっていました。ただ、もう一人の方は、その送別会の主役で日本に帰国がまもなくだったのでなのか、何のお咎めもなく、「気をつけて帰りなさい」と言われただけで、免除されたそうです。結局、その日私一人だけが捕まったので、周りの皆んなは、そんな私のことを一様に「運が悪かったね。」と思ってくれていたようです。今までならば自分もそのように思っていたかもしれません。しかし今回は、わたしは「守られた」と心から思うことができました。というのも、私が警察に拘束されていて、身元引受人として家内に電話がかかった時、家内は家の電話のコールIDに「Ramsey 警察署」と出ていたのを見て、体が震えたそうです。夜の12時過ぎに警察から電話だと交通事故で人を傷つけたか、傷ついたか。もしくはそれ以上のことが私の身の上に起こったのではないかと思ったそうで、実際は事故ではなく、私が警察にお世話になっているので引き取りに来てほしいとの連絡に、内心ホッとしたと言っていました。確かに家内が言うようにこのままどんどん突っ走っていれば、その不安が現実のものになっていたかもしれません。飲酒運転においては何が起こっても不思議ではなく、一旦、事故となれば、運・不運の問題では片付けられないのです。「これは決して、不運ではなくて、自分で止めることができない私の弱さを神様が知っておられ、神様ご自身がこのような形でストップをかけて下さったんだ。」と思えたからです。
それから家内は夜中の1時頃、眠っていた2人の子供たちを起こして、迎えにきてくれました。私は眠そうな子供たちの顔を見たとき、なぜか涙があふれてきて、ただ、「ゴメンね、ゴメンね」と繰り返しました。後からお兄ちゃんの方には、どうしてお父さんが警察に捕まったのか彼にわかるように説明しましたが、その時彼は、「どうしてお父さんは、やっちゃいけないことをやったの。」と子供なりの素朴な質問をされ、私は返事につまりました。そして、その言葉がまるで、神様からのことばのように思え、私はハッと気付くことができたのです。
聖書にはこのようにも書いてあります。
「もしイエスを死者の中からよみがえらせた方の御霊が、あなたがたのうちに住んでおられるなら、キリスト・イエスを死者の中からよみがえらせた方は、あなたがたのうちに住んでおられる御霊によって、あなたがたの死ぬべきからだをも生かしてくださるのです。」 ローマ8章11節
私は前の2回までは、まだクリスチャンではありませんでしたので、聖書を読んだこともなければ、神様の存在やその私に対する愛などは知りませんでした。しかし今回は明らかに、この聖書の御言葉通り、死に向かって突っ走りかけていた私の罪のからだを、主があわれみ、そこから救って下さったと身をもって体験しました。六ヶ月免許停止は私にとってこのように主によって取り扱われた大事な「聖め」の時となりましたが、しかし現実的には、この地においての私たちの生活を大きく揺るがす可能性を秘めたものでもありました。なぜなら、私にとって車は単に通勤だけではなくて、顧客周りの大事な足となっていましたので、車が運転できないならば、日本帰国は免れないだろうし、仮にこの地に残れたとしても、この車社会において物理的に六ヶ月を乗り切るのは至難の業と思えたからです。しかし、神様はそのことにも配慮して下さり、道を用意してくれていました。
会社の判断は、「周りの者が協力して助けるなら、特に問題は無し。」となり、車に代わる通勤方法を探すと、なぜか私は New Jersey Transit (鉄道)の最寄駅に歩いて5分の距離に住んでいて、朝6時半の電車に乗ると会社には9時前入ることができるようになっていたのです。幸い私は朝型人間でしたので、朝早いのは、全然苦にならなく、又夏の間だったので、冬のように朝晩暗く寒い中を歩いて行く必要もありませんでした。その他、この六ヶ月間にはいろいろな不自由を経験したり、その度たくさんの方の愛情に助けられてきました。しかしこのように無事乗り越えることができたのは、やはりそのすべてが主の御手のうちにあり、守られたからであったことは、今終えた自分の実感であり、紛れも無い事実として受け止めています。
思えば、今年の半分をこのことに費やし、気が付けば、残すところあとわずかとなりました。去年の今頃はこのような一年になるとは思いも寄らなかったですが、確かに主が私を取り扱ってくださった大事な一年となりました。そのすべてのことに感謝しつつ。
「主よ。まことにあなたはいつくしみ深く、赦しに富み、あなたを呼び求めるすべての者に、恵み豊かであられます。」 詩篇86篇5節
「わがたましいよ。主をほめたたえよ。主の良くしてくださったことを何一つ忘れるな。」 詩篇103篇2節

月報2003年12月号より

「神様への感謝」

2~3年前にアカデミー候補となった映画「About Schmidt」という題名の映画をご覧になりましたか?最近我が家ではDVDを借りて見る機会が多く、家内に「是非見たほうが良い!!」と薦められ一緒に見ました。一度目はなかなか身にしみる場面が多く、「なるほど、気を付けなくてはいけない」と感じました。その後数日、数週間が経過しても、どうもこの映画のことが頭から離れず、今度はDVDを買い、一人でじっくりと見ました。
主人公のWarren Schmidt は66歳、結婚42年、オマハの大きな保険会社のAssistant VP の職を最後にリタイアする当日の場面から映画は始まります。主人公自身の人生への思い、特にサポートをするアフリカの孤児Nduguへの手紙を媒体としての自己発見、妻との関係、娘との関係等を中心に話しが進みます。
映画の一つのテーマは、Warren の不満・怒り、「自分の人生は何であったか、会社仕事、自分は何かに貢献出きたか?」「妻はいつも自分をコントロールする、彼女の小さな仕草や趣味が気に入らない!」「娘はとんでもない輩と結婚しようとしている、許せない!」、そして、もう一つのテーマは感謝、「退職直後に脳梗塞で急死した妻への感謝」、「全く気に入らない娘のフィアン家族への感謝」、「Nduguへの感謝」。
私は今年で50歳となり、Warren の年までにはもう少し時間がありますが、会社・仕事・妻・娘とかなり身にしみる映画の設定で、とても共感できる映画でした。しかし、どうも何かが足りないという思いがずっと残っていました。考えてゆきますと、示される事は、足りないものは「神様への感謝」と思えてきました。自分との関係、家族との関係、知人・友人との関係の前に「神様との関係」。そして、「神様に似せて創られ、生かされていることへの感謝」、この根源的な部分の神への感謝、自分の支配でなく、神の支配への委ね、この大切な部分が描かれていない事が映画への消化不良の原因と確信出来ます。Warren から怒り・不満がなくならない。しかし、ふと自分を振り返ると、Warrenとあまり変わらない姿が見えてきます。自分に対して、そして会社・仕事・対人関係の不安・怒り・恐れ。自分では解決出来ない、どうすれば良い。自分には出来ないが、神様には出来る。全てをゆだね、全てに感謝し、生かされている自分がいると考えると、不思議いや当然、不安・怒り・恐れが去り、平安が与えられます。
1991年12月22日にJCCNJで正木牧師から洗礼をうけ、「あなたがわたしを選んだのではない。わたしがあなたを選んだのである。そして、あなたがたを立てた。それは、あなたがたが行って実をむすび、その実がいつまでも残るためであり、また、あなたがたがわたしの名によって父に求めるものはなんでも、父が与えて下さるためである。」 ヨハネ15-16の御言葉を頂きました。洗礼から12年、やっと神様の大きさ、偉大さを痛感しています。洗礼にあたり、この御言葉を語られ正木牧師を通して、特に私に選んでくれました神様に感謝です。
その後のWarren は教会、神様につながり、神様の力により沢山の実を結んだという「About Schmidt 2」を楽しみにしています。日々、働いて下さる神様に感謝!思いやり深い家族、特に妻に感謝です!

月報2003年11月号より

「無言の宣教」

去る4月16日朝、弟の毅が安らかに天に召されました。長い間教会の皆様にお祈り頂きましたことを遅れば
せながら心から御礼申し上げます。

この日は奇しくも私の72歳(年男)の誕生日で弟が俺の命日を忘れるなよと言っているような気がしていま
す。

さて、弟は長い間私達の家族の中で唯一人のクリスチャンでした。彼は小学生の時同級生で親友だった上野さんという方のご一家が敬虔なクリスチャンホームだったことから教会に導かれ高校一年生のとき洗礼を受けた様です。この上野家というのはお父様が東京朝日新聞社の社主というえらい方でありながら子供たちの友達が来るとお母様ともども一緒になって子供たちの話題に入って下さるような素晴らしいご家庭でした。翻って小学校6年生の時に父を亡くし、私とは歳が離れすぎていて家に帰っても話し相手もなかった弟が温かい上野家に惹かれて行きそのベースにあるキリスト教に親しみを感じたのは自然の成り行きだったのでしょう。

弟の偲ぶ会の席上、多くの方々から私の知らなかったことも含めて弟にまつわる様々なエピソードが語られました。その多くは「仲人口半分」に聴いてもいずれも弟は面倒見がよかった、弟に感化された、弟のお蔭でクリスチャンになった、というような話で彼はそんなに「偉大」だったのか!・・・という思いを抱かざるを得ませんでした。そして会の後で前出の上野さんが私に「タックン(毅のニックネーム)と出会えた事は本当に幸運でした。

私たちは真実盟友でした。彼は色々な意味で私の人生を変えてくれました。」と言って下さった時はじーんときて涙が出そうになりました。上野さんに弟が感化されたとばかり思っていたのに逆に弟が上野さんの人生を変えたなんて・・・・盟友というのはお互いに感化しあい向上しあうものなのか、そう思うと今までの人生に盟友といえる友人を持ち得なかった自分が薄っぺらで情けなく思われ、無性に弟が羨ましく感じられました。

同時に今、私が救われているのは実は弟のお蔭ではないのか、という思いが次第に大きくなってきました。弟は私に対して一言も宣教めいたことは言いませんでした。しかし弟の生きざまは全てが愛に満たされ、クリスチャンの生き方を具現していた様に思えます。私が受洗するにあたっては教会の皆様に引っ張り上げて頂いたりお尻を押して頂いたりしました。それは勿論有難く、私の救いの為の直接的なfactorでした。しかし、もし弟の存在がなかったらきっと傲慢で頑なな私は教会に足を踏み入れることすらしていなかったと思います。神様は弟を通して私を愛の道に導いて下さったのではないでしょうか。

天国の毅に感謝をこめて。

月報2003年10月号より

「主の愛に包まれて」

主の愛に包まれていました。八年過ごしたアメリカ生活を終えて、今、それまでのことを振り返ってみると、そう思います。どんなときにも主はともにいて下さいました。孤独、苦しみのどん底にあるときも、自分の力だけを信じていたときも、傲慢になっていたときも、神様の愛を知らないときも、その愛を知っていながら神様が悲しまれるようなことをしたときも、共に居てくださって僕を支えてくれていた。こんなにもどろどろとした心を持った弱い、罪人を。それを思ったときになんと大きな愛なのだと、こんな自分をここまで愛していてくださる方がいるのだと思ったときに抑えられない感動を覚えました。

その感動の中で特に心に残っていることを書かせていただきたいと思います。

二年前の八月だったと思います。その当時教会学校の校長先生をされていた姉妹から教会学校の先生をしてみないかという話がありました。それまでの自分は、絶対に僕には教会学校の先生は頼まれない、もし頼まれたとしても絶対に断ろうと思っていました。僕に頼むなんて血迷ったかとも思いましたが、そのときある御言葉に心を打たれていました。「あなたがたのからだを、神に喜ばれる、生きた聖なる供え物としてささげなさい。」(ローマ人への手紙12章1節)神様のために何かしたいという思いが与えられていて、単純な自分は何も考えずにその御言葉を信じて引き受けますとその場で返事をしていました。

その後、家に帰って考えてみた時、自分がなんて大変なことを決めてしまったのか気づきました。というのは、自分は話すのが一番苦手だからです。冷静に考えてみると、自分には無理ではないのか、普通に考えたらやっぱりだめだよなーという思いでいっぱいになって、引き受けたことをすごく後悔しました。友達に教会学校の先生をやることになったと話したときには、「向いてないね」と皆に言われ、本当に自分はこの奉仕に向いていないのだと心のそこから思い、自分の至らなさに愕然としたのを覚えています。

その時、自分の心の中に五つのパンと二匹の魚で五千人の人のお腹を満腹にした話が浮かんできました。イエスについてきた五千人もの群集が周りに何もないとことにきて疲れ果て、食べ物を必要としていたが、イエスの弟子たちの手元にあったものは五つのパンと二匹の魚だけだったので、群集を近くの町に行かせるようイエスに提案した。しかし、イエスはそれを持ってきなさいと、五千人を前にして、弟子たちが持っていたちっぽけで何の役にも立たない食べ物を、イエスの元に持ってきなさいというのです。そして見事にイエスは何も役に立たないもので五千人もの人を満腹にしてしまったという話です。この話を思ったとき、自分はこの時の弟子たちと同じなのだ、自分にはちっぽけなものしかないけど、イエス様はそれを何十倍にも大きくしてくれるのだ、大事なのはその至らないところに働く力を信じて、そのままの自分を神様のために捧げることなのだと思わされました。そして教会学校の奉仕を引き受けたことを後悔していた自分に勇気が与えられ、やってみたいという気持ちに変えられていました。

そして二年間この奉仕をさせていただいた中で本当に主は至らないところに働いてくださる方なのだということを経験させていただきました。自分のようなものが担任をして生徒だった子供たちには申し訳ないという気持ちもありますが、自分ではなくて神様が確実に毎回のクラスにいてくださって子供たちを導いていて下さっていたのだと、人間の頭で考えるレベルを遥かに越えた事を日々されているのだと思わされました。

アメリカでの生活を終え、香港、中国本土で新たな生活を始めますが、どこに行っても、今までずっと共にいてくださった神様がこれからも共にいてくださると思うと、新天地での生活への不安が吹き飛んでいきます。これからどんな嵐が襲ってくるか分りませんが、その嵐の中を、僕を愛してくださる神様と共に歩んで行きたいと思います。

月報2003年9月号より

「私はこの6月、ペンシルバニアで行われた…」

私はこの6月、ペンシルバニアで行われた“クリエーション2003”というクリスチャンのイベントに参加しました。これは、1979年から続いているとても有名なクリスチャンコンサートで、イベントは5日間続き、参加者はテントに野宿しながら、コンサートや神様からのメッセージを5日間ノンストップで聞き、主を礼拝し賛美するものです。今回は、友達のデズリーの教会のユースグループで参加することになり、私も誘ってもらえたのです。こんな機会は一生に一度しかない!と興奮しましたが同時に5万人の若者が参加すると聞いた時にはちょっと心配でもありました。
キャンプの初日は、それまでの雨ばかり続いた天気とは打って変わって、90度を超える暑さとなり、この暑さの中どうやって5日間生き延びるわけ?と思い、私もデズリーもめまいがしてきました。でもプログラムがはじまったとたんに気持ちがしゃきっとしてきました。私は神様が私とともにおられることがわかりました。賛美の中には教会でもよく歌う“Above Allモ や メAwesome Godモなどもあり、その日のメッセージは、世界中に出て行って福音を述べ伝えなさい、というもので、夜には聖餐式もありました。
翌日の朝は礼拝から始まり、その日のスピーカーのトーマス牧師はクリエーションが始まって以来100人以上の若者に洗礼を授けた人でした。私は神様がこの私と共にいてくださるのと同じように、こんなにも沢山の若い魂に触れてくださっている事実に驚きすら感じました。その日の夜にはキャンドルサービスがありました。ろうそくを手にしてふと後ろを振りかえると、
5万人が入ったスタジアムがキャンドルでいっぱいになっている光景は、胸を打つものでした。
こんなにも沢山の人がひとつになって、主への賛美と感謝を捧げている姿は忘れられません。
次の日“PrayerTentモで起こったことは、私の人生を作り変えました。その夜のスピーカーのデイビッド牧師の「今、自分の人生を変えて神様にもっと近づきたいと思っている人」という招きに、私は立ち上がって前のテントに進み出ました。私は、昨年洗礼を受けてから、私の信仰生活はローラーコースターライドのようで、霊的な戦いの中にいたので、今私にそれが必要だということを感じていたからです。私は他の招きに応じた人たちと一緒に立ち上がり“PrayerTentモに行きました。友達のデズリーとデズリーの教会のYouth Pastorのデイヴも一緒に来てくれました。テントの中に一緒に座ったとたんに私は、心の中のすべてを注ぎ出す事ができました。クリスチャンになっても、いつも喜びと感謝に満たされているわけではないこと、未だに神様へ対しての飢え渇きがあること、妹とうまくやっていけないことなどを告白しました。デイヴとはまだ会ってから数日しかたってないし、あまりしゃべってもいないのに、彼は私の話を真剣に聞いてくれて、私が神様から目を離さないよう、霊的に強くなれるように祈ってくれました。そして、彼のクリスチャンとしての歩みの中にも同じようなことがあったし、これはクリスチャンが誰でも通る試練でもあることを話してくれました。そして、その試練は神様が私たちを強くしてくださるためであり、ずべての事において神様に立ち返るようにするためだとも教えてくれました。私はこの夜、自分が大きな思い違いをしていたことにはじめて気が付きました。私は、クリスチャンになったらその瞬間からすべてが変えられすべてが良くなると思っていたのです。でも実際は神様は私たちをテストして、私たちに色々な試練を経験させる、でもそれは、私たちを毎日少しずつ強めてくださるためだったのです。
一番大切なことは、そういった試練の中でも神様に立ち返っていくこと、決して神様に背を向けないことなのです。クリスチャンになったからといって一晩で何もかも変わるわけではないのです。デイヴの話のあと、私が“完璧”と思っていたデズリーでさえ、私と同じ体験をしたことを話してくれました。私は2人が私の話を聞いてくれて理解してくれたことをとてもうれしく思いました。そのあと、自分のテントに戻ってデズリーと他の友達と一緒に、夏が終わって、学校に戻ったら、まだイエスさまを知らない友達に対して、イエス様の良き証人となることができるよう、祈り合いました。私は神様がこのように一緒に祈り合える友達を下さっていることに本当に感謝しました。
このクリエーションでは、本当にクリスチャンが変えられるのです。私はこの5日間で、私が求めていたものすべてに出会うことができました。神様は本当に私の必要を全部ご存知でした。
なんて素晴らしいお方でしょうか。神様が私の必要を満たしてくださるために、このクリエーションへ送り出してくださったのです。この暑さの中、耐えられたのも神様が守ってくれた以外に考えられません。(教会の皆さんもお祈りしていてくれたことを後で知りました。ありがとうございます。)私は、こんな素晴らしい神様のことをこれからもまわりの人たちへ伝えてゆきたいです。

月報2003年8月号より

「しかし、わたしが与える水を飲む者は…」

「しかし、わたしが与える水を飲む者は、いつまでも、かわくことがないばかりか、わたしが与える水は、その人のうちで泉となり、永遠の命に至る水が、わきあがるであろう。」(ヨハネ 4:14)。去年のイースターに、私はこの御言葉によって生まれ変わったのです。
この御言葉に導かれるまで、私は毎日が不安で、自己嫌悪ばかり感じていました。常になにかをやって目標を達成していかないと、周りに認めてもらえない、こんな自分は誰にも愛されない、と思っていました。自分に自信がなくて劣等感を感じる時もあれば、友達よりもテストの点数がいいと優越感を感じたり、誰にでもいい顔をする表面的な付き合いに嫌気がさしたり、自分が何なのかわ分からなくなっていたのです。何のために生きているのだろうと思ったことも少なくはありません。あることを成し遂げた直後は、達成感で心が満たされていたのですが、時間がたつと、またやらなきゃ。。。と、あせりを覚えることの繰り返しでした。心にぽっかりと空いた空洞を埋めるのに一生懸命で、「幸せ」というものを感じる余裕さえなかったと思います。埋まったと思ったらまた穴が空いてしまう心。どうしたらこの苦しみから抜けられるのだろう。。。といつも思っていました。
そんな時、私は錦織先生に出会いました。日本で通っていた、ミッション系スクールの聖書の時間と違って、聖書に書かれていることをただ勉強するだけでなく、先生は、私の悩みに親身になって相談に乗って下さり、聖書の御言葉の中に一つ一つの答えを見出して下さいました。その時の先生の言葉は、どんなアドバイスよりも、一番私の心に平安をもたらしてくれました。そして必ず、「どうか沙織ちゃんが心のドアを開いて、あなたの大きな愛を受け入れられるようになりますように。」と一緒にお祈りをして下さいました。その時初めて、私は神様が差し伸べて下さっている手を取っていなかったことに気付きました。そのことに気付いた途端、私は言葉では表せないような暖かいものを感じました。あの生まれ変わった時の喜びは、昨日のことのように鮮明に覚えています。
洗礼を受けてから、本当に毎日が明るくて、神様に愛されることが嬉しくて嬉しくてしょうがない日々を送っています。どんなに辛いことがあっても、苦しい思いをしても、「いつだって神様と一緒だから!」と思うと、何でも乗り越えられる気がします。物事がうまくいかなくても、「これは神様が私にベストだと思って立てて下さった、神様のご計画のうちなんだ。」と思うと、何も怖くありません。切羽詰っている時でも、お天気が良いことを喜んだり、おいしくご飯が頂けたり、生まれて初めて「余裕」というものを感じることができるようになりました。些細な幸せを感じられるほど、素晴らしいことはないと今感じています。
しかし、ある教会の仲間へ送ったEメールに書いたことなのですが、神様に救われて怖いものも怖くなくなった後も、「完璧なクリスチャンになるには」ということで随分悩みました。この一年間を振り返ると、心の中で沢山のことと葛藤していたような気がします。正直に告白すると、聖書をまだ全部読んでいないし、学校とピアノの忙しさにかまけて、教会にもあまり行っていませんでした。自分のお祈りの仕方が間違っているのではないかと悩んだことも何回もあります。更に、「神様なんていないんだよ。」と言いつつ、「ああ、神様助けて!」、「神様恨むよ!」と言う、ノンクリスチャンに腹を立ててしまったり(自分だってついこの間まではクリスチャンではなかったのに!)。。。時には、非クリスチャン的な自分は教会へ行くことも、ましてや聖餐にあずかることなんてふさわしくない!と、思いました。
と、この様に反省点ばかりなのです。でも、そんな私を聖歌隊の伴奏で使って下さったり、Genesistersに仲間入りさせて下さったり、たまに教会へ行っても温かく接して下さったり、一緒にお祈りをして下さる兄弟姉妹を見て、なんてみんな心が広いんだろう!と、感動しました。どんな人でも寛大な心で受け入れる。。。これが、イエス様を信じるクリスチャンなのですね。この一年は本当に兄弟姉妹にたくさん励まされた一年でした。今、皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
私には今、大きな夢があります。自分と同じ子供が、衣食住に不自由したり、病気で苦しんだり、親を戦争で亡くして寂しい思いをしていることがいたたまれません。「受けるより、与えるほうが幸いである」という教えのように、神様から頂いた充分な恵みを、奉仕を通して多くの子供に分けてあげたいと思っています。皆さんが私にして下さったように、乾く心を持つ人々に、永遠の泉のあることを教えてあげることができたら、どんなに素晴らしいことだろうと思います。まだまだ未熟ですが、これからも神様を愛し仰ぎつつ、歩んで生きたいと思います。
皆様、どうぞお元気で! May God bless you~♪

月報2003年7月号より

「修養会で受けた恵み」

私たちの教会では、去る5月9日から11日まで、Pennsylvania州のStroudsburgのキャンプ場で修養会を持ちました。その時にいただいたフレッシュな恵みをお証ししたいと思います。

私は2歳の時に母を亡くし、母方の祖父母によって育てられました。父とも生き別れの状態になってしまったので、両親の愛を直接体験する機会を持たずに育ちました。祖父母が祖父母なりの愛情を以って私を大事に育ててくれたので、特に問題も感じずにずっと人生を歩いて来ました。ところが、クリスチャンになって、神様の愛、イエス様の愛のメッセージを聖書から学んだり、聞いたりする度に、その愛を自分の中でイメージすることが出来ない自分を発見しました。そして、「自分を愛するように、隣り人を愛せよ」と言われると、はたして私は「自分」を愛しているのだろうかという疑問を持ち始めました。イエス様の愛はアガペーの愛といわれ、犠牲を伴う愛、惜しみなく自分の命を捧げる愛であると言われます。そしてその愛を、親が子供を愛する愛に喩えて私達は理解しようとします。両親の愛を体験せずに育ったので、私には実感としてそのことが分からないのだろうと思いました。今回の修養会には特別ゲストとして、ハワイからRandy & Gay本郷先生ご夫妻が参加して下さいました。そして、ニューヨークで働いておられる息子さんのAndrewも加わって、3人で、本当に素晴らしいハーモニーの賛美を聞かせてくださいました。3人が心を合わせて賛美される中に、ご家族の愛があふれんばかりに伝わってきました。Andrewの清々しい笑顔の中に、ご両親の愛を一心に受けて育たれたことをひしひしと感じました。私のまわりにも、愛情を自然に表現できる方が沢山おられます。私はいつも羨ましい、私もいつかそうなりたいと思っていました。イエス様の愛で心を満たしていただけば解決すると信じて、いつも祈っていました。確かに祖父母(すでに亡くなっているので昔のことを思いだして)、主人や息子、身内の人たち、教会の兄弟姉妹、あるいは友達を通して示されるイエス様の愛によって、少しずつ心が満たされて行きました。それでも、なおかつ、心の中に満たされない部分が残っているのです。イエス様が私の罪の贖いのために十字架にかかってくださったその愛にお応えして、私も「愛の人」になりたいと心から思いました。でもいつも自分の愛の足りなさが示されるばかりでした。

今回の修養会では、ロンドンのJCF(Japanese Christian Fellowship)の盛永進先生がヨハネの福音書4章1節~42節のサマリアの女の箇所から、4回にわたってメッセージを語ってくださいました。先生のメッセージを通して、十字架にかかられ、3日目に甦られたイエス様が、現在に生きている私たちの現実、抱えている問題に深く関わってくださる方であることが伝わってきました。そして私たちの問題に具体的に解決を与えることのお出来になる方であり、「生きた水」を与えたいと願っておられる方であることを強く感じました。それで、2日目の夜の集会が終わった後に、盛永先生に私の問題をお話してみよう、何か解決が与えられるかも知れないと言う思いになりました。「先生、実は私は、、、」と私の生い立ち、私の抱えている問題を先生にお話しました。「うん、うん」と相槌を打ちながら聞いておられた先生が開口一番「無理なんですよね。」と言われました。「無理?」「イエス様の愛で満たしていただいて、人を心から愛せる人になれるようにお祈りしましょう」と言ってくださると期待していた私は、一瞬「ではどうすればいいの?」と思いました。先生は続けて「そういう境遇に育った人は、その部分が閉じ込められているからね。でもイエス様はそれで良いと言ってくださっているのだから良いじゃないですか。神様は愛の足りないまま受け入れてくださっているのだから。親の愛を知らずに育ったことが利点となることもあるのですよ。」と言って、祈ってくださいました。(ご両親の愛情を一杯に受けて育った方と同じように人を愛することは無理だ、という現実を示されて、そのことで頭が一杯になってしまった私は、先生が何を祈ってくださったのか思い出すことが出来ません。)部屋に戻ってからも、「無理だ」と言う現実を理解しようと試みました。確かに、私のような境遇に育った人、つまり、親に愛されることを体験せずに育った人は、その部分が開発されることはなかったのだなということが理解できました。例えば、生まれてから一度も歩いたことがないとすれば、歩くために必要な筋力、歩くために必要なバランスが開発されないままに成長していきます。後から歩く訓練をして歩けるようになっても、自然に歩ける人とは開発される能力が違うかもしれないと納得しました。親に愛されて育った方と同じように、同じ仕方で愛さなくてはいけないと思っていた事が間違いであったことに気づきました。

そして、神様は私の全てをご存知で、そのままで良いと受け入れてくださっているのだ、と言うことが分かりました。「わたしの目には、あなたは高価で尊い」イザヤ書43章4節のみことばが心に浮かび、神様が受け入れてくださっているように、そういう自分自身を認め、受容する=愛することが出来ました。次に「わたしの恵はあなたに対して十分である。わたしの力は弱いところに完全にあらわれる。」コリント人への第2の手紙12章9節のみことばが心に響いてきました。わたしの内におられるイエス様の愛が、わたしの足りないところに完全に働いてくださるとは、何と心強いことかと感謝の気持ちで一杯になりました。私が精一杯がんばっても、示すことの出来る愛は小さなものです。限りのあるものです。その何倍も何十倍もの大きな愛が、神様の力によって表されるとしたら、何という恵みでしょう! 私にとって素晴らしいというよりは、その愛を受け取る方にとって、何と大きな恵みとなるでしょう。私が愛する以上に神様はその方のことを愛しておられるのですから、きっとその方にとって必要な方法で愛を表してくださるでしょう。そう思った時に、私は捕らわれていた物から全く解放され、喜びに満たされました。翌日の礼拝のメッセージの中で、盛永先生が「この世で大きな功績を残している人、特に文豪と言われる人の中の多くが孤児だったのですよ。それは、『わたしの力は弱いところに完全にあらわれる』という聖書のみことばの成就です。」と語られた時に、神様がもう一度私にそのことを確認してくださったと、本当に感謝しました。私達は私達に与えられている利点だけを神様からの賜物と考えてしまいがちですが、不利な点も神様が賜物として与えてくださっていて、それを用いての使命も与えてくださっていると思いました。私に実行出来ることは小さなことかもしれませんが、そこに働いてくださる神様の偉大な力に信頼して、小さなことを忠実に行っていくことが出来るように、毎日を歩んで行きたいと思いました。

修養会を開いてくださった神様、盛永先生ご夫妻、本郷先生のご一家、錦織先生、修養会のためにご奉仕下さったお一人お一人、そして、家で不自由を忍んで留守番をしてくれた主人と息子に心から感謝いたします。
月報2003年6月号より

「僕を信仰へと導いてくれました敬愛する楠秀樹先生へ」

ニューヨークは3月に入っても寒い日が続いており、「春遠し」という感じです。こういう時にはカリフォルニアの気候が懐かしく思い出されます。

毎週日曜日に行っているLTG*の交わりを通して、本当に恵みが与えられていますこと感謝しております。また、毎週、先生にお祈り頂いていることで、日々の生活が主によって守られています。ありがとうございます。

さて、これは、昨年11月から開始したLTGにより、確かに神様が僕を変えて下さったことを証しする手紙です。これからもLTGの学びが豊かに祝福されることを祈りつつ、ペンを取りました。

先ず、今回の背景となる僕の置かれた状況についてここで、改めて申し上げます。先月、2年半勤めていた会社を退社しました。その理由は(1)営業マンとして会社が期待する結果が出せなかった(2)結果だけでなく、会社の求める能力が自分自身の能力を超えてしまった(3)会社が急速に変化してくスピードについていけなかった、の3点が挙げられます。誤解のないように申し上げますが、これらの理由は会社との数回にわたる話し合いで双方同じ理解のもとで到達した結論です。

とは言っても、これらのことはビジネスマンとしては致命的な人事考課であり、僕自身の努力不足、勉強不足を考慮しても、仕事中心のアメリカ生活を送っていた僕にとっては、とても受け入れ難い出来事でした。人は自分自身の能力を知らされた時が一番辛い、と言われますがまさにその通りでした。会社に対する過去2年半の貢献が否定されたようで、いわゆる挫折感を抱きました。

しかしながら、このような事実を素直に受け入れることができたのは、ずばり「イエス・キリストを救い主とする信仰」のおかげでした。もし、この信仰がなければ自暴自棄になり、かなり荒れていたことでしょう。そして、何かをスケープゴートにして自分自身を正当化していたと思います。たとえ荒れていなくとも、この事実を受け入れるには多くの無駄な時間と労力が必要であったと思われます。

素晴らしい信仰のおかげで、辛いことを素直に受け入れることが出来ただけでなく、感じていた挫折感が主への感謝にと変わりました。ハレルヤ!です。僕をクリスチャンへと導いてくれました先生に改めて、感謝申し上げます。「ありがとうございました。」そして、神様は今回の出来事を通して僕自身をも変えて下さりました。その変えられた点を下記の3点にまとめてみましたので、お伝えします。

1「ラストチョイス」から「ファーストチョイス」へ
クリスチャンになってから、これまで祈りや聖書の中で求めてきたのは、自分が勝手に決めた行動の結果への安心と平安でした。つまり、クリスチャンとしての歩みの過程で、転び、つまずき、傷つき、壁にぶち当っても、最後の最後には神様の守りがあるから大丈夫だという考えでした。今回の件も、神様が最後には守って下さるので「それまでは自分自身で進めるところまで行こう」という神様を切り札とした自分勝手な歩みでした。これこそ、神様に背を向けることであり、神様が最も悲しむことでした。神様は全てにおいて、最後の最後ではなく、最初の最初として、求めていくお方であると気づかされました。

2「欲望」から「希望」へ
正直言って、これまでの人生のモチベーションはすべてが「何々したい」でした。過去10年のアメリカ生活は特にそうでした。「経済的に成功したい」「社会的に成功したい」「人からよく思われたい」「人からほめられたい」など、満たされない物事をなんとしても満たしたいという心、つまり欲望が僕を支配していました。

そうではなく、神様を第一とする歩みの中に欲望ではなく「希望」だけがあることに気づかされました。それは神様が僕にとって益とされるものを備えておられるという確信です。まさに暗闇の中に与えられた光のようでした。今のところその光は遠くの遠くにポツンと輝いており、何時その光に到達するか知る由もないですが、僕にも僕にふさわしい光を与えて下さるという神様への信頼が希望になりました。

希望を与えられたことで、今回の件も神様の計画の一部であると受け入れることが出来て、神様がこれから僕に何を用意してくれているのかと思うとワクワクします。希望を待ち望むことは喜びでもあります。まさに、希望が「喜望」になりました。もっと素晴らしいのはこの希望は失望に終わることはないと、しっかりと聖書(ローマ人への手紙5章3節~5節)に刻まれていることです。ハレルヤ!です。

3「主人公」から「脇役」へ
僕の人生の主人公はもう僕自身ではありません。これまでは、天動人生(天動説のように自分を中心にすべてが回っているという人生)などという言葉を信念として、自分中心にそして自分勝手に生きてきました。しかし、上記のように神様を第一とする歩みにおいて、すべては神様であり、僕の人生の主人公は神様であると告白できます。

僕は今年10月で34歳になりますが、ここにきて僕の人生の第一幕が終わり、これから第二幕が開こうとしているようです。人生の第一幕では僕という素人芸人がなんとなく舞台に立っていましたが、第二幕では、ステージに上るのはイエス様です。僕は脇役か黒子か、もしくは客席で拍手をもって主人公であるイエス様をたたえることが僕に与えられた役割であると気づかされました。

「神様はラストチョイス」「欲望に支配」「自分が主人公」というこれまでの歩みを振り返ると、それは綱渡りと譬えられます。それでも、ここまで綱から落ちずに歩んでこられたのは神様の愛のおかげでした。もし、このままこの状態で歩み続けるならそれは、綱よりももっと細い糸の上を歩んでいくようなもので、ゾットします。そうではなく「神様がファーストチョイス」「希望に満たされて」「神様が主人公」とする歩みは、硬くて広い舗装された土台の上を進むことであるとイメージ出来ます。

神様のしっかりとした硬い土台の上に、仕事とは何か、家族とは何か、将来築いていく家庭とはどうあるべきか、人間関係はどうか、ということをひとつひとつ神様に導いてもらい、これからの人生を歩んでいきます。その大きな第一歩を今、踏み出しました。

このように毎週行うLTGの学びを通して神様が僕を変えて下さったということに付け加えて、先生にもう一つお伝えしたいことがあります。それは、神様は先生を通してその栄光を僕に見せて下さったことです。毎週の先生との分かち合い、罪の告白、そして祈り合いで先生に「癒され励まされ」「慰められ元気づけられ」ました。それは先生を介された神様の素晴らしい働きによるものであると確信しております。「ああ、素晴らしいではありませんか、そのように神様は私たちのLTGの学びにいつもいて下さったのですね。ハレルヤです。」

先生、お祈りさせて下さい。「愛する天のお父様。あなたの御名を賛美します。神様、あなたに背をむけていた的はずれの歩みをお赦し下さい。悔い改めます。あなたとの和解がイエス様の十字架の死によるもので、私たちの罪を贖ってくれましたことを覚えて、大いなる神の愛とイエス様の恵みに感謝します。また、先生を通してあなたの栄光を現して下さったことを感謝します。今一度、心よりあなたを賛美したい気持ちで満たされています。感謝です。アーメン。」

チコさんにもよろしくお伝え下さい。チコさんの健康が支えられますようにお祈りしております。それでは、また、次回LTGの学びでお話します。

・LTG(Life Transformation Groups):LTGとは2~3人でグループを構成して行う楽しみを備えた双方向のコーチングプログラム。1週間に約1時間ミーティングを持ち、そのグループの中で、心を開き、正直に、人格形成を促す会話と罪の告白を行う。LTGの学びで行うことは次の3点。

(1)あらかじめ決められた人格形成の質問事項に交互に答えていく。その質問内容は「先週、主イエス・キリストの偉大さを、言葉と行いを通して証ししましたか?」「先週、あなたの身近な人の気持ちをよく理解し、やさしく寛大に接しましたか?」「先週、誰かに対して腹を立て、怒りが収まらなくなったことはありませんでしたか?」などを含む計11項目。これらの質問項目に基づいて、罪を告白し合うこと、相互に報告義務を持つことを目的とする。
(2)グループごとにその週に読む聖書の箇所を決めて、同じペースで聖書の御言葉を繰り返し読む。
(3)まだ救われていない人々のために祈る。

詳細参照URL: 日本語  http://homepage3.nifty.com/rac/coach_ltg.html
英語   http://www.missionspokane.org/globalocal_life_transformation_groups.htm

月報2003年5月号より

「備え給う主の道を」

今、私は20年11ヶ月のアメリカ生活に別れを告げようとしています。
過去40年薬学と製薬企業の中で働いてきましたが、良い薬は病気の原因を作っている仕組みを攻撃するけれども、正常な身体の仕組みには悪さをしないで、その使命を果たしたら速やかに体の外に出るべきものなのです。ここ10年余の私の専門は、薬が人の体に入ってから排泄されるまでの経路を追いながら、有害反応の可能性を臨床試験に入る前に見つけ出すということでした。かつてはあまり省みられていなかった領域でしたが、今では新しい薬の開発にとってかなり重要な事柄とみなされるようになりました。特にこの10年余、情報と技術の急激な進歩によって、製薬の研究開発過程で行われる試験の質も量も圧倒的に増加しました。それにつれて良い薬の標準は高まり、かつては死を待つばかりだった人々が新しい医薬のおかげで職場復帰できることがまれではなくなりました。一方、いまやどんな業界でもそうであるように、企業の生き残りをかけた競争のために、大手製薬企業の合併とその後に来る過酷なリストラが当たり前のように行われるようになりました。何と激しい時代に生かされてきたことかとしばしば思います。
あの国際多発テロは、この地での衝撃の体験でした。一人でも多くの命を救おうとする努力が医薬開発でなされている一方で、理不尽な大量殺人が行なわれたのでした。人権擁護思想が進歩して、これこそ人類の成長の証しかと思わせられる一方で、武力行使によって国際正義を打ち立てようとする旧約聖書の時代と変わらない戦術がとられています。平和共存にむけての人類の英知の進歩というものはないのかと心底問わずにはいられません。

女が海外で一人こんな時代を生き抜いてきたことを知って、尋常ならざるものが私の中にあると感じた方が、「ひょっとしてあの人はかつて全共闘の女闘士だったのでは?」と憶測されたと聞いていますが、それはかなりの見当違いです。
アメリカでの仕事の体験を学生に話して欲しいと言われてお話させて頂いたことがありますが、お招き下さった大学教授との昼食の折「私は本当に愚直としか言いようの無い融通の利かない生き方をしてきたのです。」と申しあげたところ、この方は我が意を得たりと言わんばかりに膝を打って 「そういえば、成功の秘訣は『運』『鈍』『根』といいますね!」とおっしゃいました。私が成功者かどうかは多いに疑問がありますが、その方の感のよさに感心したことでした。
私の場合、「運」とは信仰を与えられていたことにほかなりません。「鈍」は正真正銘文字どおり自分に優れた能力の無いことを自覚していましたから、神様の導きにすがって一歩一歩進むしかありませんでした。「根」とはそれに値しない者に神様から与えられた許しと恩恵に対する感謝の応答に他ならないのです。他から観たら馬鹿かと思われるほど、ある意味で私は「根」の続く人間です。

すなわち、聖書に、「わたしは知者の知恵を滅ぼし、賢い者の賢さをむなしいものにする」と書いてある。(コリント第一1:19)

神様は確かに信じてより頼む者を担ってくださるのだとつくづく思うこの頃です。私の帰国の目的は老母を最善に介護するためでした。そのために昨夏以来、日本にいる妹達と知恵の限りを尽くして段取りをしてきました。しかし神様は2月28日満90歳の誕生日に母を召されました。それは私のこちらの住まいが売れた翌日でした。「人は心に自分の道を考える。しかしその歩みを導くものは主である」 (箴言 16:9)。私は今すべてを神様の導きに委ね、期待して日本での生活に向けて発ちたいと思っております。

月報2003年4月号より

「私は、小さいときは 神さまや…」

私は、小さいときは 神さまやイェスさまのことを何もしりませんでした。
クリスマスが イェスさまのたんじょうびだということもしりませんでした。クリスマスはサンタさんがプレゼントをもってきてくれる日とおもっていました。

5年前にアメリカにきて、おともだちにさそわれて、 たまにきょうかいに来るようになりました。でも、きょうかいがなにかはしらずに、きょうかい学校やJoy Joy キャンプに来ていました。れいはいのときも、まだgymであそんでいたので、 うえでみんながなにをしてるか、ぜんぜんしりませんでした。

2年前 に、お母さん がなくなってから、 きゅうにきょうかいの人たちとなかよくなって、はじめて「しゅうようかい」に行きました。しゅうようかいのときも、子どもはほとんどあそんでいたので、イェスさまのことはあまりわかりませんでしたが、とてもたのしかったので、また行きたいとおもいました。

それからまいしゅうきょうかいに行きはじめました。さいしょはなにもわからなかったけど、 行っている間に、みことばをならったり、イェスさまのことをすこしづつおしえてもらいました。
アメリカの きょうかいの ユース グループ にいきはじめて、そこのしゅうようかいにも行って、せいしょのお話をきいて、神さまが人間をつくったことなどをおしえてもらいました。

それから2年たって2002年のしゅうようかいに行ったとき、イェスさまについて行こうと思いました。このしゅうようかいでお話ししてくれた、くりす先生が
「イェスさまは わたしたちみたいな 人間 だった。」 って 言ったとき、
それから、「イェスさまが じゅうじかの上にいるとき、どんなにせなかが、すれていたかったか」 っていったときに、じぶんがいたいような気がして、どんなにイェスさまはいたかっただろうかと思って、すごく自分が つみびとだなってかんじました。
そして、それまでもイェスさまのことをもうしんじているけど、今、ちゃんとに神さまに、「しんじている」と、おいのりをして、きもちをつたえようとかんじて、せんれいをうけることをきめました。

その、しゅうようかい のちょっと まえ、ともだちから、あるしつもんをきかれました。
そのとき、じぶんの答えを secret にしたかったから、うその答えを言ってしまいました。
そのときは、べつにへいきだったけど、後になって、すごく guilty に思えました。
つぎの日、ともだちに学校であやまって、ほんとうのことを言いました。そのともだちは、ゆるしてくれました。
でも、あやまるときはとってもゆうき が ひつようでした。でも、あやまって本とうのことを言って、とてもきもちがあんしんしました。

もし、イェスさまが、わたしたちのために、じゅうじかにかかってくださったことをしらなかったら、うそを答えたことにあまり大きなguiltをかんじないで、さいごまで本とうのことを言わず、その子にはあやまらず、すこしたってわすれていたかもしれません。でも、イェスさまのことをかんがえると、とてもわるいことをしたんだなって思って、ゆうきを出してほんとうのことが言えました。
あやまってから、わたしの中で、もう、うそはつかない ようにしようときめました。

2002年12月 15日に、せんれいをうけました。

せんれいを うけた後、クリスチャンでないおともだちに、神さまや、イェスさまのことをつたえたい というきもち が大きくなりました。
わたしは 、おともだちに 神さまがいつもいっしょにいてくれることとか、せかいを作ってくれたのは神さまだとか、神さまはまちがえをしてない、とかをしってもらいたかったから、ほかのともだちがこういうことを しゃべっているときは、じぶんもいっしょにつたえたいと思うことがとてもおおくなりました。おともだちにまず 神さまをしってもらいたいとおもってます。

「しかし、かれをうけいれたもの、すなわち、その名をしんじた人々には、かれは神の子となる力をあたえたのである。」ヨハネによるふくいんしょ、第1章12節

イェスさまにかんしゃします。

月報2003年3月号より

「15年間の大きな恵」

「たとい、わたしの来る時まで彼が生き残っていることを、わたしが望んだとしても、あなたにはなんの係わりがあるか。あなたは、わたしに従ってきなさい」ヨハネ21章22節

2003年1月第2聖日説教が、この「ヨハネの福音書」最後の部分から「一人一人への召命」と題して錦織牧師を通して語られました時、著者ヨハネが自分の事を示すこの聖言葉を通して、この地域に日本語で福音が述べ続けられてきたのは、主のご意志であった事を、主は私に直接語りかけて下さいました。15年間ここまで教会として成長し、そして又、新たな夢と幻を持って新しい16年目をスタートしたこの教会の歩みにおいて、多くの牧師や信徒の献身的な働きがあった事は確かですが、その歴史の中に刻まれるのは個々の人間の名前では無く、ただ主の、私たちを赦し、救って下さった十字架のイエスのお名前だけなのだと言う事を明確に示してくださいました。

それは1通の日本からの手紙で始まりました。それまでいろいろな奉仕をさせて頂いた幾つかの日本語教会での信仰生活から離れて、英語の教会で日曜クリスチャンの生活に満足しきって過ごしていました者にとって、正木牧師からの「60歳の誕生日に裏山で祈っていたら主からニューヨークへ行って開拓伝道をしなさいと示されました。貴方をその責任者に任命しますから直ぐに準備を始めて下さい。」という全く予期していなかった、驚くような内容が書かれたお手紙でしたが、不思議にも非常に冷静に、そしてあたかも主が直接語られたように感じましたのは、長い年月が経った今考えます時、まさに聖霊様の働きであったのだと思わされます。人の思いで判断しますと、「何で数回しかお会いした事の無い牧師から?」とか「何で私なの?」といった感じを受けて当たり前の事ですのに、逆に自分がどこか遠くの方で感じていた使命感のようなものと共鳴して、「期は熟した。今がまさにその時!」といった言葉が語られたように感じました。本当に自然体でそのための一歩を踏み出せましたのは、主の導きが有ったからであり、まさに私にとりましては奇跡と言う他はありません。

今あらためて教会の出発時を思う時、私を洗礼へと導いて下さった主の御愛は、新しい教会をこの地で始めるという主の目的のために、多くの教会でいろいろな経験をさせながら導き、鍛えて下さる事に絶えず注がれていた様に感じます。その時その時の自分は何もそれを意識しておらず、自分で日々の生活を、信仰の歩みを進めて来たと自負していた事を恥ずかしく思い、悔い改めさせられます。サンタクララの教会で救いへと導かれ、多くの経験豊かな信仰の先輩方の中でそのご奉仕の姿を見せて戴き、ロサンジェルスに移され、開拓伝道と会堂建設に携わり、日本へ戻り大川従道牧師の教会で牧師の伝道旅行の鞄を持たせて戴き、他の教会の成長から学ぶ姿勢を教わり、そしてニューヨークでは日米合同教会で日英両語での礼拝と教会運営に触れ、テナフライの長老教会で米国教会の一員としての信仰生活。そのどれ一つも無駄の無い、欠かす事の出来ない素晴らしい経験として、主が活かして下さいました。そして約16ヶ月の準備期間を通して、それまでの信仰生活で交わりを持たせていただいた、牧師・信徒の方々が親身になって相談に乗ってくださり、力になって下さり、共に主に従う喜びを分ち合えました。しかしいざ日本語教会が始まりますと、ここまで導いて下さった主の労に感謝しつつも、この教会が1年間は維持できるだろうが、それ以上は無理だろうといった不信仰の思いが有りました事を今正直に告白いたします。主は私の思い煩いを見事に裏切って15周年を迎えるまでに成長させて下さいました。それは主の聖言葉、「わたしに従ってきなさい」だけがこの教会の支えであった事の証であり、主がお約束通りに導いて下さったのだと確信できます。この新しい年の初めに、一人一人が主に従って行く時、主が教会を成長させて下さる事を信仰の友と共に確認させて頂けました。

信仰生活の約半分を、この教会で過ごさせていただきましたが、これからの新しい15年は果たしてどのような道を主が御用意くださっているのでしょうか? 教会の中では孫もいないのに「爺様」と既に呼ばれる年齢になりましたが、期待に胸を膨らませ、祈りつつ主に従っていきたいと願っています。

「神に近づきなさい。そうすれば、神は近づいて下さいます。」 ヤコブ書4章8節


月報2003年2月号より

「新しい喜び」

1982年の夏、私が乗った伊豆大島へ向かう船の中は、海へ遊びに行く若者達であふれるばかりでした。なんて大きな空、なんて青くきれいな海、時々海面を魚が飛び跳ねる。船の中は賑やかでも、神様が造られたこの自然界のすばらしさ中に、生かされている自分を見つめるときでした。

この時の伊豆大島でのバイブルキャンプに,私は神様から何とか解決をいただきたい1つの課題をもっていました。それは1年以上抱えた心の中の葛藤でもありました。私が参加した学生キャンプには、東日本各地、カリフォルニアから、100人ほどの学生達が集まりました。3泊4日のキャンプは楽しいレクリエーション、きれいな海での海水浴、バーベキュー、バンドの演奏や賛美、聖書からのメッセージと、盛りだくさんのプログラムでした。キャンプ場は明るい話声や歌声が賑やかで、次々に神様の恵みを証して立ち上がっていく人の話を聞くと、自分だけが取り残されて行く思いでした。そんな中、ある方が「一緒にお祈りしよう。」と、声をかけてくださいました。短い祈りの時でしたがとても慰められる思いでした。

その時の私が1年以上抱えていた心の中の問題は、友人の事故死のことでした。当時、手紙のやりとりをする中、私が友人を傷つけてしまったため、生活が荒れ、事故のきっかけになってしまったのではないか・・・と長い間の心の痛みでした。交通事故はテレビでも報道され、その友人のご両親は即死したのは自分の子とは決して認めらないほど、ひどい状態でした。そのニュースを聞いた私はただ泣き叫ぶだけでした。既に教会に通っていた私は、友人を傷つけてしまったこと、キリストの愛を伝えられなかったことに、罪悪感を覚えたり、自分を責めることも度々ありました。この事において解決をいただかなければ、私はもう生きていても喜びが得られないと、解決がないならこのまま海に落ちてしまいたいとまで悩み苦しんで参加したキャンプでした。しかし、最後の晩、この時ばかりは神様に切なる願いをもって祈りました。「私の心のすべてをご存知な神様、既に過去の事であっても、私にはこの事においてはっきりとした解決が必要なのです。・・・」と、すがる思いでした。しばらくの祈りの中で、ヨハネ第1の手紙1章7節「御子イエスの血が、すべての罪からわたしたちをきよめるのである。」の聖書のみ言葉が心にとまり、イエスキリストの十字架がわたしの心をとらえました。「十字架のもとに泉わきて、いかなる罪もきよめつくす・・・」賛美の中にイエス様の十字架がどんな罪からも私を救い、赦し、きよめてくださると、語られたようでした。そればかりではなく、もう生きていても価値がないのではないかと思っていた私に、神様は“あなたにしかできないことがたくさんある。”と、教えて下さいました。驚きでした。こんな小さな者でも、他の誰でもない、私にしかできないことがたくさんあるとは。そんなこと考えもしませんでした。目が開かれる思いでした。「そのことのために私をきよめて用いてください。」と、祈らされました。

この十字架の愛と赦しの体験は、私を心の底から変えてくださいました。どんな些細な事でも人のためになれる事が私の喜びと変えられる体験でもありました。なぜなら、こんなちっぽけな私が神様から愛され、生かされているのですから。既にクリスチャン生活3年目の出来事でしたが、私の第2の転機とも言えるほど、大島への船の行きと帰りでは全く違った積極的な生き方へと変えられた経験でした。神様はー歩ー歩の歩みを支え、確かな聖書のみ言葉をもって導いてくださいます。これからもイエス様の十字架の愛の深さを更に教えていただきたいと願います。


月報2003年1月号より

「聖書のことは前から知っていたのに…」

聖書のことは前から知っていたのに、大学では「キリスト教学」が必修科目で、試験の度にしっかり読んでいたはずなのに、それが、神様からの言葉としては自分に入ってこず、ずっと神の国からは遠いところにおりました。(でも、ずっと心にかけていただいていたわけですが。)卒業し、就職してからはプロとしての自分の技量を磨くことに忙しくなり、いつしか自分中心の考えを持つ典型的な人間になっておりました。それが...自分は会社に頼っていないとそれまで自負していたのに、アメリカに来て、実際に自分が勤めていた会社が破綻するという事実に直面したときに、実は会社や、自分の役職や、会社を通しての関係にどんなに寄りかかって生きていたかを思い知りました。

その頃、何故かまた教会(ニュージャージー日本語教会)に通い始めておりましたが、ある特別
伝道集会に参加したときの聖書の言葉で、それまでの自分のエゴと了見の狭い自分の人生哲学でコーティングしていた本当の気持ちが緩んで出てきたように感じました。その言葉は、ルカによる福音書8 章50 節の「恐れることはない。ただ信じなさい。...」でした。いや、そのときお話をしてくださった上野先生は、確かに「...信じていなさい。...」とおっしゃっておりました。「信じなさい」というより能動的な言葉ではなく、「そのまま信じていなさい、信じて見ていなさい」、とやさしく語りかけられたように思えました。後でわかったことでしたが、リビングバイブルでは、「恐れないで、私を信じていなさい。...」となっていました。私は、まさにそのように、確かに聞こえました。その言葉が、聖書の前後の意味とは関係なく、直接私に語りかけられたと思いました。そして、集会後のアンケートに洗礼を受けたいと書いたのでした。その後もいろいろと聖書や説教を通して、学び、気づかされたことは多いわけですが、結局このときの想いが私の信仰の中心にあるような気がします。

自分中心の考えはいけないと聖書は教えてくれます。私の信仰生活もそれが出発点でありました。でも、これを実践することはなんと難しいことでしょうか。毎日のいろいろな場面で、これを実践できない自分がいることに気づかされます。でも、最近、私たちは聖書に書かれていることを完全に実践はできないけれども、同時に、反省する機会を多く与えられていると感じております。 今の自分の態度は主が見て喜ばれるものだっただろうか、今の言葉は主をまた悲しませているのではないか、と。また、主はこのときどのようにしただろうか、と。でもまだ、事を起こす前に「主ならどうするか」と考えつかないのですが。

この世のものに執着していないかと見直す。一歩下がってものを見る。でも、一歩下がっているようでも、実は一歩主に近くなっているのではないか、一歩上がっているのではないかと、思えております。

信じること、でも、礎の確かなものを信じなければ、何の意味もありません。聖書の砂の上に家を建てるたとえの通りだと思います。今、私は、揺るがないものを信じている安心感があります。それでも、これからの人生でいろいろな苦難を味わうかもしれません。お金や仕事で渇望感を味わうこともあるでしょう。人間関係でもめることもあるかもしれません。でも、精神的には遠くに明るい光を望みつつ歩めるのではないかと楽観しております。

この私たちを取り巻く安心感に感謝します。

月報2002年12月号より

元Hi-B.A.宣教師 ケン・クラーク先生「主と共にふるさとに」

長年にわたってJCCNJ の協力牧師をしてくださいました元Hi-B.A.宣教師
ケン・クラーク先生からお便りをいただきました。 先生の許可をいた ミ介致します。

「主と共にふるさとに...」

『わたしは山にむかって目をあげる。
わが助けは、どこから来るであろうか。
わが助けは、天と地を造られた主から来る。』 詩篇121 篇1,2 節

2002 年10 月10 日 土曜日

親愛なる友人たちと祈りによって支えてくださった方々へ

きっとこの詩篇の箇所は、私たちにこれから特に大切な思いを起こさせてくれるでしょう。先週の土曜日、私たちはSteve を車椅子に乗せて、Virginia の山々がよく見えるようにと病院のホールからDay Room へ移動しました。そこはThomas Jefferson の故郷Montecello から遠くないところでした。私たちは詩篇のこの箇所を思い浮かべ、共に主を見上げて助けを請いました。

与えられたものは私たちが祈ったようなものでも、また、実際に私たちが願っていたものでもありませんでした。その午後、医師からSteve の肝臓と腎臓は今にも機能を停止しようとしていることを聞かされました。わが息子のSteve は、小さな子供だったころ、銅の排泄ができなくなるWilson 病と診断されました。蓄積される銅は、結局のところ、生命の維持に必要な内臓、器官に毒となります。そのとき医師は、息子は10 代後半までしか生きられないだろうとおっしゃいました。しかしながら、治療により、主は私たちにそれから30 年間の命をくださいました。息子は48 歳になっていました。そして、10 月7 日月曜日の朝、かれは主の許に帰っていきました。

今年の始め、息子の具合が悪くなり、医師と相談して、肝臓移植手術を2 月3 日に行いました。そしてその後2 ヶ月間入院と治療の後彼を家に連れ帰りました。それから3 ヶ月は息子は力を取り戻し、状態はよかったのです。しかし、その後、具合が悪くなり始め、8 月の半ばには状態は悪くなっていました。9 月3 日、再び入院し、ICU に10 日間入り、その後、一般病室に移りました。私たちは息子の両親としてこの間5 週間そばについておりました。コミュニケーションは困難なものでした。なぜなら、息子はささやくことしかできなくなっており、彼が何を言いたがっているのかを理解できないことがしばしばでした。私たちが息子のベッドの傍らで主を求めているときでした。彼が言いました。「お父さん、お祈りしてくれてありがとう。アーメン。」それが、最後の言葉でした。

息子Steve は24 年間連れ添った妻を1 年半前に亡くしました。そして、片親として、7 人の子供の世話をしつつ、書籍関係の仕事を続けていくことに勇敢に闘いました。

24 歳になる長男Jeremy は、結婚して3 人の小さい女の子(12 月に4 人目が生まれる予定です)がおりますが、現在、5 歳から18 歳の弟、妹の保護者になっています。そして、彼の父、すなわち私の息子Steve のビジネス、Virginia Publications を引き継ぐことになりました。

Memorial Service は水曜日の夜、家族Bethany UM Church で持たれました。

私たち家族は主に感謝し、Steve のためにお祈りいただいていた方々、Steve の家族にいただきました数々の愛情に感謝します。キリストの体のフェローシップは主の愛の真の形ある表現であります。

息子は彼のレースを走りぬき、ゴールして、信仰を保った。まもなく彼は主の足元に加わる誉れ
を受けるでしょう。よくやった、息子よ。

感謝して、そしてあなたを誇りに思う親、 Kenn and Jane Clark

以下に、実際に錦織先生がクラーク先生から受け取られましたメールを掲載します。悲しみを和らげる言葉は見つかりませんが、神様の愛と平安のうちに慰めを見出されますようにお祈りします。

“I lift up my eyes to the hills—
where does my help come from?
My help comes from the Lord…” Psalms 121:1,2

Sat.Oct.10,2002

Dear Friends and Prayer Backers:

These verses will always have special significance for us. For just last Saturday we took Steve downthe hospital hall to the day room in a wheel chair so he could see the mountains of Virginia. Not faroff was Montecello, home of Thomas Jefferson. We quoted this verse and looked together to the Lordfor help.

Help came in a way we had neither prayed for nor really wanted. That afternoon the doctors told usthat Steve’s liver and kidneys were shutting down. As a little boy Steve was diagnosed with Wilson’s disease, the inability of the liver to excrete copper. The copper eventually poisons the vital organs. Wewere told then that he would not live past his late teens. With medication the Lord gave us another30 years.He was 48. The Lord took him home on Monday morning,October 7.

Last New Years he felt ill,consulted doctors and had a liver transplant on Feb 3. After two months of hospitalization and therapy we brought him home. In the following three months he gained strength and was doing fine. Later he began to fail and by mid August things did not look good. On Sept 3 he was again admitted to the hospital first in ICU for 10 days and then in a hospital room.

As parents we stood by his bedside for those 5 weeks. Communication was difficult for he could only whisper and many times we could not understand what he wanted to say. As we stood around his bed seeking the Lord he said :”Thanks, Dad for praying,Amen.” It was his last sentence.

Steve lost his wife of 24 years a year and a half ago and was struggling bravely as a single parent to care for his seven children and run his privately owned book business.

Steve ユs oldest son,Jeremy,24 married with 3 little girls(and expecting a fourth in Dec)is now the guardian of the younger children ages 5 to18. The family has decided that he should manage Virginia Publications, his father’s business.

Memorial services were held on Wednesday night at the Bethany UM Church were his family attended.

Our whole family is grateful to the Lord and thankful for each and every one who prayed for Steve as well as all the loving care so many have offered Steve’s family. The fellowship of the body of Christ is a real and tangible expression of His love.

Steve has run his race, finished his course, kept the faith. Soon he’ll be awarded his crown to cast at the Saviour’s feet. WELL DONE, SON!

Thankful and proud parents, Kenn and Jane Clark

月報2002年11月号より

「私は、前から神様を信じていました…」

私は、前から神様を信じていました。でも、心の中では、何か言葉では言えない変な感じがありました。 だからいつも母に、『洗礼受けなくても、信じていれば天国へ行けるよね』と聞いていました。それは私の何かが洗礼は受けたくないと言ってたからです。

私はきっと神様が、『晶子の中にまだ来てないのだ』と思っていました。この気持ちで私は苦しみました。毎日、毎日神様に『なぜ来てくれないのですか?』と聞いていました。そして、一方で、みんなに洗礼受けなくても平気ですか、と聞いて歩いてました。

でも、いつもRachel Joy Scottの本を読んで、なぜRachelは12才で洗礼が受けられたのか不思議でした。私はRachelみたいになりたいとずーと思っていました。

あるとき私が行っていた教会のユウスグループのキャンプへ行きました。そこでは、毎日神様の学びをしました。一日に二回は礼拝がありました。ある日その牧師先生がこう言いました。それは、ルカによる福音書5章3節で、『その一そうはシモンの船であったが、イエスはそれに乗り込み、シモンに頼んで岸から少しこぎ出させ、そしてすわって、船の中から群衆にお教えになった。』というところです。つまり、イエス様はシモンの船をboat jackしたと。そこで、その牧師先生は言いました。『イエス様はあなた達に聞かないであなた達の船に乗り込む。』と。そこで私は、本当は、イエス様はもう私のところに来てくれていたんだと気がつきました。

その牧師先生は、「きっと、魚が獲れずに怒っていたシモンに、イエス様は、『おまえの魚は何処にある』と聞いただろう」と言いました。そこで、私達に聞いたのです。『あなたの魚は何処ですか?』 私は『魚』はイエス様の事だと思いました。イエス様はもう私のところに来てくれていたのに、それに気がつかないで、ずっと苦しんでいたんだと気がつきました。そのとき神様にあやまりました。変な事を言ってご免なさい。その祈りの後に本当に神様が許してくれたように、以前感じていた変な気持ちが消え、救われた気持ちになりました。

神様は私をアメリカに導いて、教会にも導いてくれて、今度はこのキャンプにも導いてくれたのです。心から感謝しています。ルカ5:11『そこで彼らは船を陸に引き上げ、いっさいを捨ててイエスに従った。』私もすべてを捨てて、神様が用意してくれてた方向へ行きたいと思います。

scott1

Rachel Scott情報
www.racheljoyscott.com
主な書籍
The Journal of Rachel Scott
Chain Reaction
Rachelユs Tears
The Martyrユs Torch
The Untold Stories of Columbine

1999年4月20日、コロラド州リトラトン(デンバー郊外)コロンバイン高校で、2人の男子生徒が、同高校内で13人を射殺後、自分たちも自殺しました。彼らの標的は人種的マイノリティとクリスチャンでした。犠牲になった13人のうち8人がクリスチャンでした。日本のメディアはこのことをほとんど報道しなかったので知らない方も多いでしょう。そして、この事件の本当の影響も。
昼食時間、外で昼食をとる女生徒に銃は向けられました。腹部と足が撃たれました。犯人は銃をその子の頭に当て、”Do you still believe in your God?”と問います。その子は答えます。”You know I do.” ”Then, go be with him.”の言葉とともに銃弾が彼女を貫きました。この女生徒がRachel Joy Scottでした。
犯人はさらに図書館へ向かい、同じような質問をし、Yesと答える者たちに容赦なく銃弾を浴びせていきました。

犠牲になったクリスチャンたちの葬儀では、その子供たちの証しが紹介され、生前の彼らの行動がいかに愛に満ちたものであったかが紹介されました。実に多くの同級生たちがその葬儀でイエスを主と受け入れ、救われました。

波はそれだけでとどまらずに、世界中に届こうとしています。3年以上を経過し、でもさらに強く私たちの心に語りかけてきます。彼らは確かに「一粒の麦」でありました。

月報2002年10月号より

「イエス様に会うために」

親愛なる天のお父様、私を受洗に導いてくださいましたことを感謝申し上げます。
私をこれまで助けてくださいました、錦織牧師をはじめ多くの兄弟姉妹に感謝いたします。

第1章 だまされて、愛されて

どこにでもいる、フツーの日本人のサラリーマンとして、私はキリスト教を全く知らなかったと言ってよいと思います。宗教なるものを理解していなかったと言った方が当たっているかも知れません。そんな私が、何故、洗礼を受けてクリスチャンになったのか。そもそも、イエス様に会う前に、どうやって教会に来るようになったのか・・・。
きっかけは、これもよくあることなのですが、友人の教会員の「Oさん」が修養会に誘って下さったことでした。「こんどの週末、空いてる?」「えー、別に予定ないですけどぉ」「じゃ、修養会いかない?」「しゅー、よー、かい???」「そ、教会の人たちが2泊で行くんだけど、午前中少し先生の話聞いて、午後はテニスしたりソフトボールしたり。結構楽しくやってますよ。子供達もいっぱい来るし」「そー、じゃ、行ってみるかな?」という訳で、完全に「だまされて」教会の方たちと、お知り合いになる1歩を踏み出しました。
参加してみたら、修養会は予想と全く違う。「やられたっ!」
でも、そこで、本当に良い経験をしました。こちらは、何方の顔も知らないのに、多くの方たちが私のことをご存知で、にこやかに声をかけてくださる。「ようこそ、いらっしゃいました」「どうぞこちらへ」「一緒にお食事いただきましょう」等々。ピアノバーでもないのに、こんなに居心地の良い思いをしたのは初めて。皆さんが本当に自分達のことを愛し、相手のことを愛し、すべての人々を愛し、そして、すべてのことに感謝をして生きておられる。人前でこんなに涙を流したのは初めて。こんなに清々しい思いをしたのも初めてでした。「なんで、こんなにいい人ばかり集まってんだ?」
今では、誘ってくださったOさんに心から感謝しています。
「よくぞ、だましてくださいました。ありがとう!」(感謝)

第2章 聖書を「教科書」として

それからは、ほとんど毎週、礼拝に伺うようになりました。修養会で涙をながして感動しておいて、翌週から知らん顔することはできなかったし、やはり、初めて読んだ聖書の御言葉にとても興味を持ったからだろうと思います。礼拝中に、前夜の「罪」のため居眠りをしてしまうことも多かったのですが、それでも週に一度、錦織先生のメッセージに感動して涙を流すのも清々しい思いでした。
「聖書って意外といいこと書いてあるじゃない」という気持ちで、格言や、四文字熟語を覚えるような感覚で、心に感じる御言葉を探しながら読んでいました。
生き方として、学ぶべきこと、感動する御言葉に多くぶつかり、知識としては、充実感が持てましたが、教会でお会いする方達のような、いかにも幸せそうな、あるいは、とても満足そうな生き方が、感覚としてつかめませんでした。
「神様は先生ではありません」「聖書は教科書ではありません」と錦織先生はおっしゃるのですが・・・・

第3章 祈ってみても

聖書を読むことは、神様の御言葉に耳を傾けること、お祈りは神様との対話、と言われます。
聖書を読んでもだめなら、お祈りをしてみよう。という訳で、聞きよう聞き真似で「お祈り」なるものをやってみました。人に聞かれたら恥ずかしいので、通勤途上の車の中で。それもご丁寧にカーステレオでWorship Songなど鳴らしながら。この、Worship Songというやつも、なかなかの代物で、涙もろいオジサンは、これを聞いているだけで、もう涙が出てしまう。それこそ、誰かが見てたら、こんなおかしな光景はない。なにしろ、いいオジサンが一人で涙をボロボロ流しながら、Garden State Parkwayを突っ走っているのですから。それでお祈りしているんだから、どう見ても「あぶないオジサン」。涙で前方も良く見えないし、ほんとに危い。
しかし、そうやって祈ってみても、自分の「罪」は大いに反省するのですが(単に反省するタネが多いだけかもしれませんが)、したがって、日常の行動としては、もしかしたら、やや改善されていたのかも知れませんが、先輩の兄弟姉妹のように、はつらつとした幸福感には導かれないのです。
真剣さが足りないのだろうか? 病気をしたときや、大怪我で死にそうになったとき、本当に苦しみのどん底に陥ってしまったときなどに、イエス様が現れた、イエス様に会えた、などというお話をよく伺います。ギリギリの状況に追い込まれないと祝福は与えられないのかしら? いくら、涙ながしてお祈りしても、毎晩、旨いもん食べて、ワイン飲んでたんじゃ、やっぱりだめかなぁ?

第4章 「信じる」ということ

聖書の御言葉に耳を傾けても、自ら罪を悔い改めようとしても、あるいは悔い改めたと思っても、イエス様が現れてくださらない。どうしても「イエス様が我々の罪のために十字架にかかてくださった」という1点を「信じる」ことができませんでした。(そして、よくしたもので、洗礼式の時に質問されるたった1つのこと、がこの点なのです)。
ある時、ふと、とても簡単な「答え」にぶつかりました。
ただ、イエス様を「信じる」ということをすれば良い。自然に信じられないのなら、先ず自分から「信じ」ればよい。「信じない」という最も大きな罪を先ず悔い改めよう、と。
簡単に、「信じる」、「信じない」などと言うけれど、「信じる」ってどういうことだろう?「私は地球は丸いと信じています」と言うことができます。でも、これは「信じる」というより、「知っている」に近い。「イエス様を信じる」というのは、全く次元の違うことではないだろうか?「私は、お金しか信じない」という人がいます。ことの善し悪しは別にして、そういう人は、お金の存在そのものを信じているわけではない。お金の持つ目にみえない力を信じ、それに従って生きているのです。ある人は、「そのとおり」と言い、また、ある人は、「もっと大切なものがある」と言う(信じている)。「信じる」って、自分の心を自分で動かして、そのものに従って生きてゆくことではないだろうか?
ならば、イエス様に付いて行こう。まず、自分から心を動かしてイエス様に付いて行こう。待っているだけでは、病気になろうが、事故に遭おうが、イエス様は現れない。
まず、私から信じて付いて行こう。

『信じない者にならないで、信じる者になりなさい』ヨハネによる福音書 第20章 27節

主の恵みに感謝します。 アーメン

月報2002年8月号より

「前略 父上、母上」

前略 父上、母上
日本は蒸し暑い日が続いていると聞いています、いかがお過ごしですか。僕は相変わらず、元気です。仕事、趣味、遊びにと毎日、充実した日々を過ごしています。最近はラグビーも再開しました。
留学から始まったアメリカ生活は、先月でちょうど10 年が経ちました。空港で見送られた日が昨日のように思い出されます。ボストンでの語学学校から、ハートフォードでの勉学と修士号取得、そして、ニューヨークにある保険会社への就職、ニューヨークからロスアンジェルスへの転勤、IT ベンチャービジネスへの転職、さらに、ロスアンジェルスからニューヨークへの移動、と文字通り「アット」言う間の10 年でした。
その10 年間に、尊敬すべき人々や大切な友達との出会い、それに伴う貴重な経験、やりがいのある仕事、そして、さらなる大きな夢への歩みなど、本当に多くのものを与えられたアメリカ生活でした。もちろん、その中には嫌なこと、辛いこともありましたけれど・・・。
アメリカ留学という機会を与えてくれたことに改めて、感謝します。ありがとうございました。これからの生活も今まで以上に、より充実したものになると確信していますので、ご安心下さい。
さて、この10 年間での最も大きな出来事を伝えたく、ペンを取りました。それは、昨年5 月にイエス・キリストを救主とする信仰を受け入れ、今年3 月24 日にプロテスタントの教会にて洗礼を授かったことです。僕がクリスチャンになったことを、お二人に喜んでもらえれば幸いです。ここからは、そこに至る経緯を書いています。
僕が、自ら聖書を開くようになったのは、今から3 年半前です。ちょうど、当時勤めていた保険会社で転勤になった時でした。ニューヨークから異動になったロスアンジェルスで、任された仕事は、北はシアトルから南はメキシコ(ティファナ)までの西海岸全地域の日系ビジネスを管轄するという、大役でした。しかも、約300 人働く赴任先のオフィスには日本人スタッフが僕以外にいない環境でした。
そのような状況下で会社から与えらたミッションは「西海岸における日系ビジネスを成功させる」でした。正直言って、その時は悩みました。初めての土地、知っている人はいない、頼るツテも無し。全てが、「はじめまして」の挨拶で始まる生活でした。まさに、孤軍奮闘でしたね。
何をすべきなのか考えました。あれこれ、考える中で到達した結論が「ここで、成功するには一緒に働く米国人の助けが必要になる。助けてもらうには彼らのことを知らなければならない、米国人を理解するために、聖書を読んでみよう!」でした。つまり、この国またはこの国の人々の根底には、腐ってもキリスト教的な考え方が流れている、それを学べば、米国人の考え方、習慣を理解でき、ひいてはビジネスを実践する上で役にたつのでは?という仮説に基づく、考え方でした。
主の導きはこの時から働いていたようです。そのように、僕が独りで、聖書を開き始めた頃ちょうど、新しく友だちになった一人が、ある牧師先生を紹介してくれました。その先生が、それから2 年後に僕を信仰へと導いてくれた、ぶどうの木国際教会、英語部牧師の楠秀樹先生でした。その友人に「牧師らしくない牧師がいるから、毎週土曜日にある聖書勉強会に遊びにおいでよ」というのが、誘い文句でした。牧師らしくない牧師?いったい、どんな人なんだろうと興味本位に、出かけて行ったのです。
牧師らしくない牧師、まさにその言葉通りでした。牧師とは堅物な人、もの難しい人と、僕が勝手に決めつけていたイメージとは、全く正反対で、楠先生はとても気さくな、楽しい、親しみやすい方でした。なんと、初めて勉強会に行った日、突然、ギターを弾き始め、作詞作曲の賛美の歌を聴かせてくれたのです。このパフォーマンスにはびっくりしました。それが、僕の抱いていた牧師のイメージを壊すきっかけとなりました。それから、時間の許す限り、毎週土曜日の午後から行われる、楠先生宅での聖書勉強会に2 年間通いました。
横道にそれますが、勉強会の後は、楠先生の奥さんが夕食を用意してくれていて、家庭料理に飢えていた僕にとって、奥さんのおいしい手料理はいつも楽しみでした。もしかしたら、胃袋で信仰へと導かれたのかもしれません。楠先生はクリスチャンでなかった僕に、いつも、温かく親切に分かりやすく、聖書の御言葉を教えてくれました。また、勉強会に集まってくる数多くのクリスチャン達との交わりも持つようになり、少しづづでしたが、主の御言葉が僕の心に響いてきました。
不思議なもので、独りで聖書を読み、週一回聖書勉強会に通うことで、今まで、見えなかったアメリカの仕組みが見えたり、一緒に働く米国人の考え方が手に取るように理解できたり、また、ビジネスで米国人との交渉が問題なく進むなど、僕の仮説に基づく行動はまんざら間違っていないようでした。聖書を学ぶことで知らず、知らずのうちに恵みを受けていたのですね。
その様な中、一年ほど経ったある時期、仕事において、大口顧客の契約を成立させることが出来ました。それは自他ともに高く評価される業績でした。その嬉しさを楠先生に伝えた時、私に教えてくれた次の聖書の御言葉はとても衝撃的なものでした。
「おおよそ、自分を高くする者は低くされ、自分を低くするものは高くされるであろう」(ルカによる福音書第14 章11 節)の一節は、深く考えさせられるものでした。また、はじめて畏れを感じました。しかし、聖書の御言葉に畏れを感じても、結局、信仰を持つには至らず、その後一年経ち、仕事の関係で再度、ニューヨークに戻ることになりました。
ニューヨークに発つ数日前に、お世話になった楠先生のお宅に挨拶に伺いました。奥さんのおいしい手料理を頂き、思い出を語り合い、楽しく時間を過ごしました。それから、時間も遅くなったので、楠先生宅をお邪魔しようとした時に、先生から、「倉田君、なにをためらっているのかね?」と突然、言われました。それは、信仰を受け入れるということでした。それまで、何回かやんわりと勧められていたものの、何か踏み切れない気持ちがあり、お茶を濁していました。
しばしの別れの言葉として、「なにをためらっているのかね」には少々面食らいましたが、その時、先生のその言葉を素直に受け取ることが出来、その場で信仰告白をしました。今から、考えれば、僕はきっかけを求めていたのかもしれませんね。そして、その場にいた、楠先生夫妻、クリスチャンの友達から祝福の祈りを受け、信仰を受け入れてロスアンジェルスを離れました。
クリスチャンになってから、僕のアメリカ生活を振り返ってみると、それは「影踏みごっこ」でした。常に心は乾き、何かを求めて、自己実現という目標に向かって、見ていたものは結局、自分の影だったのです。今まで神に背を向けていた僕が、神の光の前に映されて見ていたものは自分自身の影でした。その自分自身の影を踏もうとして、掴もうと、がむしゃらに生活を送っていました。
踏めそうで踏めそうでない、掴もうとして掴めないのが、「影踏み」です。そして、自分の影を踏む試みほど、愚かで虚しいものはありません。クリスチャンになって、それに気づきました。そして、自分の影を踏む必要もなくなり、神に背を向けることを止めて、今では神に向き合えることで満たされています。その後、ニューヨークに移ってから、通える教会を探していましたが、なかなか良い教会が見つからずにいました。その時、先述ぶどうの木国際教会、日本語部牧師の上野五男先生より、ニュージャージーにある日本語キリスト教会を教えてもらい、今年からその教会に通い始めました。
ニューヨーク、ニュージャージーに住む日本人の集まる教会です。親切で温かい人ばかりで、とても素敵な教会です。そこで、当教会の錦織学牧師先生の導きを受け、3 月24 日に洗礼を授かりました。
と、言っても、まだ初心者クリスチャンで、信仰を受け入れた新しい生活は、葛藤の毎日です。おまけに、自分自身の罪深さが曝け出されて、嫌になることも日常茶飯事ですね。でも、「神が僕の側にいつもいてくれる、イエスキリストの十字架の死によって、罪が贖われている」と信じることで、救われています。
その他に話したいことは多くありますが、それは次回、会った時に話をします。お二人とも体には十分気をつけて、いつもまでも健康でいて下さい。最後になりましたが、お二人、そして兄夫婦、また、親戚一同の上に主の恵みがあることをお祈りしております。
それでは、また連絡します。
草々

(於:ニューヨーク)

月報2002年7月号より

「先日大学の卒業式に出席しました…」

先日大学の卒業式に出席しました。残念ながら両親は来る事ができませんでしたが友達が一緒に来てくれ、お祝いをしてくれました。実際の卒業よりは5ヶ月遅れではありましたが、始めて例の黒いガウンと四角い帽子に身をまとい“卒業できたんだなぁ(涙)”という実感と“いつまでも学生気分ではいられないな”という身の引きしまる思いとがしました。 アメリカに来たばかりのガソリンの入れ方もわからなかったころのこと、Examに追われてベーグルとピザばかりに嫌気がさした日々、そしてなによりも神様に出会いイエス様を受け入れた事。今の自分がこうしてあるのはまさにみ言葉通り、“しかし、神の恵みによって、わたしは今日あるを得ているのである。”(1コリント15:10)と心から思います。

始めて日本の大学で友人に誘われて聖歌隊に入った頃、まさか自分が神を信じるようになるなんて、クリスチャンとして洗礼を受けるなんて夢にも思っていなかったことでした。自分はそんなところから程遠い人間だし、もしもなにかを信じるならそれはいわゆる“宗教”について自分なりのなんらかの納得のいく理解、そして結論が出た時だ、とおこがましくも思っていました。そもそも一般的な日本人の思うように、なにかを信じる=宗教=危ないという図式がわたしの中にもできあがっていましたし、それでも選べというならば、もっとも怪しくなく(!?)、そして自分にいちばん利益のある宗教だとも思っていました。 しかし、“宗教”ではなく“神(イエス キリスト)との個人的な関係”を体験している今、まさに神を選んでやろうと思っていたわたしが神様によって選ばれていて、自分で切り開いていってると思った道が実は神様によってすべて導かれていたのだと思うとき、気恥ずかしさすら覚えます。

数学者で哲学者で有名なパスカルの言葉に“人間の心の中には神の形をした空洞(=God shaped vacuum)がある。”という言葉があります。潜在的に人はその空洞をなにかで埋めようとしますが、それは私達人間が生きていくために不可欠なものを得るために与えられている動物的本能と同じだと私は思います。無意識のうちに私達が飲んだり食べたり息をしていることは、私達の内なる存在が神によって満たされたいと欲求することと同じではないでしょうか。ただそれは物質的な欲求とは違い目には見えませんが。

私は小さい時からの家庭環境からか、知らず知らずのうちにとても厭世的な考えを持つようになっていました。人間は一人で生まれて一人で死ぬんだ、人の心なんてわかりあえるはずがない、と。誰かに頼りたいけど誰にも自分の本当の心の内を打ち明けることはありませんでした。それでいいと思っていましたし、どうせそんなものだという諦めのような気持ちでもありました。自分の心の内に目を向けようとせず、上手くごまかして、無感情になっていました。それでも持ち前のこの性格でそれなりに楽しく過ごしていましたが、やはり私の内なる存在は安らぎを求めて、100%頼れるものを求めていたように思います。 そんな時アメリカに来て何の気なしにルームメイトに連れられていった教会で出会ったクリスチャン達を通して生きた神との関係を見ることになりました。私が彼らに対して一番最初に抱いた印象といえば、“こんなにフツーの人達が神様信じてやってんだー。”というものでした。今思えば偏見も甚だしいところですが私にとっては自分とおなじようないわゆる普通の若い子達が普通の格好をして、当たり前のように“神様?いるにきまってんじゃん!”といわんばかりに礼拝している姿は相当の驚きだったのです。(私のクリスチャンに対するイメージは相当悪かったみたいですね、、!)これがアメリカ人か、と驚きながらも一体この人達の信じているものはなんなんだろうと、興味が沸いてきました。が、しかし聖書を読めば難しい人の名前やら、イエスキリストの言う事の突拍子のなさに(“右の頬を打たれたら左の頬も差出しなさいー?一発殴られたら眼をとばして倍にして返すのが常識でしょう!!”みたいな、、。)つまずくし、自分があっさりとなにかを信じることに抵抗があったのです。単に周りに影響されているだけなら意味が無い、アメリカに来ました、はいクリスチャンになりましたではあまりにも話しが単純じゃないか、とも思ったのです。なんとか納得のいく理解をと、聖書を読み、他の宗教と比較してみたりしました。しかしそうやって、たいしてありもしない頭で理解しようともがく私に神様はただ単純なしかし大きな愛をもって迫ってきました。

十字架の意味について、救いについてすこしずつわかってくるにつれてクリスチャンになりたい、イエスキリストをもっと知りたいという欲望が増してくるのがわかりました。しかし私はまだもがいていて、そして自分がもしクリスチャンになったら人からどう思われるかということを心配していました。キリスト教に対する疑問ももちろんまだたくさんありました。神が愛ならば今この世で起こっているすべてをどう説明するのか、何故救いはもっと簡単でみんなに開かれていないのか、、。 あるとき私はクリスチャンの友人につっかっかって言いました。神は愛といいながら、“救いにいたる門は狭く、滅びにいたる門は大きく広い(マタイ7:13)なんてどうしてこんなに排他的なことが書いてあるわけ?”とつきつけました。その友人は悲しそうに、でも一生懸命にこう言いました。“その門を狭くしてるのは僕たち人間側の問題なんだよ、神はすべての人に一人も漏れることなく入って欲しいと必死の思いで招いているんだよ。”と。そして“罪”について話してくれました。そのとき始めて神様ばかりを見ていて責めていた私が自分の問題に、いわゆる聖書でい言う罪について向き合ったのです。 ここまでくるともう一歩という感じですがそう簡単にもいきませんでした。始めて“自分にも罪がある”という認識が生まれ始めた私はそれをどうにかしたい気持ちになっていましたが、神の存在自体は信じられるとしてもそれがどうしてイエスキリストでないといけないのかという思いになっていました。しかし聖書ではっきりと、“わたしは道であり、真理であり、命である。だれもわたしによらないでは、父のみもとに行くことはできない。”(マタイ14:6)と言いきるこの人物は、はったりかます大嘘つきか、もしかしてまさかの本物しかないんじゃないか、そしてわたしは今どっちに賭けるか問われているんだ、と何故か人生の一大選択を迫られているような感覚にとらわれてきました。そして始めて心から祈ってみました。“神様、ほんとうにいるなら証明して!”と。そのころの私は自分の内なるイエスを受け入れたいという欲求に一生懸命理性でブレーキをかけていたように思います。そんなとき、私の行っていた教会の牧師がこう言いました。“みき、今君はJesusに恋をしているんだよ、そしてこの人と結婚していいのか一生懸命悩んでいる。大事なことだからもちろん悩んでも仕方が無い。人間は考える能力を、知恵を与えられてい

あるとき、ふとなにがあったという訳でもなくもうGiveUpしようと思った瞬間がありました。素直に心から、イエスは神だ、と。聖霊の押しに感謝! 自分がクリスチャンになったら親との問題はどうするんだ、友達にはどう説明するんだ、日本人としてクリスチャンとして生きることをどう両立するのか、そんないろいろな思いを遥かに超えるイエスキリストへの欲望が勝った瞬間だったと思います。今考えるとそれらのすべての問題は私がイエスを受け入れた瞬間に私がすることではなく神様が解決してくれる問題だったのです。友人の導きにより、なんと人のごったがえす学校のカフェテリアで信仰告白の祈りを捧げた私ですが、祈っている最中にも不謹慎ながら“どうせならもうちょっと思い出に残るような場所でお祈りしてもらいたかったなぁ。”という思いを裏切って神様は私の心のなかの空洞をバッチリ埋めてくれました。パズルの最後のピースがカチッと音を立ててはまるような気分の良さでした。それまで味わったことのない安心感と喜びに満たされてわたしのクリスチャン生活が始まったのです。イエスキリストに恋に落ち、この人に賭けたことを後悔することは決してないでしょう。わたしばかりか、去年の春にはわたしがクリスチャンになったことをあんなに戸惑っていた母までがイエス様にひっかかって!?しまいました。私が母を電話で祈りに導く恵みに預かった時、母の祈りの第一声は“イエス様、今までずうっと私のこころを覆っていたものが今一気に晴れていくようです!”でした。晴れるや!もとい、ハレルヤ!!私達はイエスキリストという色男にひっかけられてとっても幸せ者です。これだからクリスチャンはやめられませんね、みなさん!

月報2002狽6月号より

「こんなすばらしいことを、なぜ独り占めにしていたの?…」

「こんなすばらしいことを、なぜ独り占めにしていたの?なぜもっと早く教えてくれなかったの!?」
これが翌日の彼女の挨拶の言葉でした。アーサー先生が洗礼式でドアのノッブは内側にしかないのです。イエスさまはドアの外側でたたいているが開けられないのですと言ってたことを思い出し、「本当ですね!!」と洗礼の感激と感謝を体一杯にあらわしながらの挨拶に一瞬反省しながら、「おめでとうEsther!!」(Estherは彼女のアーサー先生よりいただいた洗礼名です)「いい名前だね!!洗礼を受けられて良かったね!!」と私も挨拶をかわしました。

1年程前に私達の職場に入社した彼女に、職場では立場上(経理・財務のManagerで、総務人事も守備範囲にはいる程の小さな職場なので)あまりイエスさまの話しをしにくい環境が昨年の夏頃までつづいていましたが秋ごろから、昼休みなどに私の「証」をする機会があり、それを切っ掛けにして「塩狩峠」のビデオを貸したり、信仰の書や、キリスト者の伝記などを貸したりして、だんだんとそのすばらしさを語りはじめていました。そして教会へおさそいしたら、ご夫婦で1度礼拝に出席してくださいました。ご主人はクリスチャンで、彼女に何時かは同じ信仰を持って欲しいと祈っていたとのことですが、あまり強く話してはいなかった様です。それっきりで教会も殆ど行かない生活が続いておりました。

今年に入ってから、VIPの徹夜の祈り会でも、彼女の救いの為、職場の同僚や先輩の救いの為に名前を上げて祈り始めました。そしてRBC Ministryの「デイリーブレッド」の日本語版を彼女に、そして英語版をご主人へと3月1日からのものを手渡すことが出来、また春に日本へ一時帰国した時に単行本サイズの新約聖書を買い求めて来て彼女へプレゼントをすることが出来ました。そしてその聖書を手渡し乍ら、3月19日と20日のアーサー先生の集会に参加してみないかとさそっていました。そしてアーサー先生は型破りな「不良牧師」であることを紹介しながら、なんとすばらしいTimingでアーサー先生が来られるのかと思いました。

ところが彼女は前日の3月19日には風邪で1日休暇をとり体調が最悪の状態で20日を迎えました。朝から体調が悪く、午後にはDoctorのアポイントが取れたら行くという状態で夕方の集会に出れるかどうかは午後の体調で決めると言っていました。午後になりDoctorのアポイントが取れないが、午前よりは多少体調が良くなって来た様子で「集会に出たら絶対体調が良くなるよ、アーサー先生の話を聞き祈ってもらったら!!」と5時少し前に声を掛けると「行ってみる」ということになりマンハッタンへ向かいました。少し早く会社を出て途中でラーメンでも食べて行こうということになりました。彼女は久しぶりのラーメン屋でご機嫌で食欲も回復し、大分体調も回復してきているようでした。

アーサー先生のMessageの間、一言ももらさぬ様に聞いていた彼女に、終わってから、「どうだった?良かった?」と聞くと「すっごく良かった!!」という返事に、だめ元で私が『洗礼受ける?』と聞くと『うん。いいの?』と答えたので、アーサー先生に相談したところ、即座にOKということになりました。聖霊充満の非常に厳かな、感激的な洗礼式となりました。
『赤ちゃんは、ミルクを必要としますね。私達のミルクは聖書の御言葉です。祈ってから毎日聖書を読んでください』とアーサー先生が言われ、実際、彼女は翌日から熱心に聖書を読み始め、ご主人を驚かしているそうです。

みことばを述べ伝えなさい。時が良くても悪くてもしっかりやりなさい。(第二テモテ4章2節)

月報2002年5月号より

「洗礼を受けてから四年が…」

洗礼を受けてから四年が経とうとしています。その間主の恵みは本当に大きなものでした。全知全能なる主の愛の中にあって日々強められ喜びを与えられました。これからもそうであることを信じています。しかし一時期私は神様の事が分からなくなっていました。

この前、私は神様が悲しまれることをしてしまいました。それが罪だと分かっていて、悪いことだと知っていて、このくらい大した事はないと自分を正当化していました。そしてその事によってそれまで親しくしていた親友をなくしました。何でも話せて自分のことを理解してくれていて、彼のことも理解しているつもりでした。自分のした罪によってその親友を傷つけ、それによって私から離れていったことを赦せなくなっていました。

私は自分のそんな汚い部分を見て落ち込みました。こんなに自己中心的だとは思ったこともなく、どちらかというと人を思いやることの出来るタイプだと思っていました。自分は偽善者だったと思わされました。その事を認めたくなくて、心の隅に隠して逃げていました。その問題に立ち向かうことのできない自分を見て自分の弱さを思い知りました。

頭の中では、そのことを主の前で告白しなければいけないと分かっていましたが、実際にこの問題を目の前にして何もすることができず、誰にも話すことが出来ませんでした。その問題から逃げようとすればするほど自分を苦しめていました。仕事も忙しい時期にあり、そして資格の試験の受験日も近いこともあり、仕事と勉強の毎日で、教会に行けない日々が続きました。一度に色々なことが起こり、心に平安はなく、私は渇ききっていました。

その後身体にいくつか異変が起こりました。まず初めに蕁麻疹が毎日のように出ました。身体中が真っ赤になってかゆくなり何も手につかないときが一ヶ月くらい続き、その後、鼻血が毎日のように一ヶ月以上続きました。

「神様なんなんですか...」と、心の奥底からその言葉が出てきました。

どうしてこんな事になるのかと、神様に疑問を抱きました。でもそんな時も神様は、共にいてくださいました。背を向けていた私を、祈ることもできないほど渇ききった私を、去年の夏に行われたJCFN (Japanese Christian Fellowship Networkという団体) の修養会に導いてくださいました。そこで神様は私の心にダイレクトに語ってくれ、罪意識に苦しんでいた心に入ってきて下さいました。その修養会のテーマが 「あなたがたのからだを、神に受け入れられる、聖い、生きた供え物としてささげなさい...」 (ローマ人への手紙12章1節) だったのですが、聖い、生きた供え物のことを思ったときに自分の罪を神様の前で告白しなくてはいけないと思わされました。自分のどろどろとした汚い部分を全部さらけ出して、神様の前に出て祈らなければと強く思わされ、その修養会で同室だった友人にすべてを話し、彼も今まで誰にも言えなかったことを話してくれ、二人で祈りました。

「神様、赦してください」と。

そして主は、大きな愛をもってそれまで隠していた罪を赦して下さり、苦しんでいた心を癒して下さいました。赦されたことによって、それまで赦せなかった友人を赦せるようになりました。今まで私を苦しめていたものから解放して下さったのです。イエス様はこの罪のためにも十字架にかかって下さったのだと思わされました。主は進む道を、頼るものを見失っていた私を捕まえ、またもとの所に、本来あるべき所に私を導いてくださったのです。これから歩む人生の中で、このかたがいつも共にいてくださることに感謝です。

もし、わたしたちが自分の罪を告白するならば、神は真実で正しい方であるから、その罪を赦し、すべての不義からわたしたちをきよめてくださる。(ヨハネ第一の手紙1章9節)

月報2002年3月号より

「私は31歳の時に…」

私は31歳の時にまだ結婚する前の家内を通して、イエス様に出会いました。

今振り返れば、小学校のYMCAのキャンプや、高校の予備校もYMCA、また大学もミッション系でしたので、本人がその気になれば、もっと早くからイエス様を知り得たのかもしれません。しかし当時の自分にはずっと、天の父なる神様の存在は、よく言う「苦しい時だけの神頼み」でしかありませんでした。

逆に、肉親である父親の存在は私の成長に大きく影響しました。父は地元のPTAの会長を長い間務め、私への躾やモラルの教育には大変熱心でした。そして「人様には絶対迷惑をかけるな、そして社会の役に立つ人間になれ」と口ぐせの様に私にいっていたのを今でもおぼえています。そんな比較的恵まれた家庭でひねることなく育てられた私でしたが、社会人になり、資本主義の競争社会の波に飲み込まれていくと、父親から教わった事とは全くちがう社会の現実が待っていました。 名古屋で営業部に配属になると、「競争社会では食うか食われるかのどちらかだから、お人好しでは負ける、図太く生きろ。」とか、「他人の事よりはまず自分、仕事相手は信用する前にまず疑ってかかれば、だまされることはない。」などと先輩や上司に教わりました。自分自身では、疑問をもちながらも、当時、出世意欲旺盛だった私はいつしかそれを受け入れ、染まっていきました。

家内との出会いは、そんな人間社会の欲の中にどっぷり漬かってしまって、もうすっかり昔の自分を忘れてしまっている時でした。

彼女は学校を卒業して、私と同じ会社に入ってきたのですが、入社早々のあいさつで、いきなり「わたしはクリスチャンです。」と信仰告白をしていました。でも当時の私は、そんな彼女のことも 「何がクリスチャンや。」と取り合わず、むしろ その明るく天真爛漫ぶりに疑いの目を持っていました。

その後、何年間も親しく会話することはなかったのですが、ある仕事をきっかけに、話をする機会を持ち、彼女が幼くして、お父さんを亡くし、お母さんひとりの手で育てられた事を聞き、その逆境での生い立ちにもかかわらず、真っ直ぐな心を持っている彼女に自分の心の歪みを気付かされました。

それから、彼女との交際がはじまり、その天真爛漫ぶりが、どうやら彼女がクリスチャンであることに関係しているを知り、そこで、イエス様の事にはじめて興味を持つようになりました。以来私は進んで、「はじめてのキリスト教」とか、「キリスト教入門」など聖書以外のキリスト教書籍を読んだりしました。でも聖書は辞書みたいでとても読書嫌いの私には読む気にはなれず、何とかインスタントにキリスト教を知ろうとしたのです。また同時にデートの時には、キリスト教のことばかり話しするようになりました。

夕立ち後のデートで、虹の出現に、いきなり神様との約束を思い出すと言っておどろいた逸話が私たちにはありますが、それはこの頃の事です。幸い会社のすぐ横に教会があったので、日曜日以外にも金曜夕拝に仕事の終わった後、積極的に足を運ぶようになりました。でも既に自我と先入観念を確立していた私には、どうしても理解できないことや、一般常識では受け入れ難いことが多々あり、教会には行くけれども、全て納得できないととても洗礼を受ける気持ちにはなれなかったので、洗礼は一生受けないかもしれないと思っていました。

例の虹の事についても、虹は雨が降った後の大気中に残った水分に太陽光線が反射して虹ができると科学的に証明されているので、神様の意志で作ったものではなく単なる自然現象だとしか考えられませんでした。しかし神様は、そのような私の事もご存知でちゃんと私の為に特別な導きを用意していてくださいました。

皆さんは偶然が3回立て続けに起こることがあると思いますか。

私への神様の救いの導きは、そのような起こり得ない3回の偶然を用いて、はじめて人知を超えた神の意志もしくは計画の存在を教えて下さいました。

1つ目はあるキリスト教系の病院への通っていた教会からの献金でした。その病院とは、わたしの妹がまだ幼くして亡くなった病院です。大阪にあるのですが、医療ミスにより亡くなった疑いがあった為、その病院の名前は家族の中では、暗黙のうちに禁句となっていましたが、突然礼拝中にその名前がわたしの耳に飛び込んできました。私は「何で名古屋の教会がわざわざ大阪のしかもわたしの家族に少なからず関係するこの病院に献金をするのか。」と驚きました。それから、今度は1週間後の礼拝で、実家のすぐ近くにある教会で牧師が礼拝奉仕をするという報告。「また何で、名古屋の教会の牧師がわざわざ大阪のしかもその中で私の実家に一番近い教会なのか。」と思いました。聞けばその牧師がまだ駆け出し頃(私が中学生の頃)、その教会で伝道師をしていた関係で、会堂新築の記念礼拝で説教をなさるということでした。

その教会は中学校に行く途中にあったので、もしかすると、その牧師とは、以前ニアミスをしていたのかもしれません。わたしは、だんだん偶然の連続が恐ろしくなってきました。

そして、極め付けの3つ目は、それからまた1週間後に起こりました。それは、その年のイースターに向けての受洗希望者の案内が週報に載っていたことです。それだけでは、普通はあまり驚くことではないのですが、わたしにとっては、非常にインパクトがありました。それはその年のイースターは私の誕生日と重なっていたのです。

その前からの2週続きの偶然と、このことは、すべて自分に個人的に関わっており、この3つのことはとても偶然とは思えず、自分の過去を振り返ると、神様は私が生まれる前から計画をもって、この時に至るまでのあらゆること全てをもって、救いに導いてくださっていたと信じることができ、今までの迷いを振り払いこのタイムリーな神様の導きに洗礼を決意しました。

聖書の中にも、詩篇139篇には、このように書いてあります。

「あなたは私に、奇しいことをなさって恐ろしいほどです。私のたましいは、それをよく知っています。私がひそかに造られ、地の深い所で仕組まれたとき、私の骨組みはあなたに隠れてはいませんでした。あなたの目は胎児の私を見られ、あなたの書物にすべてが書きしるされました。私のために作られた日々が、しかも、その一日もないうちに。」

そして、ヨハネ15章16節には、「あなた方がわたしを選んだのではありません。わたしがあなた方を選び、任命したのです。」とも書いてあります。

このように、普通の人とは違い、非常に短期的に救われた私でしたので、人の罪やイエス様の十字架という意味では当時信仰はまだ薄かったように思います。

でも、わたしの場合、この受洗をきっかけにもっと神様を求めるようになり、そこから本当の信仰生活がはじまったような気がします。イエス様の事がどうしても信じられないと悩む日々もありましたが、信じられないではなく、祈って信じたい、信じようと思えば、神様は御手を差し伸べてくださいました。先ほどの虹の話にしても、今では、それができるプロセスは科学的には確かにそうかもしれないが、雨を降らすことも、その後に太陽を出すことも神様の意志により、簡単にできると思えば、虹を架けることも意志をもって契約のしるしとしてそれを作ることはできるんだと思えるようにかえられました。

 

月報2002年2月号より

「今思うと私の家族は…」

今思うと私の家族は人への思いやりという意味では決して豊かに与えることのできる家庭ではなかったように思います。やさしいけど無口な父を、気の強い母は頼りないと言い、私が高校生の頃に叔父の家からわが家に移ってきた祖母は、以前、自営ですが会社を経営していたこともあり、わが家の中心に居る人でした。

私は早く自立したかった思いもあり、学校を卒業するとすぐに仕事に就き、家から離れました。しかし、一人からの出発は苦労の連続です。私は次第に「最後に頼れるのは自分しかいない」と思うようになりました。イギリスへ留学、そして日本に帰ってきても再び東京で仕事に就き、前のように時々実家に帰るものの、家族とは離れて暮していました。

ちょうど大学の勉強を始めた頃から、ある人の勧めで教会へ行くようになりました。最初はやはり半信半疑、全く聖書の意味が不明でした。しかし大学で知り合う人達、そして私に教会を勧めてくれた人、教会の方々の不思議な導きで、私は次第に神様のことを考えるようになっていきました。

ある日いつものように西洋史のレポートの文献として選んだマルティン・ルターの宗教改革までを追った、ルターの伝記のような本の中でルターの「神の恩ちょうのみ」と言う言葉に出会いました。その意味自体わからないのにその時なぜか心にひっかかり、数日その言葉の意味を考えていました。しかし、ある日ふとその意味がわかったのです。と同時に今までずっと心の迷いの中にあった、神様の愛とは何か、がわかったのです。それは私にとって衝撃的な出来事でした。そして以前よりも熱心に聖書のみことばに耳を傾けていた時、神様は私にこの聖書のみことばを語ってくれました。

「わたしを強くして下さるかたによって、何ごとでもすることができる。」

(ピリピ 4章13節)

強がってきた今までの私に、神様は弱くてもいいことをずっと教えてくれていた、そしてそれが神様の恩ちょうから、無償の愛からであることに気付いたのです。神様を初めて信じ、受け入れた瞬間でした。教会を勧めてくれた人にそのことを話すと涙を流して喜んでくれました。そして数ヵ月後に洗礼を受け、私は今までの自分勝手さを悔い改めたのです。

あれから数年後、昨年の夏から今年にかけて、大きな困難にぶつかりました。暗く果てしなく長いトンネルを一人きりで歩いているような辛い時期でした。しかしそんな時、West Covina Japanese Christian Church牧師、そして義父である大川道雄先生がこの言葉をもって沈んでいた私を励まして下さいました。

「神は愛する者に試練を与える、それは愛する者が試練を通してでなければ訓練されることがないからです。」

愛する者ー私は神様に愛されている、そう思った瞬間喜びが、力が溢れました。その時、神様に全てを委ねることを学びました。そして数カ月後、神様は私達夫婦を再会させて下さいました。

今振り返るとその貴重な時間も、実は頑固な私の家族に、家族とは何か、そしてこれまであまり話せなかった神様や教会、教会の兄弟姉妹のことなどを語り会えた良い機会だったのだと、全ては神様の不思議な導きだったのだと思えるのです。

新しい命を得たこと、素晴らしい教会と多くの兄弟姉妹、そして夫とともに祈ることのできる日々を与えられたことに、またそれまでの不思議な神様の導きに感謝しつつ、これからも主の愛を、福音を語るものとして主の道を歩ませていただこうと思っています。

月報2002年1月号より

「International VIP Club との出会いと祝福」

1997年11月主の導きにより東京に仕事を与えられ12年振りに日本で働くことになり、単身帰国しました。長年の妻の祈りと教会の諸兄姉の祈りによって奇跡のように、1988年にアメリカで救われた私は日本での信仰生活は初めてでした。教会もJCCNJしか知らない私にはなかなか馴染めませんでした。与えられた職場でも、案の定クリスチャンは私だけ。時間の経過とともに信仰の火が消えて行く様に思え、寂しさをひしひしと感じておりました。その様な時に五賀兄弟(JCCNJのOB)を通してInternational VIP Clubを紹介されました。初めて出席したのは丸の内のパレスホテルでの朝食祈祷会でした。そこでInternational VIP Clubの創設者である佐々木弁護士、市村師を紹介頂きました。職場が有楽町で日比谷公園のそばでしたので、帝国ホテルの朝食祈祷会(毎週水曜日)を紹介され、それ以来再びアメリカに戻るまで、この由緒ある(同クラブの最初の集会が開かれた場所であったのです)帝国ホテルの朝食祈祷会へ出席する様に導かれました。そしてVIP Clubがイザヤ書43章4節の「私の目には、あなたは高価で尊い」(You are Very Important Person in God Eyes)からであり、その御言葉通り一人一人が神の目にはVIPであるとの理念で運営されていること、ビジネスマン、専門職の異業種交流の場であり、福音伝道の場であること、会員制クラブであり、どの宗派にもどの教会にも所属していないこと等が分かりました。

帝国ホテル朝食祈祷会を通してInternational VIP Club の色々な集会(昼食会、夕食会、オアシス祈り会等)を紹介され、お茶の水の夕方集会に出席したのをきっかけに、その「祝福の秘密」を知りたいと思うようになりました。「なんでこんなに祝福された集会なのだろう?」、「なぜ祝福されるのだろう?」と不思議に思い、全ての集会に出席して見ようとの思いが与えられました。およそ半年掛けて殆ど全ての集会に出て見たのですが、残念乍らその秘密はわかりません。そして出席していない集会は、オアシス木曜祈り会と月1回のオアシス徹夜祈り会だけ残りました。仕方なく(祈りが苦手だったので)木曜の夕方の祈り会へ出席しましたが、それでもまだ秘密はわからないままでした。そして最後に残った徹夜祈祷会へ、一大決心をして出席したのです。そして眠い目で朝を迎え、最後に全員で賛美している時に、その「祝福の秘密」がついに分かったのです!!そうです、「祈り」だったのです。決して渇くことのない「生命の泉」(ヨハネ4章14節)を体験した瞬間でした。

その後、多くの主にある祈りの友が与えられ、多くのビジネスマン・専門職の方々に生きて働かれるイエスさまの御業、「証」(あかし)を聞き、良き交わりをさせて頂き、正に日本の生活のオアシス(泉)となって、弱い私の信仰の火を絶やすことなく燃え続けさせて下さったのです。

VIP Clubでの奉仕(「証」、司会役など)も、いつも生きて今も働かれる「イエスさま」が支えてくださり、「語るべき言葉を教えよう」(出エジプト4章12節)と示してくださり、奉仕を終えて見ると何時も「私ではない、私には出来ない」と祝福で満たしてくださったのです。

会社のリストラにより、1999年4月末で突然解雇され、たった1年半で又仕事を失いました。本当に驚きましたが、祈りで支えられ、全く動揺することはありませんでした。秋の修養会までにアメリカに戻ることにし、それまでの5ヶ月をInternational VIP Clubの祈りの友に、祈りで支えられ励まされ、特にNew YorkでのVIP Club開催の為に祈って下さいました。最後のオアシス徹夜祈り会で、私の滞日2年程を振り返り乍ら、VIP Club との出会い、主の導きにより徹夜祈祷会の「生命の泉」(上述)の体験を「証」(あかし)する恵みを頂きました。

2000年2月初旬、大雪の朝、第1回目の朝食祈祷会(現在のJCCNJの朝食祈祷会のマンハッタン45丁目のマクドナルドにて)と、徹夜祈祷会(42丁目のGrand Central Station前の友達のOfficeにて)が同時にスタートすることが出来ました。

失業中であったので、「リストラ・ミニストリー」だね!と苦笑し乍らも、VIP Club の為、Mid Townで仕事が与えられる様に毎週、真剣に祈り続け、JCCNJの皆様の熱い祈りに支えられて、現在の仕事が与えられましたが、何故かNew Yorkの郊外の職場が与えられました。「すべてのことを働かせて益としてくださる」(ロマ書8章28節)主に期待しています。

現在のInternational VIP Club の集会は、毎週水曜日夕方集会(午後7時15分~午後9時)と毎週金曜日徹夜祈祷会(午後11時~翌午前5時)を左記住所にて開催中です。ともに「生命の泉」に預かりたいと願っています。主の御名を心から賛美します。

211 East 43rd Street, Suite 1201

New York, NY (43rd Street, Between 2nd and 3rd Avenue)

詳細は、http://vip-club.tv/ 又は、E-mail: katoh7316@worldnet.att.net まで。

月報2001年12月号より

「去る4月27日午前0時14分、我家に次男が誕生しました…」

去る4月27日午前0時14分、我家に次男が誕生しました。予定日より3週間以上早かったにも拘わらず、体重は2700グラムを超えて健康で、外に出る日を待ち切れずに生まれて来たようでした。

日本では妊娠のことを「おめでた」と言います。アメリカでも妊婦さんに対して必ず「Congratulations!」と声をかけるように、妊娠は喜ばしいこと、幸せなこととされています。私の場合も例外なく、親しい方はもちろん、外出先で出会う見ず知らずにも祝っていただきました。その度に笑顔を作った私ですが、その実、どうしても素直に「ありがとう」と言えずにいました。私にとって、二番目の子供を授かったことは全くのハプニング(思いがけない出来事)だったのです。

我家には8月でやっと2歳になった男の子がいます。こちらは待ち望んだ子供で、胎に宿ったと知った時の喜びといったらありません。しかし、初めての子育ては慣れないことばかりです。試行錯誤の連続で、喜びも吹き飛ぶほど忙しい毎日が続きました。それが1年過ぎてようやく一息つけるようになり、これから始まる楽しい毎日――遠くへのお出掛けに図画や工作――を思い描いていた矢先、ハプニングは起きました。

これまで、私は比較的思い通り生きてきたように思います。両親は私を自由に育ててくれた分、責任も自分で取るように教えてくれました。そのためか、何事にも慎重で、行動を起こす前には入念な準備を欠かさないようになりました。しかし、裏返して言えば、予想外の事態に弱く、一度計画が狂うと軌道を修正するのに時間がかかるのでした。今回の出来事はまさにそれでした。買った物を要らないからと返品するように胎の子を戻すわけにはいかず、自力でどうにもならない事態に腹立たしく悔しい思いが募りました。

「神のなさることは、すべて時にかなって美しい」

(伝道者の書 3章11節)

私のあまりの落胆ぶりに、友人達はいろいろな方法で励まそうとし、クリスチャンの友人は聖書の中からふさわしい言葉を語ってくれました。しかし、私の心は頑なで、「そんな言葉は知っている。知っているけれども受け容れられないから辛いのよ」と心の中で叫んでいました。事実、「時にかなって…」の一節は、聖書の中で最も好きな箇所の一つです。クリスチャンになる前は優柔不断で後悔ばかりしていた私を前向きな人間に変えてくれた一節でした。ところが、今回ばかりはその言葉すら跳ね除けてしまうのです。やるせない気持ちを抱える日が続きました。

そんな私も、月が過ぎてお腹が大きくなるにつれ、中にいる子供に愛情が湧いてきました。胎動が始まると、まだ見ぬ子への愛おしさは一段と強まり、さすったり話しかけたりするようになりました。お腹の子供もそれに応えるようによく動き、胎動をあまり感じない日は、かえって心配なぐらいでした。

そして9ヶ月を過ぎたある日――それは突然やってきました。朝から腹痛を覚えていたのですが、すぐに治るだろうと考えて、上の子供を遊ばせたり買い物に出たりしていました。しかし痛みはなかなか消えず、夕方、あまりの痛さに、お医者様に電話をかけると、初めはのん気に構えていた先生も暫くして異常を察知し、「すぐに病院へ来て下さい」ということになりました。とは言え、主人はまだ会社ですし、入院の荷造りも整っていません。上の子供を寝かしつけてもおらず、準備は何ひとつ出来ていませんでした。

慌てて親しい友人のご主人に病院までの足をお願いし、荷造りを進め、上の子供には寒くない格好をさせて待ちました。その間、腹痛――今思えば立派な陣痛――は強まるばかりで、何度もうずくまって待ちました。迎えが来た時は立って歩けないほどの痛みに顔がゆがみ、支えられるようにして車の中に乗り込みました。

上の子供も車に乗せてもらい、「さあ、病院へ」というその瞬間です。主人がいつもは約1時間かかる道のりを30分ほどで帰ってきました。すぐに車を出して2台で病院へ向かい、私は分娩室へ、子供はそのまま友人宅へ連れて行って貰いました。いつもなら親から離れて大泣きする息子がこの時はおとなしく、初めてのお泊りを難なくこなしてくれたから不思議です。

一方、病室に入った私は主人の付き添いを得て安堵していました。ただ、腹痛が治まれば帰宅できると考えていたところへ、お医者様から「今晩中に産みましょう」と言われ狼狽しました。入院準備はおろか、心の準備もできていません。そこへきて、希望していた無痛分娩の注射はタイミングを逸して打ってもらえず、予定外の生みの苦しみを味わうことになりました。そんなことは知る由もなく、お腹の子供は準備万端だったと見え、力強く生まれてきました。

何一つ思い通りにならなかった出産ですが、今振り返ると、ひとつひとつのことが偶然とは思えないほど良く準備されていたのが分かります。友人の助けや主人の帰宅、長男の様子などなど――そこに、神様が用意して下さった完璧な御計画をはっきり見ることができるのです。

退院した後も、神様は良くして下さいました。家の中は、慌てて飛び出したまま出産に突入したわけですから、赤ん坊を迎える準備など整っているはずがありません。両親が助っ人に来てくれるのは1ヶ月も先のことです。しかし、オムツ替えや授乳の時間は容赦なくやってきて、てんてこ舞いの毎日がスタートしました。

周囲の知人や友人は、そんな私を見兼ねてか、上の子供を預かったり食事を差し入れて下さいました。この時ほど、周囲が差し伸べて下さる助けに感謝したことはありません。あの時期を乗り切れたのは、こうした支えのお陰だと心から感謝しています。

時には、こちらからお願いすることもありました。私にとって、他人に物事を頼むのは、とても勇気の要る行為でした。親元を離れて生活するようになってから、いつしか自分だけを頼みに生きてきました。もちろん、キリストに出会って頼れるお方を得たわけですが、やはり何かして貰うと感謝するより恐縮する気持ちが強いのでした。それが、今回を通じて、人様の好意を素直に受け取ることの大切さを知り、お返しには、自分のできることをできる範囲ですればいいという心持ちになりました。

ハプニング続きの次男の誕生は、安穏とクリスチャン生活を送っていた私の目を醒ましてくれる出来事でした。あれから5ヶ月――おかげ様で丸々と太った我が子は、愛くるしい笑顔で育児疲れを忘れさせてくれます。これからも、子供2人を育てていく上で、いろいろなハプニングに出遭うことでしょう。でも、どれも神様によって丹念に練り上げられ、準備されたものだと分かっているから心配ありません。

「人は心に自分の道を思い巡らす。しかし、その人の歩みを確かなものにするのは主である」

箴言16章9節

月報2001年10月号より

「私がこのMaywoodの教会に初めて行ったのは…」

私がこのMaywoodの教会に初めて行ったのは5年くらい前のクリスマスの頃だったかと思います。

初めから、たくさんの人が暖かく声をかけて下さり、家庭集会にも送り迎えして下さったりした事を覚えています。初めは学生としてアメリカに来た私でしたが、こちらでの友人というと皆自分の事だけで精一杯。利用されたり寂しいがゆえ一緒にいる、きっと日本に戻ったりもう連絡をとりあう事もないだろうといううわべだけの友人でした。悩んだり傷ついたりして日本へのホームシックは募るばかりでした。それが教会では全く違う人達が集まっていて優しくされホッとする場所でありました。礼拝中も気持ちが穏やかになり自分と見詰め合ういい機会でもありました。

ただこの時、妊娠臨月で、あまり教会には足を運べずにいました。初めてのお産は緊急帝王切開。2泊で退院だったので無理がたたっていつまでもお腹の痛みはとれずベッドから一人で起き上がることも出来ず、夜中の授乳にも時間がかかりました。そんな時、教会の方々が状況を察して1日おきに主人と私の分の食事を運んで下さったのです。一番助けが欲しかった時に手を差し伸べて下さり、赤ちゃんを見て一緒に喜んで下さったことは有り難く忘れられませんでした。

それからは自然と教会に向かうようになりました。ただ洗礼を受けるまでには4年の月日が流れました。一番の理由は神を受け入れる、信じるということが心からできるまではと思っていたのと、聖書の意味もよくわからないしと壁をつくっていたのです。熱心な教会の方を見ては、私にはあそこまでいきついていない、まだまだと思っていたのです。

二人目の子を妊娠した時、教会を通じてお友達になったママ達がいました。その彼女らの誘いで友人宅に集まったのですが、一緒に悩みを分かち合ったり祈り合ったりするものでした。そこではどんな悩みもお互いがさらけ出し打ち明けられる場でした。それによって彼女らが信頼出来る何でも話せるかけがえのない友達へとかわっていきました。海外に住み子育てをしていく上でさらけ出せる友達、答えてくれる友達は、とても心の支えとなります。教会を通して知り合った人達は良い人ばかりで いつも私や家族の為に祈ってくれて手助けを行動で示してくれるのです。普通「何かあったら いつでも力になるから」そう声をかけてもらっても実際は頼みにくいものです。それをクリスチャンの友は察して動いてくれるのです。私の為に泣いて喜んでくれる人もいるのです。心から私の家族の為に一生懸命祈ってくれるのです。その心の純粋さ優しさをいつもどうしてかと知りたかったのですが わかったのは神様を信じ、愛されているから、人にも同様に出来るという事でした。

出産まであと2ヶ月と近づいた頃、恐怖や不安で一杯だった私は、このままではお産に良くないとわかっていても、どうしても前回のお産が思い出され打ち消すことは出来ませんでした。そんな時、主人が「洗礼を受けてみる?」と尋ねてくれて、その言葉はとても嬉しいものでした。その後は、すがる気持ちで助けて下さい、守って下さいという一心から洗礼を受けたのでした。

洗礼式は感動的でした。主人の家族の方も喜んで来て下さり、先生も気遣って英語で説教をして下さりました。その1ヶ月後いきなり強い陣痛が来ました。病院に行く前に痛みの中ふっと思い、口にしたのは、「主人のお父さんの形見のイエス様のネックレスを持ってきて。」そのネックレスを強くずっと握りしめたまま病院に着きました。その時から自然に不安や恐怖の気持ちよりも、絶対に自然分娩で元気な赤ちゃんを産もうという気持ちの方が強くなっていました。その結果祈りは通じました。

5月13日、母の日に素晴らしいギフトを授かる事ができました。安産でショーンは産まれました。

洗礼を受けて変わったことは、祈りは通じると知った事、感謝する気持ちが増えたこと、姉妹や兄弟と呼べる人がいるという事(この呼び方って家族が増えたようで親近感がわきますね)、そして心配事が出来てもきっと神様がいい方向にむかせてくれると身をゆだねるようになった事です。

ある方がこう教えてくれました。時に自分の欲しいものを与えられない事があるけれどそれには理由があって後になってわかる、貴方にいい方向に神は向けて下さったのだと。

今の楽しみはまだ一度も口にしたことのないあのワインとパン。どんな味なのでしょう?

「神の御子を信じる者は、このあかしを自分の心の中に持っています。」

ヨハネ第1の手紙 5章10節

月報2001年9月号より

「牧師の子供として育った私は…」

牧師の子供として育った私は、幼い頃から聖書や教会には慣れていました。しかし、小学校4年生の時牧師である父が亡くなってから、少しずつ教会との間に距離ができていて、気がつけば完全に教会から離れていました。でも、中学校時代の激しい部活動が終わると同時にまた教会に足を運ぶようになり、高校1年の時に洗礼を受けました。

この洗礼も今考えると周囲から急かされるように受けたので、本人は自分の罪の事、またイエス様の十字架の意味などまるでわからず、ただなんとなく受けてしまったのですが、それでもその時が明らかに信仰生活のスタートであったことは間違いないと思っています。

事実、その後、いろんな出来事を通して自分の罪が示されイエス様の十字架が私の為であったとわかってきました。

その中でも自分が一番忘れられないことを、今回は証しさせて頂きたいと思います。

毎年イースターが近づくと、胸が痛くなります。きっと一生忘れない様にと神様がこの時に定めてくださったのでしょうか。

今から6年前のことです。会社の先輩であった主人に、純粋に神様のことを伝えたいということから、だんだんとお付き合いが始まりました。私がしきりに教会へ行く事を勧めたので、半年ほど経ってから彼は教会に行き始め、その後まもなく、突然洗礼を受けると言い出しました。何でもその年のイースターが自分の誕生日と同じ日であるということ、またその他にもいくつか神様の導きを感じることがある、とのこと。

ふつうなら、クリスチャンになってほしいと願い祈っていた人が、洗礼を決心したら嬉しくて神様に感謝、感謝、なのですが、そのときの私は違っていました。ちょっとビックリ!!そんなに早く受けちゃって大丈夫なの?という気持ちと、まずい・・・その教会で受けちゃうの?でした。

というのも、私が育った教会が、あまりにも彼の教会に対するイメージとかけ離れていて、この教会では信仰を持って行く自信がないと言われ、でも、せっかく行こうという気になっているのだから今は彼の行きやすい教会へいけばいいと思い、別の教会へ行くことに賛成していました。神様はひとつ、どこへいっても同じなのだから、なんて物分かりのいいことを言いつつ、私のシナリオはこうでした。「もう少したったら自分の教会へ引っ張ればいい。」

まさかこんなに早く洗礼を受けると思っていなかったので、焦りました。そして、次の瞬間私は完全に頭が真っ白になりました。洗礼の仕方が「滴礼」であると聞いたからです。

洗礼には「浸礼」(全身水につける洗礼)と、「滴礼」(水滴を頭にかける洗礼)の2種類があります。NJ日本語教会でも滴礼でされていますし、今思えばほんとうにバカみたいな話です。でも、私は洗礼の仕方も浸礼が当然というような風潮の中で育ってきたので、「滴礼」で洗礼を受けるなんてことを受け入れることができませんでした。たくさん奉仕もして、知識もだんだん入ってきて、でもそういう事ばかりに心が奪われて一番大事な事が見えなくなっているとは思ってもいませんでした。

今年4月の洗礼式の時に牧師が言った事、「滴礼でも浸礼でも神様の前では同じです。」という言葉に今は全くそのとおりだと思っています。

とにかくそんなわけで、私はこの事を受け入れたら妥協することになる、一度妥協したらずっと尾をひく、と変に恐れて彼の洗礼を反対し始めました。当然、彼も戸惑いました。今までイエス様は救い主でね、なんて言っていた人が、これから洗礼を受けようという人に「浸礼」は良いけど、「滴礼」はダメとか訳の分からない事を言い出したからです。

2ヶ月ほど平行線の状態が続き、私たちは行き詰まりました。私自身も疲れ果ててしまいました。というのもだんだんと将来にかかわってくる問題もからんできて複雑になってきたからです。「イースター=洗礼式の日」がどんどん近づいていき、ある日彼はこう言いました。「祐子と別れたとしても僕は洗礼を受ける。これだけは変わらない。」私は愕然としました。ここまで言わせて私は何をしているんだろう…。

本当に情けなかったでした。本来なら、神様の素晴らしさを証しして彼を導いていく立場である私が、洗礼を反対し、しかも教会の伝統の違いによって出てくる問題の事で醜い言葉を吐いている・・・。

イエス様は十字架上で「父よ、彼らをお赦しください。彼らは何をしているのか自分でわからないのです。」と祈られましたが、まさに私の事でした。

いよいよイースター前日、彼は洗礼を受けるというのに私はまだそのことをどう受け止めたら良いのかわからないままでした。

その当時、私は教会学校の先生をしていて、夜その準備をしていたときのことです。お話の準備をしていたのは、「種まきのたとえ話」のところでした。(マルコによる福音書4章3~9節)その話をイエス様が解き明かされたところにきたとき、私はハッとしました。

「種まきは御言をまくのである。道ばたに御言がまかれたとは、こういう人たちのことである。すなわち、御言を聞くと、すぐにサタンがきて、彼らの中にまかれた御言を奪って行くのである。」(同14~15節)

この「サタン」て、今の私????今蒔かれようとしているのに私が奪おうとしている…何てとんでもないことをしてしまったのか。もうその場で泣き崩れました。「神様、私を赦してください・・・。」

「私を赦してください。私は自分の教会が一番と思っていて他の教会を見下していました。神様の御計画に委ねず自分の考えで彼を導こうとしていました。そして何よりも自分が一番正しいと思っていました。本当に傲慢でした。あんなに神様の喜ばれることをしたいと思っていたのに、実際は悲しまれる事ばかりしている・・・。神様、今から、今からでも間にあうでしょうか、どうか明日まで、彼の心を守って下さって、祝福のうちに洗礼を受ける事ができますように。」と祈りました。それはもう交際相手としてではなく、ひとりの人の救いを願う、まさしく私の最初の純粋な気持ちに戻っていました。ひとりの人が洗礼を受けるという事をイエス様はどれほど願っておられ、また大きな喜びであるのか、洗礼の仕方なんてもはやどうでもいいことなんだ、ああ、神様は彼の洗礼を喜んでくださっている、ということがひしひしと感じられました。

そのあと彼に電話で今までの事をすべて謝り、明日の洗礼を心から祝福すると伝えました。

神様はいちばん大事な事を見せてくださいました。その後も結婚まで、また結婚してからも同じような問題にぶつかりましたが、クリスチャンの常識のようなものにとらわれそうになるときはいつも、この事のためにもイエス様は十字架にかかられたことを思い出して、イエス様は何を望んでおられるのか、イエス様だったらこんな時どうされるのかをまず初めに求めるように変えられました。

ほんの少しずつですが、でももう二度とあんな事をしてしまわないように神様がチェックしてくださっているのを感じます。

「キリストはわたしたちの平和であって、二つのものを一つにし、敵意という隔ての中垣を取り除き、ご自分の肉によって、数々の規定から成っている戒めの律法を廃棄したのである。それは彼にあって、二つのものをひとりの新しい人に造りかえて平和をきたらせ、十字架によって、二つのものを一つのからだとして神と和解させ、敵意を十字架にかけて滅ぼしてしまったのである。」

エペソ人への手紙2章14~16節

月報2001年8月号より

「ハドソン河を渡った」

沢山の方々から祝福をいただいて、この4月8日に錦織牧師から洗礼を受け、晴れてクリスチャンの道を歩むことになりました。でも、1940年生まれ、61才の私がなぜ今更クリスチャンになったのか?

サラリーマンならばいつかはやってくる定年の影がちらつきだしたのは、私の2度目のニューヨーク赴任に家内(磯村禮子)がジョインした1998年頃だったかもしれません。自分がサラリーマンでいる内は、常に仕事が自分の人生の座標軸、そして仕事上の達成感が自分の人間としての心の充足を与えてくれるものでした。そしてこの人生の舵取りをするのはいつも自分でした。俺が俺がの自己中心の世界を泳ぎ渡って、それなりの成功をしてきたつもりでいたのです。

でも、このままでいけば、数年後には定年を迎える、それこそ自分が人生の座標軸としてきた「会社の仕事」が消え、座標の軸を失うのかしらとおぼろげに気になりだしたある日曜日、クリスチャンの家内の運転手として、彼女をニュージャージー日本人キリスト教会に送り、勧められるままに礼拝堂に足を踏み入れました。

私は、日頃宗教とか信仰から全く縁遠い人間だと思ってきました。キリスト教も新興宗教も五十歩百歩で、その信者も浮世離れした人間味のない、なにかというと「アーメン」なる呪文を唱える薄気味の悪い連中だと思っていたのです。家内にもそのような世界に足を踏み入れて困ったものだ、せめて薄気味の悪い狂信者にはならないでほしいと内心願っていました。

でも、この教会で会った人達は私のイメージとはまったく違っていました。錦織牧師を始めとして、実に人間くさく、知性に溢れ、そして何よりも皆とても「いい人達、キモチのいい人達」だったのです。なにがここの人達をしてこんなに「いい人」にしているのだろうか?彼らがクリスチャンである以外に理由などあるわけがないことを悟るのにあまり時間はかかりませんでした。こうして私の運転手としての教会通いが始まりました。

余勢を駆って秋の修養会にも参加してしまいましたが、これは幼稚園生がいきなり大学に入ったみたいなもので、ヘビーな体験でした。また聖書勉強会に出ても、聖書の世界、特に諸々の奇跡はとても信じられないことばかりでした。でも科学者でもキリスト教徒は皆これを信じている以上、史実や科学との間になんらかの相関関係があるはずだと思いましたが納得がいく説明には出会えませんでした。その間、家内は一貫して、「あなたが信ずるのではなく、神様が信じさせてくださる。」と言い続けていました。そして、キリスト教が自分の新しい人生の座標軸になってくれるかもしれないという期待は、その間、薄くなったりまた盛り返したりしていましたが、このままでは自分がキリスト教徒になることには全く現実味が伴いませんでした。でも錦織先生には「理屈で分かるのではなく、ある日フッとそうなってるんですよね。」と仰しゃっていただきました。

それはどういう瞬間なのだろうと思いつつ、気がついてみるともう3年も教会通いを続けていたのです。 その内に「門前の小僧も習わぬ経を読み」出していることにも気がつきました。若い人達へのお説教の中に、キリスト教的フィロソフィが交じり出したのです。苦笑しつつも悪い気はしませんでした。教会の中でも古手の域に達してきました。しかし求道者の方々が次々と洗礼を受けられるのを目の当たりにしても焦る気はありませんでした。自分の座右の銘「自然体」で接していたからです。錦織牧師も気にかけて下さいました。「いかがですか?」「うーん、先生、近づいてはいるんですが、まだハドソン河のこっち側にいるような気がして。川幅は広いですよねぇ・・・。」

しかし21世紀が開けた最初の月に、事態は一変しました。人間ドックの結果が、前立腺癌に罹患していることを示していました。生体検査の結果も立派にクロでした。すぐに転移の状況がチェックされました。その命に関わる検査をうけるプロセスを経る間に、サラリーマン生活40年弱の間培った自分自身の忍耐心・克己心への自信がガラガラと瓦解しました。「悪い目が出れば死に直結」する癌に自分一人では耐え切れなかったのです。

その日は、病院で骨への転移を調べるべく、Bone Scan検査をやっていました。アヤしいところがあるということで、頭骨のScanを撮りなおしていた最中です。「頭の骨に転移??」知らず知らずのうちに、口の中で「神様助けて!」と叫んでいました。フト気がつくと、検査室の天井あたりに、中世の宗教画風の画が浮かび、神様ともイエス様ともあるいはマリヤ様、モナリザともつかないお顔が私に向かって微笑んでいるような気がしました。「メトロポリタンミュージアムで見た画? それとも神様が?? そんなワケは・・・」

検査結果はシロでした。転移はありませんでした。そして、後顧の憂いなく全摘手術に向かうことができたのです。

手術を控えた聖日の前日に牧師宅に伺い、信仰告白をし受洗希望をお伝えしました。俺が俺がでやってきた人生は過信に満ちた傲慢極まりないものだったのです。これを悔い改め、神の愛を受け入れ、神様を信ずる人生に導いて戴きました。以前であれば、なんとか歯を食いしばって耐えようとしたに違いありません。でも神様はあの微笑みをもって私の人生の座標軸を変えてくださいました。

手術も成功でした。教会の皆様のお祈りをいただき、そして神様が徹底的に守ってくださいました。この世に2人といない素晴らしい日本人の医師のお世話になり、その Associateの飛切り腕の良い外科部長に執刀をうけ、摘出した前立腺からは癌が転移寸前の状況にあってギリギリ手術が間に合ったことが分かり、そして集中治療室での痛みとの闘いの中で頭のなかに鳴り響く「ハレルヤ、ハレルヤ・・・」の歌声。何なんだこれは?

そう、もうハドソン河を渡っていたのです。

主は私の羊飼い。私は、乏しいことがありません。

詩篇 23篇1節

月報2001年7月号より

「1998年のクリスマスは…」

1998年のクリスマスは私にとって特別なものでした。それは私が本当の意味でのクリスマスを知って迎える初めての年だったからです。伝道の書3章に「全てのワザには時がある。神の為される事は皆その時にかなって美しい」とあります。私が正にこの御言葉のとおりに「今」がイエス様が叩いておられる私の心の扉を開ける時だと確信した時のことを告白したいと思います。

聖書を学び教会に通うようになったのは、NJからアトランタへ引っ越してからでした。でも、それよりずっと以前から関心は持っていました。というのも、私の父と妹の一人がクリスチャンで教会は身近な存在だったのです。ただ、父も妹も自分の信仰や考えについて家族と話すことが無く、私からたずねる事もありませんでした。(特に父は私が生まれる前から教会から離れていたので)近くて遠いものでした。

父は私が結婚してすぐに急な病であっという間に亡くなってしまいました。父が何を考えどんな信仰を持っていたのか聞いてみたいと思った時にはすでに天国に召されていたのが残念ですが、それは私が神様の元に召されて父に再会した時の楽しみだと考えています。

結婚し駐在員の家族としてアメリカに来た1990年からの6年間のNJでの暮しは毎日が忙しく楽しいものでしたが時々、何か虚しさのようなものを感じていました。一日一日は充実しているようでも無意味に思われ、どんなにたくさんの友人がいても心と心の結びつきまでは求めようも無かったのです。

1996年にアトランタに転勤が決まった時,新しい土地で心の満たされた新しい暮しがしたいと心から願いました。その時はじめて自分の中に「教会に行きたい」と言う思いがわいてきました。そしてそれに応えるかのように、すぐに教会に導かれたのです。それは教会で開かれているInternational English Classを通してでした。毎週授業の後に開かれる日本人のBible Studyに出席しました。聖書を読み、初めてイエス様が救い主であり、私の罪の為に十字架にかかって下さった事を知り、少しずつ信じるようになりました。何よりうれしかったのは、イエス様がいつも側にいて、共に人生を歩んでくださる方だと知った事です。そして他の人にもこの福音を伝えたいと考えるようになり、最初は隠れるようにして通っていたBible Studyに次々に人を誘うように変えられました。心の痛みを分かち合える友も与えられました。その後、周りの方達の祈ると導きにより、1998年のクリスマスに洗礼を受けました。

今までの人生の中でもっと早く神様の事を知り信じる時があったのに、と思ったこともありましたが、私に与えられた「時」はその時だったのです。神様が私の為に用意して下さった「時」と「道」をよく見て歩んでいきたいと思います。

5月23日より我が家で、錦織先生に「聖書を読む会」を開いていただく事になりました。私自身がBible Studyを通してイエス様に出会えたように、まだイエス様を知らない人たちに福音を伝える場として用いられるよう願っています。どうか、お祈りください。またご興味のある方、ぜひおいでください。お待ちしています。

月報2001年6月号より

「私は山形県新庄市という小さな田舎町で…」

私は山形県新庄市という小さな田舎町で生まれ、そこで中学まで過ごしました。私が通った幼稚園は確か教会が運営していた幼稚園で、そこで讃美歌を歌ったことを覚えています。特に子供の頃にクリスマスの季節に歌った「きよしこの夜」は、その当時意味はよく解っていなかったと思いますが、とても美しい響きをもった歌だなあと感じていたことを覚えています。

その後数十年、これといった大過もなく時が過ぎ去り、教会・宗教からは全く遠ざかった生活をしていました。それでも1991年8月に塩見兄姉の家庭集会に誘われた時は、何かを求めるような気持ちで期待して出席したことを記憶しています。又その時御会いした教会員の方々は皆いつも笑顔で接して下さり、自分とは違った世界に住んでいるような印象を受けました。その当時の先生は正木牧師で、先生からはいつも素晴らしい説教を聞かせて頂きました。この会に出席するようになってから、祈ることの意味、大事さと罪の悔い改めについて考えるようになりました。しかし一方では、自分が犯した罪を神様に告白し悔い改めをするだけでそんなに簡単に神様は私の罪を赦してくれるのだろうかとの疑問ももっておりました. そうは思いながらもいずれは神様の前で真実を伝え赦しを請う必要があるとは考えておりましが、それを何時行うかは全く私の頭の中にはありませんでした。

私はその年の11月にニユーヨーク・マラソンに参加が決まっておりトレーニング中でした。そのことを知った正木先生は、レースの前の週に皆さんと一緒に私が無事に完走出来るようお祈りをして下さいました。初めてのフルマラソンへの挑戦で不安がありましたので、このお祈りは本当にありがたく思いました。おかげで無事完走することができましたが、今思えば、自分の後で神様が私を支えて下さっていたのでしょう。

その後石賀先生、池原先生と牧師先生が変わったにも拘らず、私の身辺には大きな変化もなく、相変わらず家庭集会にだけは都合の許す限り出席していましたが、教会にはほとんど行きませんでした。そんな私の心にもある出来事をきっかけに変化が現れ、それが自分でもはっきりと解かったので一日も早く罪の悔い改めを行い主を受け入れたい旨錦織先生にご相談した結果 先生の温かいご協力、ご指導のもと待望の洗礼を1999年12月に受けることができました。これも神様のご計画の中に有ったのでしょうか。こんな罪深い私をも受け入れて下さった神様に深く感謝しております。又此れ迄自分で全てを切り開いて生きて来たような錯覚をしておりましたが、イエス キリストを我が主として受け入れて以来、背伸びをして生きる必要もなくなり本当に感謝です。まだまだ未熟なクリスチャンですが聖書を通じて神様と会話ができることに期待しております。

「あなたのみ言葉はわが足のともしび、わが道の光です。」

(詩篇119編105節)

主の御名を賛美し感謝して。

月報2001年5月号より

「私とキリスト教の最初の出会いは…」

私とキリスト教の最初の出会いは大学に入学した年です。それは私が自ら求めたものではなく、大学がカナダのミッション系だったことによることからです。今考えますと、その時神様は私にイエス様への信仰の扉を開けてくださったと思います。

大学時代、聖書の授業はありましたが、残念なことに私はまったく聴く耳を持っていませんでしたので、内容は何も覚えていません。でも今使用している讃美歌はその時に買い求めたものです。

卒業後、私は教会付属の幼稚園に勤務しました。子供たちが登園する前の毎朝のお祈りと毎日曜日のお礼拝は仕事の一部でしたが、キリスト教を理解していない私には大変なことでした。牧師先生のお説教は心地良い子守歌でした。でも今は何というもったいないことをしたという気持ちと恥ずかしさでいっぱいです。

その後幼稚園を退職して、あるきっかけで美術の仕事に就くようになったと同時に、キリスト教からはまったく遠ざかるようになりました。当時日本はバブルの最盛期。その中で私は同業の美術関係の男性と知り合い結婚をしました。彼の強い希望もあり、本当は家庭に収まりたかった私の気持ちに反しながらも、一生懸命に働きました。バブルの時期でしたから、美術業界は大変な勢いで潤っていました。私も片隅でそのあおりを受けて、彼の出張についてNYのアートオークションに参加したり、ブランド物を着飾り、高級レストランで食事をしたりする毎日でした。外見は誰から見ても幸せそうな夫婦でしたが、中身はまったく違っていました。そして次第に私の心にはぽっかりと穴があいていきました。

どの位仕事をしても、おしゃれをしても、おいしい食事をしても、心はちっとも満たされない日々が続きました。たまらない虚しさと寂しさを感じていました。「私は一体何のために生きているのか。」「人間とは一体何なのか。」を考えるようになり、毎日が辛く、苦しく、悲しく、死を考えることもありました。

その後、何年か苦しんだ末に離婚をしました。その過去を引きずりながらも仕事を続けているうちに、NYにやって来ました。しかし仕事はそう簡単には上手く行くはずもなく、その中で多くのことを考えさせられました。私は心から人に感謝の気持ちを持ったことがなく、自己中心極まりなく、放漫な思いに満たされていたと。

その後、試行錯誤の中で、やっとこの地で本来の私の職に就くことができ、友人に誘われ二、三の教会にも行くようになった後に、こちらの教会を紹介されました。洗礼を受けることは考えていませんでしたが、聖日礼拝のお説教に毎回感動を覚え、錦織先生より勉強を受けさせていただくうちに、人間は生まれながらにして罪人であることを知り、そのことについて深く考えさせられました。そして今まで私が犯してきた多くの罪があれもこれもと思い起こされて、反省の毎日でした。更にイエス様が私たちの罪のために十字架にかかってくださったことを知った時に、こんなに罪深い私でもクリスチャンになれるのかという迷いはありましたが、何故か自然に洗礼を受ける決心がついたと思います。

またこのような私でも神様は愛してくださる。そして私たちはこの地では旅人であるということを学んだ時、がんじがらめだった気持ちが軽くなり、癒されていくのを感じました。

神様は私に苦い経験を通して、その存在を気付かせてくださったと確信しています。今過去を振り返り、あの辛く苦しかった時は、私にとってはなくてはならない必要な時であったとつくづく思い知らされます。神様はすべて道を作ってくださったのです。

「わたしの兄弟たちよ。あなたがたが、いろいろな試練に会った場合、それをむしろ非常に喜ばしいことと思いなさい。」

(ヤコブの手紙 第1章2節)

どのような時でも神様は私たちと共にいてくださることに感謝します。

最後に、私を愛情いっぱい育ててくれた日本にいる両親をいつも守ってくださっている神様に心より感謝致します。そして、これからの一歩一歩をイエス様の愛の御手に導かれて歩んで行きたいと思います。

月報2001年4月号より

「私が最初に教会というものに…」

私が最初に教会というものに足を踏み入れたのは小学校の2年生くらいの頃だった。動機はかなり単純で、友達が「お菓子がもらえるところだよ。」と誘ってくれたからである。その頃から食べ物には弱かったらしい。どのくらい教会の日曜学校に通ったのだろうか、神様を信じる、信じないの意識が出る前に、日本人特有の無信仰に近い仏教の家族達の反対でなんとなく行かないようになってしまった。しかし、若い脳みその記憶力とはすごいもので、あの頃覚えたお祈りの文句は忘れることなく、意味もわからずそのときから今まで毎日祈っている(さすがに今は意味くらいわかる)。

その後、教会との縁などさっぱりなくなってしまった私が、2度目に教会に通うことになったのは1997年にサウスキャロライナに住むことになったときである。ここでの動機も全く不純で、当時の彼氏が宗教の研究に興味を持ち、教会に行っていたため(彼もクリスチャンではない)一緒についていっていた、というものだった。神様の話を聞くより、彼の隣に座る方がずっと大事というとんでもない奴だった。しかし、土地柄か、人々のあまりの熱心さに私はかえって冷め切ってしまい、「私は一生クリスチャンになることなどないから、そんなに勧めても無駄だよ。」と心の中で思っていたもんである。

そしてサウスキャロライナを離れニューヨークへ。これでもう教会とはおさらばと思った矢先、どうしてか私のまわりにはクリスチャンが多く、それもなぜか私は彼らの標的になってしまうらしい。ここでも、クリスチャンの友人たちの熱心な教えに拒絶反応を示し、ますます「キリスト教ってカルト?」という今考えると大変失礼極まりない印象を持ってしまった。

その後1年のアメリカ生活を終え、日本へ帰国。夢中で過ごしたアメリカでの生活から、日本の落ち着いた生活に戻ったが、ここで私の心には今まで感じたこともない虚無感というか、なんともいえない不安や孤独が訪れたのだった。私は自分で言うのもなんだが、普通の家庭で愛されて育ち、成績も優秀、行動力もあり、それまでの人生で挫折と呼べるようなものは経験せず、有名大学を卒業し、難なく希望した国家公務員にも合格した。その上、職に就いて1年目で勝手に出した奨学金に合格し、特例として一年仕事を離れさせてもらった。帰国後も多少のやっかみがあるかと思えば、いい人ばかりに恵まれ、希望のセクションに配属され、仕事に行くのが楽しくてしょうがない毎日をおくっていた。お金も職もまわりからの愛情もすべて手に入れた、他人から見たら幸せこの上ない人間だったろう。でも、そんな私の心の中はどうやっても埋められない不満足感、いくら幸せをもらってももっと欲しくてしょうがないという説明できない悲しみが渦まいていた。

そんなとき、仲の良いのおばさんが家庭集会を開いているというので、ちょっとだけのぞいてみることにした。数人で聖書を読んでいると、今まで心に足りなかった何かがちょっとだけ埋まったような気がした。数回参加しているうちに、「ふーん、聖書っていいこと言うじゃん。」という気持ちが出てきた。

そして、日本に帰って2年後、またアメリカに戻ることになった。アメリカに来る直前、小学校のころ通った教会の先生に、なんとなーく挨拶する気になり、20年ぶりくらいに教会のドアをノックしたのである。「やっぱり神様は奇跡を起こしてくださる方だ!」先生は喜んでくれたばかりか、なんと私が小学生のころ教会に来なくなってからそのときまで、私がいつか教会に戻ってくることを祈りつづけていたということだった。そのときの私の感動といったら。「こんな私をここまで思ってくれるなんて、クリスチャンとその人たちの信じる神様ってただ者じゃあないかも・・・」

そうやって神様へ気持ちが傾きかけたまま、なつかしいニューヨークへ戻り、それならもうちょっと聖書を勉強してみようとしばらく近所で行われていたバイブルスタディーに参加していた。しかし、そのリーダーがテキサスへ引っ越すということで、そのバイブルスタディーは終了になり、聖書に触れる機会がなくなろうとしていたころ、錦織先生から直接連絡をいただいたのである。実家の方の教会の先生が錦織先生の神学校時代の大先輩だったという縁である。そしてこの教会でやっぱり神様についていきたいという気持ちが強くなり、昨年の12月に受洗させていただいたわけである。私の受洗は、今までなんとか私を神様の道に、と試みて失敗に終ったクリスチャンの友人たちやサウスキャロライナの先生方には寝耳に水だったらしく、「奇跡だ」の声が方々から聞こえた。でもそんなに奇跡、奇跡って私はそれほど露骨に拒絶反応を示していたのだろうか?

そんなわけで、20年も前から始まり、たくさんの人の縁に恵まれてクリスチャンとなった長い道のりにはとっても感慨深いものがある。疑問、疑問を乗り越えてクリスチャンになったのだが、いまだに疑問だらけで、時折その疑問が大爆発し、とても数ヶ月前涙を流して受洗した人とは思えない暴言を吐いて、錦織先生始め、まわりのクリスチャンフレンドに迷惑をかけている。そんな私でも神様は愛してくださるのだから本当にありがたい。これからも、少しでも神様に近くなれるように、神様を心から信頼していけるようにお守りください。

月報2001年3月号より

「神様に捉えられ」

12月初めに行われた洗礼式は印象深いものでした。ともに喜びにあづかりつつ、自分の洗礼式のことを思い出していました。また、ひとつひとつのキャンドルに灯りをともすことから始められたクリスマス礼拝では、心静められ、深い祈りへと導かれて恵みの時を過ごしました。主イエスキリストの誕生、罪の自分が主の十字架のあがないによって赦され、生まれ変わる死と再生の神の奥義をあらためて深く味わいました。今こうしてアメリカの地においても、礼拝をともにする信仰の友に支えられ、平安の内に暮らせる幸いを心から感謝しています。

15年前、私は家族とともに初めての海外生活をブラジル・サンパウロで送っていました。日本から遠く離れ、異文化の地で受けたカルチャーショックの数々は、当たり前と思っていた私の常識をひっくり返し、立つべき基盤を持たない自分に直面しました。青く広がる空と地平線まで続く赤い大地を見ていると、限りなく自分が小さくされ、「なぜここにいるのだろう?私はだれ?」と問わずにはいられませんでした。

ブラジル滞在3年目、思いがけず目の病を得て、失明の危機に陥り、結核の闘病生活を半年送りました。肉体的にも精神的にも闇の中に落とされて、自分の無力さと弱さを味わい、深く内省する時を与えられたことが神を知るきっかけとなりました。私の目となり手足となって支えてくれた友人達の中に、かたわらで祈り、集会へと誘い出してくれたキリスト者の友人夫妻がおりました。温かさに満ちた小さな集会で語られる牧師のみ言葉と賛美は、私の心深くに染み込み、聖書というものがこの私に向かって語られる神のメッセージであることを自然に知りました。闇の中に落とされている私を、神様はみ手の中に捉えてくださったのです。

夫の転勤でブラジルからタイに移り住んで半年後、目の状態が再び悪化しました。悩んだ末、独り日本に帰国し、レーザー手術を受け失明をまぬがれることができました。新しい地に慣れることで必死だった私は、神様のことなどすっかり忘れていましたのに、「神様の守りの中にいる」ことを強く感ぜずにはいられませんでした。すべてが備えられていたのです。「祈りは時空を超えてきかれる。タイにもキリスト者の仲間がいるはずだから..。」と言って送り出してくれた牧師の顔が思い出されました。そしてバンコク日本語キリスト教会の輪の中に加えていただきました。

「わたしは世の光である。わたしに従って来る者は、やみのうちを歩くことがなく、命の光をもつであろう。」 ヨハネ8章12節

このみ言葉に出会った時の嬉しさに導かれ、1991年、スラム伝道に身を奉げる山口譲牧師より洗礼を受けました。この時の平安と喜びは今も忘れられません。

私はタイのスラムや辺境に住む人々との出会いを通じて、この世のすさまじい人間の欲望と罪が、これらの人々に不条理におそいかかっている現実を目の当たりにしてきました。しかし、ここにも神の福音が届けられているのです。厳しい生活を互いに支えあい、主を賛美し礼拝するその姿に、わが身の貧しさがあぶりだされ、悔い改めを迫られ、何度も信仰の原点に引き戻されました。

神様は私達がどんな状態のときでも招いていてくださり、ご自身のものとして愛してくださいました。この愛に励まされながら、神の祝福の内に置かれた幸いを心から信じ、皆様とともに歩んでいきたいと願っています。

月報2001年2月号より

「生かされている喜びと感謝」

もし、私が神を知らなかったなら、この肉の体はとうの昔に滅びていたに違いないことを自分自身よく知っています。誰でも1度や2度は命にかかわる危険を、長い人生の間には経験することがあると思いますが、私はすでに5回も6回も神様に助けていただいたのですから、「もはや、生きているのは私ではない」という実感を強く持って生きています。

まだ幼かった頃、ペニシリンなどの抗生物質はなく、アズキ氷を食べ疫痢にかかった私はただ食塩注射を受ける以外治療の方法はなかったそうです。医者が「だめかも知れない」と言ったそうですが、母は神様に全てを委ね祈ったそうです。その母の祈りによって私の幼い命は生かされました。

母の父はカナダの神学校を出た牧師でしたし、母の兄も牧師でしたので、姉を始め、私や弟、妹たちは皆、生まれるとすぐ伯父から幼児洗礼を受けていました。

太平洋戦争も激しくなり、中学1年生の私たちも軍需工場へ動員され武器の生産に当たっていました。旋盤を教えられた通りに操作し、魚雷の部品を作っていたのです。ある日、空襲警報がなったと思った途端、工場は艦隊戦闘機の機銃掃射を受けました。一瞬、旋盤の下に身を隠し無事でしたが、無数のリンゴ大の雹がトタンの屋根を一気に撃ちつけるような衝撃に、12歳の少年であった私は死の恐怖を感じました。

ある晩、同じように空襲警報が鳴り、姉や弟たちと共に自分たちで掘った庭の防空壕に潜り込み避難しました。「お母さん、早く。」という私の声に答えて母は言いました。「小さい2人の子供がいるし、私はここにいます。神様に祈っていますから心配しないでください。」と言って家の中にいました。それを聞いて、私は子供ながら「お母さんは、凄い信仰の人だな。」と思いました。遠く空に飛行機の爆音が聞こえたと思った時、ドーンという鈍い衝撃音が聞こえました。(遠くに機影が見えたり爆音が聞こえる時が一番危ないのです。)当時、神戸市葺合区の山手に住んでいましたが、爆弾は100メートル程離れた林の中に落ち、家は何の被害も無く、私たちは守られました。このような生死の問題は、全て神様のご計画の内にあることで、自分ではどうすることも出来ないことであったのですが、「神様が私たちを守ってくださっている。」との実感を与えられました。(父は英語の達人で、その当時情報部付き陸軍少佐としてシンガポールに出征していて不在でした。)

しかし成長するにつれ、そのような神様のとりなしや恵みをすっかり忘れて自己中心的な生活に溺れるようになっていました。教会には行かないし、信仰告白はしないけれど神は肯定するという身勝手な信仰を持っていました。

大学生の時、2人の友人と京都保津川鉄橋(単線)を無謀にも渡っていた時、列車が走って来て、あわやはねられそうになったことがありました。汽車が鉄橋に入って来たのは3人が鉄橋を渡りきり、線路の両側の草むらに身を投げ出した直後でした。「バカヤロー」の機関士の怒声だけが耳に残っていますが、間一髪、神様の憐れみが3人の命を救ってくださいました。機関士の怒声を人の声としてではなく神の警告と受け取るべきであったのです。しかしそれからも私は自ら求めて危険と罪の中に身を置く生活から抜け出すことはできませんでした。

社会人となり、会社勤めも10年を過ぎ、課長の立場を与えられていましたが、「自分(我)」の思いの虜になったような生活をしていました。飲酒居眠りで大阪・奈良間のハイウェイであわや即死の事故を起こしました。シートベルトもエアバッグもない1960年代の車ですから、無傷で助かるはずのない死の谷への転落でしたが、血一滴流すことなく生還を許されました。この出来事を通して、不信仰な私にも、十字架でキリスト様が血を流されたのはこの罪深い私のためであったことがはっきりと示され、闇夜のハイウェイで天に向かい「神様、ありがとう。」と叫び、感謝しました。

「父のもとに立ち帰りたい」と願いながら優柔不断な生活をしていた私に、神様の戒めがくだる日が来ました。マンハッタンのミッドタウンで、パンクした後輪のタイヤを取り替えるためにジャッキで車を持ち上げていた時のことでした。サイドブレーキを引かず、ブレーキの踏み込みも甘かったために、車が前に傾きジャッキがスナップして飛ぶ危険が起こりました。私は、どんなことがあっても、回りで見ている人々に当たらないで欲しいと必死に神様に祈りました。「当たるなら、どうか私に当ててください。」と祈りました。妻は冷や冷やしながら私の側で成り行きを見守っていました。その祈りは聞かれ、勢いよくスナップして自由を得たジャッキのバーはまるで矢のような速さで飛んできて、私の右前額部を打ちました。メタルバーが私に向かって垂直に飛んで来ていたなら、体のどこかに突き刺さって大怪我をしていたと思います。すぐに救急車が呼ばれ、エマージェンシーホスピタルに運び込まれました。診察の結果、怪我は7針の裂傷で、脳には異常を認められませんでした。私はまたもや神様の許しによって残る者とされました。

やがてジャスティン春山先生によって堅信礼を受け、再び神様との関係は修復され、同じように堅信礼を受けた長女、信仰を告白した次女・妻とともに家族全員がキリストを信じる者とされました。

このような命にかかわる色々な経験を経て、今日在る私は、「最早自分のものは何もない。全ては神様のもの。何なりと用いてください。」と、キリスト誕生2000年、70歳の誕生日に祈り願いました。主に仕え、教会に仕え、そして隣人に仕えることが、70歳からの私の人生だとの確信に導かれ、献身の思いに至り、JTJ宣教神学校で学びを始めました。働きながら学ぶことにはチャレンジもありますが、そのことによって主が喜んでくだされば、それは何にも勝る幸いだと信じて、感謝して励んでいます。

「わたしはあなたがたの年老いるまで変わらず、白髪となるまで、あなたがたを持ち運ぶ。わたしは造ったゆえ、必ず負い、持ち運び、かつ救う。」

イザヤ書46章4節

月報2000年12月号より

「何者も神の愛から私たちを引き離すことはできない」

私が洗礼を受けたのは、高校1年生の6月です。父が私たちを収集し、「家族全員で洗礼を受ける」と言い出したのがきっかけでした。

幼い頃から叔父が牧師をする教会に通っていた私は自分自身を生まれもってのクリスチャンと思っていたので、父の唐突な提案にも快く賛成しました。母や兄は反対しましたが、結局一家揃って洗礼を受けることになりました。その時の私は、同時に5人も信仰を告白するなど教会はじまって以来のめでたいことと、ギネスブックに記録をのせるような誇らしい気分でいました。

晴れてクリスチャンとなったつもりの私は、心の中では十字架の愛の意味を理解していません。イエス様が誰かの罪のために死んで下さったことを感謝することが出来る自分は、なんと寛容な人間であろうかと思い込んでいたのです。従兄弟たちと遊ぶのが目的で教会に通っていたので聖書の内容に無関心、持っていくのが面倒で教会の本棚の奥に聖書や讃美歌を隠しては持ち出す、牧師先生のお話の時間は居眠りの常習犯、というありさまです。

そんな私の心を見抜いて、仲の良かった従兄弟は洗礼式をさかいに私を避けるようになります。「なんで話をしてくれないの?」と尋ねると、「とにかくしばらく私に話しかけないで!」という答え。いつも優しく寛容で他人事には干渉しない彼女に突然冷たく突き放され、唖然としました。周囲の励ましの言葉は頭の中で空回り。「こんなことなら洗礼なんて受けなければよかった」と、とんでもない間違いを犯してしまったという直感だけが胸をちくちくと刺すのです。最良の理解者の一人を失ったような気持ちになり、意欲も薄れ、教会から離れていくことになりました。表向きには平常心を装い、「彼女のとった一時的な私への強硬な態度」の記憶をまるで何事もなかったかのように心の奥底に仕舞い込みました。

数年後、友人に誘われてはじめて聖書の勉強会に参加した時です。信仰の土台がしっかりと築かれた友人との宝のような出会いを与えられ、心が安らぎました。しかし、共に賛美する喜びを味わう一方で私の心に徐々に劣等感が蓄積され、どうしても素直になれません。純粋な信仰を妬ましく思い、「そんなに熱心に聖書を読むのもいいけど、私たちの本業は学問でしょ」と、文句ばかり。そんな私の甘えに対しても彼らは一貫して神の愛を与えつづけ、祈りつづけ、励ましつづけてくれました。

その頃から一進一退を繰り返しつつも、聖書の世界にひきこまれます。特に、「何者も神の愛から私たちを引き離すことはできない」(ローマ人への手紙8章38・39節)という箇所は私の魂を奮い立たせてくれました。「離れた私を見捨てずに愛してくださっている・・・これが神の愛」と確信し、涙しました。虚栄とプライドで固まった心を神は砕かれ、悔い改めへと導かれたのです。感謝のほかありません。

今では私の生い立ち、洗礼、勉強会での出会い、ローマ人への手紙、全てが主の恵みと思います。ニュージャージー日本語キリスト教会の聖書通読のプログラムを通して全体をはじめて通読するチャンスを与えられ、私の珍問に丁寧に答えて下さる錦織先生が与えらていることも、感謝に絶えません。心に負った傷が完全に消え去ることなく、「そんなこといったて、神様」と、愚痴をこぼす日々ですが、聖書の言葉によって「救われる」ような体験をさせていただくに違いないという希望があるからこそ、生きる勇気が湧いてきます。内心わくわくしつつ、今日もまたページをめくるのです。

「わたしの命をあらゆる苦しみから救って下さった主は生きておられる。」

列王記上 1章29節

月報2000年9月号より

「十字架の痛み」

私は今、2人目の子供を妊娠中です。9ヶ月目に入り、まもなく出産を控えていますが、今回はつわりはひどかったものの本当に神様に守られ、皆さんの祈りに支えられて、ここまで来れていることを心から感謝致します。妊娠中といえば、1人目の子供のときに一つだけ忘れる事のできない出来事がありました。それは妊娠6ヶ月のときに、尿管結石で入院したときのことです。突然、横腹の激痛を感じ病院で診察してもらった結果、尿管に石がたまる尿管結石だと診断され、即入院して石を出すことになりました。石を出すと言っても、『妊娠中なのでレントゲンをとって散らす』、という本来の方法での治療ができず、ひたすら点滴と水分をとることで下におりてくるのを待つことになりました。

入院して4日目のことだったと思います。その夜、今までには感じた事のないほどの激痛に耐えられず、お腹の子供には影響のない注射を打ってもらいましたが、その注射も効かず、挙げ句の果てには痛みから来る吐き気で、一人トイレにうずくまっていました。もう自分がみじめで、悲しくて、痛くて、泣きながら「神様、どうしてですか?どうして、どうして私がこんなに苦しまなきゃいけないんですか…?」と神様につぶやきました。その夜は、結局3本の注射を打ってもらってようやく眠りに就くことができたのを覚えています。

次の朝、意識が朦朧とするなかで、その日が日曜日であるということに気付きました。少し落ち着きを取り戻したくて、何気なく聖書を手に取りました。そのとき行っていた教会では、毎週、新約聖書のヘブル人への手紙から連続してメッセージが語られていたので、そこに目を通していたときのことです。意識は朦朧としていたのに、次の箇所にきたときハッとさせられました。

「キリストは、人としてこの世におられたとき、自分を死から救うことのできる方に向かって、大きな叫び声と涙をもって祈りと願いをささげ、そしてその敬虔のゆえに聞き入れられました。キリストは御子であられるのに、お受けになった多くの苦しみによって従順を学び、完全な者とされ、彼に従うすべての人々に対して、とこしえの救いを与える者となり、……」

(ヘブル人への手紙 5章7~9節)

イエス様が十字架にかかられたシーンと重なり、私のうちに迫ってきました。イエス様が十字架上で苦しまれたのは、まぎれもなくこの私の罪のためであるのに、あの苦しみと痛みのなかでイエス様は「父よ、彼らをお赦しください。」と祈られました。私の痛みなんてとても小さいもので、その何倍も、何十倍も想像を超えるほどの痛みと苦しみのなかで祈られたことば。私のうちから離れませんでした。私達を、いやこの私を罪から救うためにここまでしてくださったイエス様の深い愛に、涙が止まりませんでした。前日の涙も、この日の涙も、ともにもう一度イエス様の十字架の愛に触れるために必要なものでした。

あんなにもまたいつやってくるかわからない激痛を恐れていたのに、その後、不思議と恐れは消え、それどころかともにこの痛みの中を通ってくださる方がおられる、というだけで俄然ファイトが湧いてきて「いつでもかかってこい!」と言う心情でした。ところが、それ以降、痛みは一度もやってこず、その2日後には退院しました。結局石はでてきておらず、どこへ行ったかもわからないまま今に至っています。実は、妊娠中は普段の体の状態と違って石が溜まり易いということもあり、また再発するのでは、と少し不安もありましたが、神様はあの時にもう一度十字架の愛に触れさせてくださっただけでなく、癒してくださったと今改めて信じております。これほどまでに、一人一人を気遣ってくださる神様に心から感謝しつつ、これからもこのイエス様の十字架を覚えて歩んで行きたいと思います。

「私達が神を愛したのではなく、神が私達を愛し、私達の罪のために、なだめの供え物としての御子をつかわされました。ここに愛があるのです。」

ヨハネ第1の手紙 4章10節

月報2000年11月号より

「今から10年前の春分の日に…」

今から10年前の春分の日に、千葉の海岸で洗礼を受けました。それまでには色々な「出会い」がありましたが、神様はこんな小さな私のためにたくさんの人を通して導いてくださいました。

はじめて聖書を手にしたのは、大学の入学式でした。その頃は、毎日のチャペルの時間・聖書やキリスト教概論の講義など、チャンスはいつも目の前にありましたが、表面を撫でていただけで、近所の教会へもレポート提出のためにしばらく通った私でした。

こんな私が結婚して4年経った頃には3人の子供たちの母となり、カナダのバンクーバーで生活していました。上の子がナーサリーへ行っている間に、下の子2人を連れて英語のレッスンにバプテストチャーチへ通うことになり、日本で牧師をしていたというカナダ人の先生に出会いました。日曜日の午後には日本語礼拝をしておられると聞き、家族で参加したりもしましたが、先生の体調がすぐれないために、別のESLクラスへ通うことになり、それきりになってしまいました。

日本へ帰国してから、時々聖書を手にすることも多くなった頃、エホバの証人の方々が時々訪ねて来られ、話をすることもありましたが、主人からは「近くにちゃんとした教会があるんじゃないの?」と言われ、友人にエホバの証人ってどんな人達なのか聞いたりしました。その友人がクリスチャンで、私にプロテスタントの教えとエホバの証人の違いを理解できるようにとお茶に誘ってくれ、友人宅で牧師さんに出会い、色々話してくださり、聖書学校・日曜礼拝へ誘われ、私はすぐその週から聖書の学びを始めました。それまで私は勝手に自分の神様に毎日お祈りしていましたが、学びを通して全てがパチンと合ったという思いが強くしました。その教会で、日頃遠くからステキだなあと思っていた方々と出会ったことは大きな驚きでした。喜びでいっぱいになり、御言葉を実行する人になりたいという思いを持って、海で洗礼を受けました。その頃には一緒に教会へ行くようになっていた主人が、洗礼式に深く感動し、半年後に主人も同じように海で洗礼式を迎えることができました。子供達も楽しく日曜学校へ通っていましたが、イギリスへ赴任することになり、しかも地西部のマンチェスターで、未熟な私達は不安でしたが、会社の家のある小さな町(ほとんど村)には、クリスチャンファミリーが待っていてくれました。4家族の日本人のうち3家族がクリスチャンというすごい確率でした。毎日曜日は地元のバプテストチャーチへ通い、月1回はバイリンガルサービスへ集うという恵まれた環境には本当に感謝でした。マンチェスターでは、ハワード夫妻という、神戸で宣教師をしていた方々に出会い、たくさんの日本人クリスチャンに出会い、アングロ・ジャパニーズ・クリスチャン・ミニストリーズ(A・J・C・M)という組織の始まりに参加することができ、隣の隣りに住んでいた友人の洗礼に立ち会い、日本からの留学生(17歳)の洗礼もありました。日本人が少ないこともあり、日本を紹介したり、私の教えていた粘土手芸を村のイギリス人婦人会の方々の前で作って見せたりと、つたない英語で四苦八苦しましたが、色々な場を通じ、友人を通じて新たな出会いがあり、たくさんの人を知ることができ、一歩ずつ前進できたのだと思います。

神様はこのようにいつも色んな人を通して働いてくださいます。今、私はここニュージャージーで色々な人に出会っています。自分の中に改めたい所がある私は、学ばされることがいっぱいです。これからも出会いを大切に、

「いつも喜んでいなさい。

絶えず祈りなさい。

すべての事について、感謝しなさい。」

テサロニケ第1 5章16節~18節

このように歩んで行きたいと思います。主にあって。

月報2000年5月号より

「1997年のクリスマス、主人と一緒に…」

1997年のクリスマス、主人と一緒に生まれて初めて教会に行きました。その時まで、特に教会に興味を持ったこともなく、聖書にも触れる機会のなかった私にとって、教会はとても神聖な場所で、それまで味わったことのない雰囲気を感じました。

しばらくして主人と結婚することも決まり、私は主人の両親や兄弟、友人に会いたい気持ちもあり、教会に通い始めました。その頃主人はアメリカで留学生活を続けていた為、一人で行かなければならない心細さはありましたが、教会の皆さんが温かく接してくださり、とてもありがたく思っていました。ただ、私の心の中には、「クリスチャンの彼と結婚するのだから、私も早く教会のこと、神様のことが分かるようにならなくちゃ。早く洗礼を受けなくちゃ。教会のみんながそう望んでくれている。」という気持ちがありました。一方では、いつもそのことに反発する自分がいました。20数年間信仰について全く考えたこともなく、どちらかというと私には必要ない、自分の判断で生きていけると考えていた私には、すべてを素直に受け入れることはなかなかできませんでした。尊敬していた両親との関係も変わってしまうのではないか、自分自身も変わってしまうのではないかと、たくさんの不安がありました。真剣に考えようとすればするほど、それが悩みになっていきました。牧師先生に「結婚式の前に洗礼を受けることはとても意味がありますよ。」というお言葉をいただいたにもかかわらず、決断ができず、主人にも申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

結婚後すぐニューヨークに来て、2ヶ月くらい経った頃だったでしょうか、日本の牧師先生の紹介でこちらの教会に通うことになりました。礼拝に出席できるのはうれしかったのですが、また「洗礼」という言葉が重くのしかかってきました。この言葉がでる度にビクビクしていたような気がします。イースターの少し前、錦織先生から「どのように考えていらっしゃいますか。」と声をかけていただいた時、思い切って話してみようと思い、面談をお願いしました。その時から勉強会を通し、それまで自分が抱えていた悩みや不安を先生にお話しするにつれ、徐々に気持ちが楽になっていきました。主人とも洗礼のことについて話すようになり、相談する度にいつも「人にはそれぞれ時があるから、焦る必要はないよ。」と支えてくれ、その言葉にとても救われました。また、たくさんの方々に支え、励ましていただきました。「悩むことは、神様は望んでいらっしゃらない。」「洗礼を受けた時は本当にうれしくて、その日のことは一生忘れない。」というお話を聞いて、私もそんな風にうれしい気持ちいっぱいで洗礼を受けたい。きっと、私にもそういう時がくると信じていました。

その後もしばらく時間が必要でしたが、日帰りで出席した修養会の夜の集会で先生が「自分のために祈ってもらいたい方、前に出てきてください。」と言われた時、「私のために祈ってください。」と心から願って前に出ました。そして、「クリスマスに洗礼を受けたい」と先生に申し出ました。それからは不思議なように、たくさんの御言葉が心に入ってくるようになりました。神様が共にいてくださることのありがたさ、また人間の力には限界があり、そこにぶつかった時信仰を持って神様にお委ねできるすばらしさを感じさせられました。

昨年のクリスマスは私にとって初めて意味のある、感謝の気持ちいっぱいのクリスマスになりました。夫婦が夫婦としてだけでなく、同じ神様を信じて一緒に歩んでいける喜びを感じました。

「神様はご主人を通して、あなたを導いてくださったのね。」教会に通い始めた頃初めてこの言葉を言われた時はあまり意味が分かりませんでしたが、今は本当にこのことを感じ、私にふさわしい時に、ふさわしい方法で導いてくださった神様に心から感謝しています。

私の信仰生活はまだ始まったばかりですが、神様がいつも共にいてくださることに日々感謝し、最後までこの信仰を持ち続けられるよう導いていただきたいと思います。

「思い煩いは、何もかも神にお任せしなさい。神が、あなたがたのことを心にかけていてくださるからです。」

(ペトロ第1の手紙 5章7節)

私の受洗に際し、日本の牧師先生が送ってくださった御言葉です。

月報2000年4月号より

「主が共にいることの喜び」

「しかしあなたがたは、以前は遠く離れていたが、今や、キリスト・

イエスにおいて、キリストの血によって近いものとなったのです。」

(エフェソの信徒への手紙 一章十三節)

何年か前にことになるが、アメリカ留学を終え、その帰途にイスラエル旅行をしてきたある姉妹の証を聞いた。いくつかの話の中で特に印象に残ったものは、主イエスが十字架を背負いながらゴルゴタの丘まで歩いて行かれたと言われている道を訪れた時の話だった。群衆からの罵声を浴びながらも人々の救いのために重い十字架を背負って歩いていくイエス様の姿を思い浮かべ、彼女は涙が止まらなかったと言う。自分もそんな光景を想像し、心を打たれる思いがした記憶がある。

当時は信仰生活が十余年目くらいの時期だったろうか。受洗後、しばらくして教会を離れ、その後また戻って来てからやっとまた教会に馴染みはじめ、信仰的にも再度充実してきた時でもあったように思う。翌年には母教会の青年会の会長職も勤めることにもなった。そんな時ではあったが、ある日人間関係の縺れからひどく落ち込むことがあった。その後何日間か、怒りとむなしさで辛い日々を過ごすことになる。

しかし、悪いことばかりではない。そのような中にあっても、物事が不思議とうまく運んだり、ふと心を静めて考えにふける時間が与えられたりもした。また、心からの祈りもできたのはなかっただろうか。ある日、「ああ、神様はこんな時でも自分のそばにいてくれるのだなあ」と本当に感じられる瞬間があった、と同時に聖書の言葉が与えられる。神が共にいてくださるのは、主イエスの十字架があったからなのだ、イエス様が人間の罪のために死んでくださったからなのだと。

あの時が初めてイエスの十字架が自分にとって身近に感じだ時だったと思う。確かにその出来事は約二千年前に起こった事である。しかし、先にあげた姉妹の話に出てきた、十字架を背負いながら歩くイエス様に対し、罵りの言葉と石を投げつける群衆の中に、自分自身の姿を見たような気がした瞬間でもあった。そして、そんな自分の罪のためにイエス様が命を捧げられたことを思った時、やはり涙が止まらなかった。

それから何年か経って、日本を離れアメリカにやって来たが、本当にクリスチャンであるがためにいろいろな場面で助けられ、また勇気づけられてきた。良き友たちとの出会いは本当に掛替えのないものであった。その度に主が共にいてくださるのだということを身をもって感じた。それらがイエス様の十字架によってもたらされていると思う時、やはり心から感謝せずにはいられない。

今年になって、この教会に導かれたが、また良き交わりの場が与えられたと本当に感謝している。今の自分にとって愛妻が導かれることが第一の課題であるけれど、クリスチャンホームの末っ子として生まれ育ち、祈られることはあっても大切な人の導きのために祈ったり、何かをしたりすることの少なかった自分にとって、これは途轍もない大課題である。そんな無力な自分がまずできることが、良き交わりの場としての教会を探すことであった。

今も主が共にいることを心から感謝している。近い将来、夫婦共にその喜びを心から分かち合える時があることを信じて・・・。

月報1999年11月号より

「えっ、転勤?ロサンゼルス?…」

「えっ、転勤?ロサンゼルス?いったい私はどうなるの?」これが父から転勤の知らせを聞いた私の心の中の呟きでした。当時、私は日本の高校1年生。幼い頃に体験したアメリカ(NY)生活は既に遠い昔の出来事でした。努力して希望する大学に入って、資格を取って専門職に着く、漠然とそんな人生設計をたてていましたから、父の転勤は正に降って湧いた災難でした。

現地校の11年生に編入。言葉が不自由なのに加えて私の心はひどく混乱していました。日本で身につけたものがアメリカでは通用しません。ひとつ例をとると、日本では自己主張が強く物事をハッキリ言う人間は煙たがられますが、アメリカでは逆に自分の意見をハッキリと発言しない者は、まるで存在しないかのように誰も気にとめてくれません(今振り返ると高校生と云う難しい年頃ゆえ余計それが強調されたのでしょう)。私は国境を越える度に(NYから帰国した時には「出る杭は打たれる」で随分いじめられた経験があった)自分の価値観や態度が大きく揺るがされるのに当惑しました。そして、国や文化に関係ない絶対的な価値観というのは存在するのだろうか、と考えるようになりました。生きていく上で、場所や時間を越えた確かな基準が欲しいと思いました。

渡米3年目、初めて親元を離れて大学の寮生活が始まりました。何とかアメリカの大学に入学を許可されたものの、大学の勉強についていくのは大変でした。寮生活も、パーティー好きのアメリカ人学生の様には楽しめず、どこか味気ないものでした。その為、週末ごとに自宅に戻るとホッとしました。一学期が終わる頃、予定よりもずっと早く、父に帰国の辞令がでました。日本には帰りたい。でも、今学校を辞めたら今までの自分の苦労、努力は水の泡ではないか。結局、学年末まで私一人アメリカに残ることになりました。

週末に帰る家を失ってしまった私を、暖かく受け入れて下さったのが父の上司のご一家でした。奥様がクリスチャンで、その方を通じて私はロサンゼルス・ホーリネス教会の日本語礼拝に出席するようになりました。初めて日本語で聴く牧師先生のお話は新鮮で、渇いていた私の心に深く染み込みました。しかしながら、しっくりこない事も沢山ありました。イエス様の十字架、復活、永遠の命、等々。聖書によると私も罪人。頭で分かったつもりでも心にピンと来ません。全て納得いくまで自分はクリスチャンにはなれないと思いこんでいました。礼拝に出席し始めて数カ月後、特別伝道集会がありました。神様の愛についてのシンプルなメッセージでした。私はこみあげてくる涙を押し止めることができませんでした。異国の地で、ずっと張りつめていたものが、一気に弾けたようでした。メッセージの最後に、「今日イエスさまを心に招き入れたい方は、前に出てきて下さい。一緒に祈りましょう。」との招きがありました。その時、私は理屈ぬきに、それまでの心のモヤモヤから解放されたいという気持ちに押し出され、まるで清水の舞台から飛び降りるような気持ちで前に出ました。その数週間後、帰国を1ヶ月後に控えて洗礼を受けました。

今振り返ると、当時の私の信仰はとても稚拙でした。日本に帰国してからは、たまにしか神様のことを思い出さない不信仰な時期が何年も続きました。その後、様々な出来事を通して、自分の罪深さを、概念的にではなく、生身の体験から思い知らされ、イエスさまの罪の贖いなしにはもう生きていけないと思うまでに砕かれました。

創世記を読むと、元来人間は神との交わりの内に生きる者として創られた事が分かります。私は10代後半、自分の意志に反してアメリカに来ましたが、結果的にそこで神様に出逢いました。しかもそれは私の人生の中で最大の出逢いとなりました。

月報1999年6月号より

「最近救われた者の証」

学生時代に本格的な登山をしていたこともあり、一日の無事を眠る前に感謝する習慣を持っていました。そしてクリスチャンである家内との結婚を機に、感謝の対象を神様にして祈ることを始めました。アメリカに赴任してから二年近くになります。転勤前の職場では肉体的にも精神的にも疲れ果てた状態にありました。そのような中で『今の職場から異動させてくれなければ会社を辞めます』という自分勝手な祈りをしたところ、有り難いことに祈りが聞かれました。この体験を通して、機会があれば聖書を通読してみようと思っておりました。

こちらに来てから「ハーベストタイム」を毎週観るようになり、昨年の8月から「リビングライフ」を用いて聖書日課を始めました。そして聖書のことをもっと良く知りたいと思い、昨年の11月から導かれて礼拝に出席するようになりました。

11月の終わり頃でしょうか、家内に「赦された罪人になるのは、それ程難しいことではない」という難解な問いかけをされました。意味も分からずに、どうしたらよいのかを聞いたところ『私は罪人です。どうか私の罪を赦して下さい。イエス様、どうか私の心の中に入ってきて下さい』と祈ればよいとのこと。それがどのような意味か分からないまま、その夜祈りました。それを家内に伝えたところ大感激し、その感激ぶりにかえって自分自身が激しく動揺することとなり、真剣に「罪を赦された罪人」とは何かを家内にたずねたり、改めて「罪」をキーワードに聖書を読み始めました。

その過程を通して、感謝なことに自分の赤裸々な姿や罪について多くを示されました。ただその時点では「自分で何とかしよう、もう少し努力してから」という気持ちを拭い去ることが出来ずに、「洗礼を受けるには絶対的に準備不足」だと思い込んでいました。そのような時、錦織先生から「洗礼を受けるということは信仰の出発点に立つことです」との励ましをいただいて、受洗の決心をしました。

今でもそうなのですが、自分の努力で…という思いが根強く心に残っており、神様にそれを強く示されたのが「禁煙」を通してです。もちろん禁煙するしないは魂の救いとは無関係です。しかし洗礼を受けるに際して、大きな懸念として私の心に残っていました。この機会を逸するなら、もう一生タバコを止められないかもしれない。今から思うと「何を大袈裟な…」と思えるほどでしたが、その時は切実でした。先ずは洗礼の二週間前から止めよう…しかし止められません。毎日眠る前に『どうか禁煙する意志を、そして力を与えて下さい』と祈りました。一週間前になっても祈りは聞かれません。昨年の12月は特に仕事も忙しく、通常であればとても禁煙出来る状態ではありません。そのような中で洗礼の日は迫って来ました。 三日前になって、とうとう禁煙自体を諦めるところまで追いつめられました。そして『神様申し訳ありません。自分では、もうどうすることも出来ません。どうか助けて下さい』と祈りました。自分では出来ないと分かった時に、神様に明け渡すことができました。自分の力では何一つがんばっている訳ではなく、祈った晩から禁煙を続けさせていただいています。

受洗してからやっと三ヶ月が経ちました。信仰のスタートラインに立ったばかりで、日々新たな試行錯誤と自己中心な自我との闘いがあります。聖書を読み『御心を心に与えて下さい』と祈りながらも、自分の欲望や思いを最優先して日々を生きている自分の姿に気づかされます。今は御心に聞き従っていける従順な信仰を持てるように、どうか神様に成長させていただけるようにと祈っております。

「あなたがたは、恵みのゆえに、信仰によって救われたのです。それは、自分自身から出たことではなく、神からの賜物です。行いによるのではありません。だれも誇ることのないためです。」 エペソ人への手紙二章八~九節

月報1999年5月号より

「ボクにはキライなヒトがいます。…」

ボクにはキライなヒトがいます。

ボクはどうしてもカレをスキになれません。

カレを許すことができません。

ずっと考えていた。自分が存在する理由と、そこに付随する侘びしさについて。勿論、愛する兄弟姉妹を初じめとする御歴々の前で、このように力なき小さな者が、己の存在理由について言及するなどという大それた資格を有さないことは充分承知しているし、全くもって汗顔の至ではあるのだが、きっと主の御前にある証し人としてこの様な機会に恵まれたことをもって諒とされたい。

そもそも、僕がそんなことを考える様になったのは、僕の中で自分という存在が忌むべきものとして捉えられていたからである。もう一〇年程前のことになるが、僕は自分の現実と直面せざるを得なくなり、全く己に潜むモノと対峙するに至って。驚愕、辟易等と形容されるべき感情がそこにあった。あの頃僕は一五歳だった。学校に付随する似た年頃の少年達の集まる小いさな組織の中で、僕は僅かばかりの力を与えられ。もとより奉仕を基本として造られた組織の中で、その与えられた小いさな権力を駆使する僕には、大して歳も違わず年端も行かない後輩達の潤んだ瞳は全く見えていなかった。暴力こそ奮るわなかったが、次ぎから次ぎへと口をついて出る言葉の群は、鋭い矢となって彼等を傷付け、そして何よりその残酷さは僕自身を驚かせ、後に諸刃の剣となって僕を貶めた。今でも僕はその日のことを夢に見る。勿論その時点で一五年しか生きてはいなかったが、恐らく自分の中に自分の未だ見ぬ自分が存在することに薄々勘付いてはいたし、或る程度の覚悟もしていたが、自分の前に現実となって著れたそれは想像を遙かに凌駕し、一五歳のコドモに与えられた思考能力に於ける許容範囲を優に超えていた。自分など居なければいいと思った。存在が許されていることを心の底から疑った。別の人格などという卑怯な手段で片付けたくはなかったし、その様に処理できる程の度胸もなかった。その時の僕にできることといったら、口を開かないことくらいだった。その時の僕にできることといったら。

僕が口を開かなければ、己を表現しなければ、誰かを傷付けることもない。自分が傷付くこともない。辛ろうじて自我にへばりついた意識がそれを示唆し、あらゆる意味に於いて自己を著すことを拒絶していた。一言も口を聴かずに済んだことに悦びを憶えて眠りにつく日々が一年程続いた。暗い道を歩いていた。上を見上げれば木洩れ日の差す暖かい色の空が満面の微笑を湛えて迎えてくれているのかも知れなかった。でも僕は姑息で、孤独で、臆面もなく上を仰ぎ見るような勇気は持ち合わせていなかった。御手は遠かった。

そんな僕にも二人の友人が与えられた。返事もろくにせず、ついてくるだけの人間と友達になろうとは、全く奇特な人間をも造られたものである。依然、その「別の自分」が姿を著すこともあったが、彼等がいずれも肉体と文字を媒体とする表現者であった為か、彼等を通して僕は僕に近づいて行き、僕を通して僕は彼等に近づいていった。そうして僕は少こしずつ言葉を取り戻し、或る程度日常的な自己主張を余儀なくされる場所に身を置くことを決め、ほぼ滞りなく会話をこなせるようになった頃、橋本先生御夫妻を通じて教会に導かれた。余りにも自然だった。必然の流れは、至極当然のこととして僕に受け入れられた。主は見ておられた。これほど小いさき者にも目を掛けて下さっていた。僕は想った。どんな時でも僕は幸あわせだったことに。己に絶望し、下を見て歩くことしか出来なかったあの時でも、僕に生きる道を与えられていたことに。

尤も、一五の後悔を今日まで曳きずって、オトナにも為りきれず、コドモに戻ることも許されず生きてきた僕にとって、今やっとスタートラインに並んだのであって、未だに、他人の家で夜を明かすように己を晒らけ出すことは出来ず、話すことは疲労を産み、書くことは苦痛を伴う。十数年間に渡って学んで来たつもりの聖書についても、己の無知に辟易するのは言うまでもないが、エレミヤ書三一章に示された、「あなたの未来には希望がある、と主は言われる。息子たちは自分の国に帰ってくる。」という言葉に励まされ、日々歩みを続けることを許されている。嘗て錦織師が取り次がれた様に、己を愛すことの出来ない者は、「あなた自身を愛するようにあなたの隣人をも愛す」ことも出来ないのであって、自分自身を含めて人を愛することに幼さない僕は、主によって様々な機会を与えられ、悦びをもって日々試される。主の御前にあって、主の御名を賛美し、主の証し人として、また自分を、そしてキリストを表現する者として自分の存在を認め歩み始めた僕にとって、人を愛する為に自分を愛す努力を続け、そうして与えられる日々に感謝する毎日である。

知れ、主こそ神にますなれ。

我らを造りたまえる者は主にましませば、我らはそのものなり。

(詩一〇〇編)

ボクにはキライなヒトがいます。

ボクはどうしてもカレをスキになれません。

カレを許すことができません。

でも、

ちょっとだけスキになってもイイのかなと思えるようになりました。

これがボクのアカシです。

月報1999年4月号より

「弱さと信仰」

ニュージャージー日本語キリスト教会は、1987年メイウッドの地に呱呱の声をあげて12年目の春を迎えています。

現在の錦織先生に至るまでその間3人の牧師先生、二人の教育主事が主の僕として務めを果たされ、教会を愛する多くの兄弟姉妹の信仰と尊い奉仕及びザイオンルーテル教会の愛ある計らいによってここまで支えられ守られて来たことは、神のご計画と導きなくしてはあり得なかったことだと感謝いたします。単立超教派、役員会制の教会ですので、教派、教団に属する多くの教会のように教会を監督する上部機構やガイドライン、アドバイザリーボードがないため、全てのことは牧師の霊的リーダーシップと信徒一人一人の信仰に委ねられていますので、10年余の間には困難な時もあり、霊の戦いを経験したこともありました。

振り返って見ますと、わたし自身愛に欠けた者であり、主を自分の側に立たせる不信仰に気がつかないまま教会生活をしていたこともありました。

しかし慈愛の神は何時も聖霊をわたしたちの教会に送ってくださり、よしとされる導きをもって道を切り開いてくださいました。それはきっと、神がイスラエルのようにこの教会を愛し、「使命を与えて起こされた特別の教会」として取扱ってくださっているからではないかと思っています。ある者が種をまき、ある者は水をやり、育てられてきたニュージャージー日本語キリスト教会、そこにはアポロもなく、パウロもなく、ただ主のみいます教会をわたしたちに備えてくださる大いなる父なる神を褒めたたえます。

1997年7月、よき霊の指導者錦織先生を与えられ、新しい一節の成長期を教会は歩みつつありますが、自分の信仰を守るのみならず、そのよき訪れを広く世に伝える働きを委ねられていることを忘れてはならないと感じます。神が日本語を話す人々の魂の救いの使命を与えて立ててくださった教会は、ニュージャージーのみならずニューヨークからも若い兄弟姉妹が聖日、礼拝に集う教会であり、賛美集団として伝道の働きをしています。又ここから多くの兄弟姉妹が日本の各地に散らされて、良い働きをしておられることも、神の業の不思議という他はありません。

聖書を学び、賛美と祈りをささげて礼拝を守ることを教会生活の中心として、早朝、聖書通読と祈りの時を守りつつ信仰生活を続けていますが、「あなたはこの人たちが愛する以上にわたしを愛するか」の主の問いかけを受けることが時としてあることを告白せざるをえません。信仰にはげみ、学びを通して聖書の奥義にも触れ、祈りと感謝の生活を過ごしていても、本当に主の前に裸になり切れないことがあるからです。それはどんなに罪深いことか、わかっていてもできない時があるのです。

先週、錦織先生はメッセージでいわれましたが「自分の弱さを知った人の集まるところが教会です」は、真のクリスチャン像を示された思いでした。現実に社会に生きていると、強くなければ淘汰させる不安にさらされることがあります。自分の弱みを見せないために、真実の姿でない自分を矢面に立たせて、裸であるべき己は、その影に隠れていることもあります。 肉の人間の思いは自己中心だなと、そのような時いつも反省しています。自分の弱さを知ることは、ありのままの姿で神の前にでることだと悟った時、アダムとイヴの話しを思いだしました。「裸で恥ずかしくないように神がつくられたのに、人は罪を着ると神の前にありのままの姿で出ることができなくなる」の教えは聖書の一番初めの部分に示されているのに、人間の祖として神が造られたアダムとイヴの禁断の木の実の話を、自分のことと受け止めず、聖書物語を第三者的な立場で読み過ごしてきた自分を恥ずかしく思います。でも、このように弱くみ心に背くわたしでも神が許してくださっているのですから、ハレルヤ、ハレルヤです。

「わたしを愛するか」の神の問いかけが、エコーのようにわたしの心に響いてくるのを覚えつつ1999年、心を新たにして歩みたいと祈っています。

月報1999年3月号より

「石の上に現在二年」

主の御名を賛美します。ハレルヤ!  j-Gospelの音楽ミニストリーを佐佐木兄と始めて、はや二年が過ぎようとしています。皆様の祈りに支えられて来た事を感謝しつつ、私なりに感じて来た事を証ししてみようと思います。まずは、これまで訪問した所で印象に残っている出来事などから。

あれは忘れもしない去年のクリスマス。ある教会でのコンサートの時、「献金の時は、私達が演奏します。」ということで、その教会のご婦人方がリコーダーを演奏してくださるということでしたが、リハーサルを聴いてビックリ。「うわースゴイ。小学生よっかひどい。」と内心思ってしまいました。ところが、本番始まってみると、すっかり調子に乗れなかった我々をよそに、彼女たちの演奏は、音の澄みきった素晴しいものでした。

『ですから、こう言われています。「神は、高ぶる者を退け、へりくだる者に恵みをお授けになる。」』ヤコブ四章六節

主を愛している者は、レプタニ枚(貧しい女が持っていた最後の小銭)を献げ、イエス様はそれを見て喜ばれるお方です。

ある教会では、祈祷会に出席することが出来ました。この時は驚きました。彼らの熱い祈りに感動しました。となりの部屋どころか教会の外でも聞こえるような声の大きさ、夕方から始めて深夜にまで及ぶこともしばしばあるという祈りの長さ、何度となく呼ばれるイエスの名、あふれんばかりの賛美…。また、その場には、初めて行ったその教会の礼拝の祈りの時、一時間もの間ひっくり返って立ち上がれなくなってしまい、自分の中から悪い者が出て行って、聖い者が入ってきたことを経験した、元ニューエイジの青年がいました。主は今も生きて働いておられるお方です。 『主の名を呼ぶ者は、みな救われる。』使徒二章二十一節

ある所では、オフで暇をもてあましていた日に、老人ホームへの訪問という機会が与えられました。「ここに来たら平均三年です。」というえらく悲しい言葉を聞きつつ、建物に入っていくと、沢山のご老人が、ベッドに横たわり、多くは車イスの上で、ほとんどは身動きせずにその日を過ごされていました。中に数名障害をもっている子供達もいました。人は皆老いたり病を負ったりします。まったく他人ごとではありません。私の心にはラザロの死の時、涙を流されたイエス様の姿が浮かんでいました。「主よ、私達は無力です。あなたがいなかったら私達の生涯はあまりにも空しい。主よあわれんでください。」と胸の内で叫ばずにはいられない思いのする悲しい施設でした。彼らがナースに連れられて一室に集まり、我々の賛美を聴いてくださいました。すると動かなかったご婦人が動きだし踊り出しました。アメージンググレースを賛美するにいたっては、その部屋全体を包みこむ不思議なうなり声(彼らの賛美)が私の心を打ちました。もう地上では会わないであろう一人ひとりの手をとりながら、その場を去りました。イエス様の言葉が嬉しいです。『あなたがたは、世にあっては患難があります。しかし、勇敢でありなさい。わたしはすでに世に勝ったのです。』ヨハネ十六章十三節

賛美を録音するという作業についても語ることがあります。今の様な賛美を沢山作るという目標をもって働きについた段階では、何が出来るという自信なんぞ何にもありませんでした。ありったけのお金を投じて購入した器材を目の前にして、荷の重さにつぶされる気さえしていました。最初の一年は試行錯誤どころか、どこかで完璧に迷って穴に落ち、はまり込んで抜けられなくなってしまったことも何度もあります。(その結果が一枚目のCDです。沢山の応援に本当に感謝しています)。そしてニ年目にして、少しは向上したいと願っていましたが、一向に手がかりがつかめず苦しみました。何冊も専門書を買って読んだり、実際にプロのスタジオに通いノウハウを身につけるべく努力したつもりです。

そんな中でごく最近、インターネットのあるページで知った、私にとって大変有効な話があります。それは『Masking』という現象です。これまでにも何度か専門書などで触れられていたので知っていましたが、特に気に止めていなかったことです。どういう現象かというと、ある二つの音があったとして、その二つがほとんど同じ音質でなっていたとします。これを同時に同じ方向から聴くと、なんと音量の大きい方が小さい方の音をほぼ完全に消してしまうという現象です。そのページで強調されていたことは、人間の耳がそのように出来ているということでした。意味が分からないと言われそうな世代(?)の方々は、日本に「ザ・ピーナッツ」という双子の歌手がいたのを思い出してください。彼女らは時に、一人で歌っているように聞こえましたが、それはまさしく『Masking』なのです。同じ声を持った者たちが常にどちらかが他者の声を消して同じ旋律を歌うのですから、一人に聞こえるのは当然だったのです。もちろん二人の音程やリズムにズレがあったら意味が無いのですが…。

ちなみに御存知でない方も多いと思うので、説明しておきますが、通常の音楽の録音は、マルチトラックという方法で録音します。8チャンネルマルチトラックといえば、八回別々に録れるということになります。佐佐木兄をトラック1、ギターをトラック2という風に一つずつ録って行きますから、後でギターだけの変更も容易です。佐佐木兄の声を錦織先生のものに変えることも簡単です(いつかやってみよう!)。

j-GospelのCDの作成を始めた段階で、私が確信していたのは、良い音が集まれば、良い音楽になる、ということでした。佐佐木兄の声、私のギター等その他の楽器、全てがもっともらしい音を出していれば、それらをミックスして出しさえすれば、素晴しい曲が出来上がると信じていました。と・こ・ろ・が・違う、のでした。人間の耳は周波数でいうと大体1~5キロヘルツ(例えば佐佐木兄の声は500ヘルツー3キロヘルツ位を多く含む)がよく聞こえ、音楽においてもその音域を強調してやると迫力と情熱に満ちた音が出てきますが、つまり多くの場合各々は良く聞こえるそれらの音を重ねて同時に聴くとどうなるでしょう? 先ほどの『Masking』によって音は沢山鳴っているいるようですが、それぞれの音がはっきりと聞えないという事実に直面します。そこでそれぞれのトラックの1.15キロヘルツをBoost、佐佐木兄の1.15キロヘルツをCut、ピアノの3.2キロヘルツをBoostという風に音質を補正していくことになります。この段階でギターだけ、佐佐木兄だけの音を聴くと、けっこう間抜けな音になっていたりしますが、それらを同時に再生すると驚きです。きちんと各パートが協調し合い聞こえるようになっています。全体で聴くと美しい調和を得てくるのです。

長々と説明してしまいましたが、これらのことから何を感じているかというと、神様のデザインされた私達の耳の特性が、教会や社会の人間関係を導いているような気がしたのです。私達は時に情熱に燃え、元気一杯で何か良い事をしようとすると、以外な人から苦言をいただいて意気消沈、そんなら止めたということになったりします。正しいこと、良い事をしようとしているのに何故だ?と悩んだりもします。イエス様がマタイ十九章十七節で、『なぜ、良いことについて、わたしに尋ねるのですか。良い方は、ひとりだけです。…』と語っておられますが、我々の誰かがこの「良い方」になろうとするといくつもの問題を生むことになるようです。

今の時代、必要であるならば格好良く聞こえるはずの1キロヘルツをCutし、私には出来ないといっている者の2キロヘルツをBoostされる私たちの主であるイエス様のミキシングのもと天国のような素晴しいハーモニーを教会で生み出す時だと思います。これこそ主に喜ばれる賛美であり礼拝だと思います。ついでですが、曲を完成させるのにHidden Noteと呼ばれる音を入れることがあります。云われても気がつかないほど小さな音、目立たない音質で演奏、録音されますが、全体で聴くとこれが有るのと無いのでは大違いというこだわりの音のことです。そんな働きの場が教会にもあったら素晴しいですね。

『こういうわけで、あなたがたは、食べるにも、飲むにも、何をするにも、ただ神の栄光を現わすためにしなさい。』第一コリント十章三十一節

最後に、違いの分かる男にはなった(?)ようですが、違いの作れる男にはまだなっていない私のために引き続きお祈りいただけたら嬉しいです。イエス様が共に居てくださることをもっと体験していきたいと思います。99年初冬の日本ツアーのための限定盤「Spread the Gospel」が間もなく届く予定ですが、そのうち数曲は『Masking』を踏まえた上でのミキシングになっています。三枚目「キリスト賛歌(仮題)」は、99年半ばを完成目標にしています。いずれも乞うご期待! 音楽について賛美について語りあかしたい方はいつでも歓迎します!

月報1999年1月号より

「私の証」

神様が一人一人に与えるご計画は、わたし達の想像を超え、不思議な形で現れます。私はアメリカへ来て聖書に触れ、生まれて初めて教会に足を運んだものですが、振り返ってみると、神様は、本当に多くの人を通して、長い年月をかけて私を救いの道に導いてくださいました。

初めに、私はふとしたきっかけで、お祈りの方法を学んだのです。それは、高校卒業したての頃、デパートの紳士服売場でアルバイトをしていた時に出会った二十六歳の男性クリスチャンからでした。彼は私が働いていた店の隣のコーナーでジーンズを売っているお兄さんでした。当時未だ男性の間ではめずらしく耳にピアスをし、指にジャラジャラ指輪をつけていたその人は、高級志向のデパートの中で一人浮いている不思議な存在でした。さらに不思議なことに、彼はいつもお昼休みに一人で黙々と聖書を読んでいたのです。彼の風貌と聖書というギャップが印象的で『聖書って一体何が書いてあるのだろう』という興味が湧き上がりました。たまたま私のベッドには何故か姉が高校時代に使っていた聖書が飾りとして置かれてあり、そのとき初めて聖書を開きました。ページ数の少ないほうの新約聖書から読み始め、マタイの六章の『主の祈り』が書いてある所で私の興味は難しい聖書を読むことから神秘的なお祈りに変わりました。単純な私はこの言葉を何の疑いもなく信じました。聖書朗読は、まさに三日坊主で終わりましたが、お祈りは今日まで続いています。今考えてみると『主の祈り』でさえ意味を理解せず、ただ呪文のように唱えては願い事を神様に語りかけていましたが、そんなへんてこりんなお祈りをも神様は耳を傾けてくださいました。

その後、聖書を再び読む機会が与えられたのは六年後のアメリカに来てからでした。Art好きの私は、普通のカレッジに通っていながら、できる友人は何故かアートスクールに通っている人が多く、その中の二人の女の子達にバイブルスタディーに招かれたのがきっかけでした。彼女達の作った芸術品の並ぶお部屋でやるバイブルスタディーは今でも楽しい思い出です。その後行ったり行かなかったりしているうちに、ちょうど昨年の十月、父が腎臓ガンであるという知らせがありました。ガンは八センチにまで大きくなっていて、私はもう父の命はそう長くはないのではないかと心配で、毎日学校も行けず泣いていました。一時帰国が決まるまで、私は必死で祈りました。『父の命を助けてください…』神様の奇跡の力であんな大きなガンにもかかわらず父は癒されました。この御わざで本当に神様はいるという私の確信になりました。

NYに戻り、真剣に神様について知りたくなりました。私はもう一度バイブルスタディーを再開し、友人の行っているアメリカン・チャーチにも足を運びました。しかしどうしてもその教会になじめませんでした。ほとんどが若い大学生の信者でとてもパワフルな教会だったのですが、その勢いについて行けなかったのです。彼らが重点においていたのは『行い』でした。神を信じるだけでは救われない。行いによって救われるというのです。私はそれがとてもプレッシャーになり、神様のところに近づくにはこんなに大変なことなのかと思い込んでしまいました。そんな時、佐伯真理ちゃんからハンターカレッジのクリスチャン・フェローシップの誘いがあり、私は今までの教会仲間の強い反対を押し切って、そのフェローシップに行きました。第一回目の参加で私の抱えていた問題はあっという間に解決されました。錦織先生の穏やかな口調から出るみ言葉は、今まで受けたものと全く違っていました。そこでは神様が私に与える寛大な愛、なんとも言えない神様の愛が私の心に入ってきたのです。

『真理はあなたがたを自由にします』ヨハネ八章三十二節

このみ言葉が一人でガチガチに力んでいた私の心をほぐしてくれました。

振り返ってみると、ここまでたどり着くのに凄く遠回りをして来た様な感じがします。しかし、私の場合、ここに出てきた人達なしでは今の私はないのです。不思議なことに、神様は無神論者の父にまでも働いて、私を神の元に導いてくれました。いつかこの父にも神様の存在に気づける日がくるといいなと思います。受洗して六ヶ月、これからも多くの人を通して自分の信仰を強めることができるように、そしてまた私を通しても、神様に導かれる人が多くできることを期待しています。

月報1998年11月号より